パキスタンの旅
カラコルム、ヒンドゥークシュ、ヒマラヤ、三つの山脈が交わる地・パキスタン。世界第2位の高峰・K2をはじめ、五座の8,000m峰が聳えています。「桃源郷」フンザ、インダス文明の遺跡モヘンジョダロやハラッパ、ガンダーラ美術と仏教文化が栄えたタキシラやペシャワール…。自然、文化、歴史と多彩な魅力に満ちた国、パキスタンへ。
カラコルム、ヒンドゥークシュ、ヒマラヤ、三つの山脈が交わる地・パキスタン。世界第2位の高峰・K2をはじめ、五座の8,000m峰が聳えています。「桃源郷」フンザ、インダス文明の遺跡モヘンジョダロやハラッパ、ガンダーラ美術と仏教文化が栄えたタキシラやペシャワール…。自然、文化、歴史と多彩な魅力に満ちた国、パキスタンへ。
カラコルム山脈を貫くカラコルム・ハイウェイは、7,000メートル峰の山々をバックに、すぐ近くまで迫る氷河を避けるように河沿いに建設された、パキスタンと中国を結ぶ道路です。
春の杏の花、夏の緑と山々の景色、秋の紅・黄に染まった木々・・・それぞれの季節に美しい景色を魅せる「桃源郷」フンザへ。
「上部フンザ」とも呼ばれるゴジャール地区は、グルミット村、シシュカット村付近からクンジュラブ峠にかけてのエリアを指します。高峰連なる壮大な景色が広がります。
パキスタンの出国地点スストの村を過ぎ「クンジュラブ国立公園」へ。運がよければアイベックスなどの野生動物と出会うことも。 世界の尾根パミール高原にある国境です。
バルチ族の土地・バルティスタン。かつてはチベットの一部としてカシミールへの交易の中心でもありました。
パキスタン北部はカラコルム山脈・ヒマラヤ山脈・ヒンドゥークシュ山脈の3つの山脈が走り、世界第2の高峰K2をはじめとし、名だたる名峰が連なる世界でも有数の山岳地帯です。
パキスタンの首都、イスラマバード。インドからイスラム国家として分離独立した1947年、首都はカラチに置かれましたが、カラチはパキスタンの南端でどの町からも遠く、また気候も暑すぎるということでイスラマバードへ遷都されることが決定し、1962年より首都として機能を始めました。
ガンダーラ美術の中心がペシャワール、スワート渓谷であるのに対し、タキシラは離れた場所にありながらガンダーラ最大の都市でした。
16世紀に建設された世界遺産のロータス・フォートとアレキサンダー大王の時代に発見され現在も採掘がつづくケウラ・ソルト・マイン(塩の鉱山)のご紹介です。
パンジャーブ州の州都にしてパキスタン第2の都市。ラホールの語源は「loha(鉄)」で、古代鉄壁な防御を誇る町があったと言われています。
ラヴィ川南岸に位置するインダス文明の都市跡。ハラッパ遺跡は東の城塞区と西の市街地からなり、最盛期には2万人の人々が暮らしていました。
ムルタンは、パンジャブ地方南部の交易の場として古くから栄えた町。当時はラヴィ川とチェナブ川の合流点に位置しました。
ウチ・シャリフは、姉妹都市のムルタンと並び13~14世紀に中央アジアから多くのイスラム聖者が集まり、イスラム信仰、文化、政治の中心となった町です。
チョリスタン砂漠はパキスタンのシンド州とインドのラジャスラン州の「タール砂漠」につながる砂漠です。
ハイバル・パフトゥンハー州(旧北西辺境州)の州都であり、かつてはガンダーラの中心都市として栄え、クシャーナ朝時代カニシカ王の冬の都、プルシャプラと呼ばれました。
ペシャワールの西にあり、アフガニスタンとの国境へと向かう「カイバル峠」は古くから東西の文化圏を結ぶ交易路として重要な峠でした。
緑豊かで、美しい山並みが広がる渓谷、スワート。 紀元前2世紀から9世紀にかけガンダーラ仏教文化が花開き、密教行者パドマサンババの生まれた地ともいわれています。
独自の宗教を信仰し、「異教(カフィール)徒の地=カフィリスタン」と呼ばれる地に暮らす、カラーシャ族の谷へ。
チトラールの人々はイラン系山岳諸民族の特徴を持ち、白い肌に青い瞳の人もおり、男性は"パコル"と呼ばれるフェルトの帽子をかぶっています。
パキスタン・シンド州の州都。パキスタン最大の都市で、現在の推定人口は約1300万人。現在パキスタンの商業・金融の中心地です。
パキスタンのシンド州のインダス川に面した町。 バロチスタン州とパンジャーブ州への中継地点でもあり、インダス川から運河をわける巨大な堰堤サッカル・バレッジで有名です。
BC2600年~1700年に栄えたインダス文明最大の都市遺跡。モヘンジョ・ダロとは「死者の丘」を意味しています。
北部パキスタンが「黄金」に輝く季節限定企画。アラビア海に面するカラチからカラコルムの懐・上部フンザまでパキスタンを大縦断! 5つの世界文化遺産と桃源郷フンザの大自然。サッカル、ラホール、フンザの3都市で連泊。
写真家・中西敏貴さんと共に杏の花咲くインダス支流の渓谷をめぐる。岩峰群や迫力ある風景を狙うポイントへご案内。村の風景や人々との出会いも楽しむ少人数限定企画。
ハシュピリゾートに3連泊、シガール・カプルー・フーシェ、3つの美しい谷へ。インダス川沿いに残る仏教徒が歩いた証、シルクロードの岩刻画を見学。
ポプラが黄金に輝く2つの谷へ。西遊旅行が手掛けるハシュピリゾートに3連泊。北部パキスタンの美しい村々や秋ならではの村の風景に出会う。さらに上部フンザも訪問する、カラコルムの山の展望にもこだわった日程。
コンパクトな9日間の日程で桃源郷フンザへ!カリマバードでは3連泊し、花咲く桃源郷をゆったりと満喫。数年後にダムに沈むインダス河畔の岩絵も見学。