秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

チャドみどころガイド

モウルディ低地と
ウニャンガの湖

Maurudi Depression - Ounianga

エネディ山地北部に広がるモウルディ低地、デルビリ砂丘、バイガ砂丘、そしてウニャンガの湖群。デミの「赤い塩」、そして湖から取れる「塩」を求めてキャラバンが行きかったルートです。

デミの赤い塩/ Demi

「赤い塩」というと塩が赤いように思いますが、実際は赤い砂が付着した塩の結晶です。デミの砂漠には太古に閉じ込められた塩分があり、雨または地表に近い水分により深い塩の層の塩分ミネラルが毛細管現象で地表に上がってきます。人々はこれを土とあわせて採掘します。 塩自体は透明ですが土が赤色をしていることから「赤い塩」と呼ばれています。一度彫った場所も1年半から2年で再生します。砂は混じっていますが、塩自体は美味で、以前はこの塩をアベチェまで運びミレットと交換していました。

デミ付近の砂漠とキャラバン
デミの村
塩を採掘して保存
デミの「赤い塩」
        

テゲディの塩/ Teggedei

周囲をナツメヤシの果樹園で囲まれた塩湖で、かつては人々が暮らし、ナツメヤシの栽培や塩の採掘作業が行われていました。テゲディの塩は天然ヨウ素入りで安心、味もおいしくチャドで一番有名な塩でした。現在、塩田は放棄され人は暮らしていませんが、砂漠に突如現れるオアシスの眺めは見る者を圧倒します。テゲディとは地元の言葉で「蚊」を意味し、非常に蚊の多い場所でもあります。

テゲディの塩田

ウニャンガの湖/ Ounyanga Lakes

ウニャンガとはウニャス族の暮らす土地という意味。ティベスティ山地とエネディ山地の間にありおよそ50ほどの湖があります。この地域の水はチャド最高峰のエミクーシの地下から太古の水(完新生の雨が地下にたまったもの)が湧き出て、それが地表に現れたものです。夏は蒸発が激しく水位が下がります。

ウニャンガ・セリール Ounyanga Serir
ウニャンガ・セリールには淡水のブック、大きな塩水の湖のテリがあります。村はテリの湖畔にあります。この地域に暮らすウニャスの人々はもともとキャラバンに奴隷として連れてこられて塩田やナツメヤシ農業をしていましたが、解放後は牧畜やキャラバンをする人が主となりナツメヤシ農業は受粉や収穫を行うのみになっています。

ブック(淡水湖)
ナツメヤシと葦で囲まれた淡水の湧き出る湖。このブックには4種の魚の生息が確認されています。

テリ(塩湖)
テリは塩湖ですが湖畔に人々が住み、ナツメヤシを栽培したり家畜を飼って暮らしています。周囲を奇岩に覆われ素晴らしい景観を呈しています。

ブック
サハラの湖に澄む魚
とんぼの姿も
風のない日の湖面 テリ(塩湖)
台地より望むテリ(塩湖)
テリの湖畔

ウニャンガ・ケビール/ Ounianga Kebir

エネディ山地とティベスティ山地の間にある一番大きな町。 そばにはカタムという死海より塩分濃度が濃いという湖と、まるで海のように青が美しい湖イオアがあります。

カタム湖

右手の「青い湖」と左手の「赤い湖」にわかれています。2つの湖には藍藻類スピルリナが生息しますが、この塩分濃度の違いから青い色と赤い色を作り上げています。「赤い湖」はリウマチなどの治療に人々が訪れます。

まるで海のように青く大きいイオア
カタムの赤い湖
カタムの青い湖
PAGE TOP