敦煌とその郊外
Dun Huangタリム盆地、ゴビ、ツァイダム盆地に祁連山脈に囲まれたシルクロードのオアシス都市。 紀元前には月氏や匈奴に支配され、前漢代には西域への軍事拠点として、西涼、北魏には河西四郡のひとつ「沙州」として栄えました。砂漠の大画廊として有名な「莫高窟」、かつての関所跡「玉門関」、「陽関」など数多くの見所が残されています。
敦煌市内から東南に25km。鳴沙山の東麓に南北1.5kmにわたって石窟がつくられています。前秦の366年から元代まで1000年にわたって開削が続けられました。現存しているのは、492の石窟、延べ4万5000㎡の壁画、2415体の彩色塑像、5つの木造建築とその規模は中国現存の石窟で最大です。特に壁画は仏像・仏教史、経典、神話など保存状態もよく残されています。 1987年に世界文化遺産として登録されています。開放される石窟は、修復等で訪問時期によっても変わりますが、約40窟。一般開放窟の他に、入場券とは別途料金が必要となる特別拝観窟が見学できます。
敦煌市内から南に6km。 東西約40km、南北20km続く砂丘。鳴沙山とは、ある大将が軍隊を率いて出征の途中、強風が吹き黄砂が天を覆い、全軍が埋もれてしまった後に山中から鼓笛の音がするようになったことから名付けられたと言われています。 鳴沙山の北麓にある三日月(月牙)の形をした泉が月牙泉です。
瓜州(旧:安西)市内から南に70km。開削年代ははっきりしていませんが、25窟の「光化三年」との記載から唐代の開削とされています。 東崖に30窟、西崖に11窟の計41窟の石窟に仏陀・菩薩・仏教説話、供養人・官僚・庶民などの現実世界を反映させた壁画、100体余りの彩色塑像が残されています。