秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

シルクロードみどころガイド

クチャ(庫車)

Kuqa

後漢時代には「西域都護府」が、唐代には「安西都護府」が置かれたシルクロードのオアシス都市。かつては亀茲国(きじこく)と呼ばれ東西貿易の中継地として繁栄していました。 クチャ周辺には多くの仏教遺跡が残り、名僧・鳩摩羅什ゆかりの地、西域の代表的音楽の亀茲楽発祥の地でもあります。北に天山山脈をのぞみ、南はタクラマカン砂漠と接し、現在は天山南路の幹線道路上に位置しています。

キジル千仏洞/ Kizil Caves

キジル千仏洞は、中国で最も早く開かれた敦煌・莫高窟に匹敵する石窟寺院。クチャ西北75kmの拝城県に位置し、ムザト川沿いに3.2kmにわたって開削され、現在、236窟が確認されています。 3世紀頃から作られ始め、8世紀末ごろに放棄されたと言われています。そのうち172窟が仏殿で64窟が僧房窟。塑像は破棄されてしまい、ほとんど残っていませんが、現存する壁画の素晴らしさは新疆一。壁画の題材は、釈迦の誕生から涅槃までの仏伝図、釈尊の生前の物語(本生物語)と古代西域の各民族の人々の風俗画など。そのなかでも38窟(音楽洞)で見られる西域の楽器郡は、日本の正倉院にも伝来したものであることが判ります。

キジル千仏洞
17窟 弥勒説法図
17窟菱形格本生譚 各菱形の枠内にジャータカが描かれる キジル千仏洞の代表的な画風

クズルガハ千仏洞/ Keziergaha Caves

唐代のものでキジル千仏洞より少し遅れて造られました。 仏殿と僧房を合わせて46窟ありますが、見学できるのは6窟程度。キジルに比べても現存する壁画の保存度は劣ります。

スバシ故城/ Subashi Temple

クチャから北へ23km。天山山脈のチュルタク山麓のクチャ川を挟んで東寺と西寺が残っています(通常は西寺のみ見学可能です)。 魏晋時期に創建され、唐代には亀茲国最大の寺院、玄奘が記した「大唐西域記」に登場する「昭怙麓大寺」と言われています。仏塔跡や講堂跡などが現存していますが、木簡、銀貨、仏像などの出土品より亀茲国の繁栄振りが偲ばれます。

西寺区に広がる遺跡群
西寺仏塔
西寺区よりクチャ河をはさんで東寺区を望む

クズルガハ烽火台/ Keziergaha Beacon

クズルガハ土塔はクチャの北15kmの旧領上にある烽火台の遺跡。クズルガハとはウイグル語で「赤い嘴のカラス」という意味。 この烽火台は漢代の軍事建築物で15kmおきに造られ、非常時の際に都へ急を知らせるための施設でした。現存する塔の高さは約16mあります。
クズルガハ烽火台

クムトラ千仏洞/ Kumtura Caves

ムザト川の下流にあり「下の千仏洞」とも呼ばれています。 現在112の洞窟が存在し、大部分は唐代のものですが、南北朝時代まで遡る石窟もあります。クムトラ千仏洞の壁画は西方の文化や中原地方の文化の影響だけでなく、その地方独特の技術的特徴を帯びています。内壁や外壁には僧侶の名前や言葉が古代文字で大量に記されており、これらはクチャ(亀茲)の歴史文化を研究する上で貴重な資料となっています。
クムトラ千仏洞

バザール/ bazaar

毎週金曜日に開かれます。 家畜市も立ち、ロバや馬が密集しています。様々な日用雑貨のほかに、食べ物を売る屋台も多く出てウイグル族をはじめ様々な民族で賑わいます。
PAGE TOP