秘境ツアーのパイオニア 西遊旅行 / SINCE 1973

ネパールみどころガイド

チトワン国立公園

Chitwan National Park

ネパールには国立公園が7ヶ所、野生生物保護区が3ヶ所、狩猟保護区が1ヶ所あり、国土の約8%にあたる広大な地域が自然保護区となっています。チトワン国立公園はそのうちの一つで、タライ平原にあります。チトワン国立公園は非常に広大で東西80km、南北23kmにも及んでいます。 かつてタライ平原一帯は植物が生い茂り、野生動物が多く棲んでいましたが、マラリアの撲滅達成と耕地の不足を補うために、山岳部の民族を移住させ、ジャングルを耕地に転換しました。この政策により、ネパールのジャングルは急激に少なくなってしまったのですが、チトワンは、かつてより王家の狩猟地であったため、開発を逃れました。
同地域は、1961年にはサイ保護区に、1973年には国立公園に指定され、1984年には世界自然遺産にも指定されました。 川には淡水イルカ、ジャングルにはトラ、サイ、シカ、ヒョウ、サルなど43種類の哺乳類とおおよそ450種類もの鳥類がいます。チトワン国立公園以外にも、西ネパールにバルディア国立公園がありますが、チトワンの方が手軽に行くことができ、手軽にジャングルでのアクティビティを楽しめるため、国内外から非常に人気の高い観光地となっています。 また、2018年にはネパールに生息するベンガルタイガーが増加したとのうれしいニュースがありました(2009年に121頭確認されたものが235頭に)。ベンガルタイガーは見ることが非常に難しいですが、運よく観察できたツーリストもいます。
※2019年8月1日現在、国立公園内のサファリは許可を受けたジープ・サファリのみが認められ、通常の観光ジャングル・アクティビティは国立公園と接するコミュニティ・フォレストにて行われています。

エレファント・サファリ/ Elephant Safari

チトワンでの代表的なサファリです。インド象の背に乗ってジャングルに分け入るサファリです。宿泊するホテルが所有するゾウで行われるサファリとコミュニティ・フォレストが運営するエレファント・サファリがあり、ご利用のホテルによってサファリをする場所やシステムは多少異なります。一般的なエレファント・サファリについてご紹介します。 通常1~2時間程度のサファリで、象の背には木製あるいは金属製の輿がついておりここに2~4人座ります。薄いマットレスや布団が敷かれていますのでお尻が痛くなることはありません。象使いが象の頭部にまたがります。さらにレンジャーが乗り込みます。 象に乗ったら、エレファント・サファリのスタートです。ゾウの歩みにあわせて籠が揺れますのでしっかり掴まり、そして木の枝などにぶつからないよう前を向いて乗るようにしましょう。サファリは一頭だけのときもありますし、何頭か一列に並んでジャングルに入っていくこともあります。
ジャングル内にはいると、目標は一角のインドサイ(ネパール語:ガイダ)です。草の丈が高いので、草がゴソゴソと動きます。この動きを象使い、レンジャーは見逃しません。ゴソゴソと動く草に向かって象を進めると、サイが姿を現します。子サイはさらに小さいので、草の間から一部が見える感じです。草の丈の低いところであれば、よく見えますが、こちらの思うように顔(角)を向けてはくれずに、お尻ばかりを見せることが多いようです。このサイはこの鎧のようなお尻が特徴的です。 ここチトワンでは象に乗れば怖いものはありません。サイが出ても、たとえベンガルタイガーが出ても乗っている限りは襲われる心配はまずありません。怖いものがあるとすれば木の枝と跳ね返ってくる葦くらいです。象には道などありません。象使いは、象の耳元で「シュゥイ!」のような掛け声を上げ、太ももで象の後頭部に圧力をかけて、象を思い通りに操ります。

広大なチトワン国立公園でエレファント・サファリ
エレファント・サファリ
台に上って象に乗ります
サファリで出会ったインドサイ
ケンカしているホッグジカ
ジャングルの中を進むゾウ 
アクシスジカ Spotted Deer
茂みの中のインドサイ
ゾウさん、お疲れ様でした!

エレファント・サファリの注意点
01 落ちないようにしっかり掴まってください。象が水を飲む時や川を渡る際は、前後左右に揺れますのでご注意ください。
02 コンパクトカメラや帽子など、持ち物を落とさないようにご注意ください。
03 ジャングルは夜露に濡れて葉に溜まった水が降ってくることがあります。
また、丈の高い葦のような草も濡れているので、足元が濡れることもあります。雨が降っていなくても濡れる可能性があります。
04 途中でトイレに行くことはできませんので、出発前に用を足しておきましょう。 ※象からはどこでも降りられるわけではありません
05 動物が現れても、大きな声を出さないようにしましょう。せっかくのチャンスですから静かに観察しましょう。

カヌー川下り/ Canoe Ride

ラプティ川の川くだりです。流れに任せて川を下りながら、水面の高さからチトワンの自然を観察します。丸太をくりぬいただけのカヌーや板を組み合わせたカヌーなど様々なタイプの舟がありますが、いずれもこの地方特有のシンプルなものです。通常4~8人乗りが多く、漕ぎ手が一番後ろに乗ります。サファリでは、水鳥やワニなどの姿を観察します。

ラプティ川の川くだり
ワニを間近に観察
船に乗り込みます
アマサギ Cattle Egret
コウハシショウビンStork-billed Kingfisher
ヌマワニ Marsh Crocodile
口の長いタイプの臆病な性格のワニ ガリア―ル Gharial
シロエリコウ Woolynecked Stork

タルー族の村めぐり/ Thalu Village

周辺のタルー族の村をめぐります。歩いていく場合や牛車に乗ってめぐる場合などホテルによって異なります。チトワンに暮らすタルー族は昔からの生活スタイルを維持している人が多く、住居や畑、漁など伝統的な暮らしを見ることができます。泥と牛の糞で固めた家の壁には祈りを表現する模様や動物の絵が描かれていることもあります。

伝統的な暮らしを守るタルー族の村を訪ねる
自転車に乗って野菜を売りに来たおじいさん
村の学校の子供たち
もみ落としをするおばあちゃん
タルー族の伝統の入れ墨
家畜の食料となる草を運ぶ
家の軒先の赤ちゃん

タルー族の踊り Thalu Culture Program ホテルやカルチャーセンターでタルー族の伝統的な踊りであるスティックダンスを見ることができます。棒をもったタルー族の男性が伝統的衣装である白い腰布を巻き、円陣を描き棒を持って踊ります。前や後ろの踊り手と、走りながら棒を打ち鳴らしあいます。 円陣の真ん中には太鼓をたたく人がおり、踊りの早さを調節したり、違う踊りに切り替えたりします。この太鼓はもともとジャングルの動物を遠ざける意味があったそうです。

タルー族の踊り

ラフティング / Rafting

チトワンに向かう途中、トリスリ川をゴムボートで下ることができます。所要時間や難易度は、川の水量(季節)によって変わります。救命胴衣とヘルメットを着用してボートに乗り込むと流れの緩やかな所で、まずインストラクターから基本動作を教えられます。
インストラクターは下記のような単語を組み合わせてボートのメンバーに指示を出します。

●「ライト(進行方向に向かって右側に位置している人)」
●「レフト(左側に位置している人)」
●「フォワード(前方へ進むようにオールを漕ぐ)」
●「バック(後方へ進むようにオールを漕ぐ)」
●「ストップ(停止)」

トリスリ川をゴムボートで下る


「フォワード」の声がかかるとボートは、前進します。「ライト・フォワード」「レフト・バック」と声がかかると、ボートは時計回りに回転することになります。指示にあわせて全員が協力しなければなりません。自信のない人は漕がなくてもよいポジションに配置してもらいましょう。荷物はまとめて大きな防水のポリ製のタンクに入れます。頻繁に出し入れする事はできません。写真をとりたい人は防水のカメラをご用意ください。
ラフティングの注意点
01 濡れてもよい服装で参加すること。水着を着ておくとよいでしょう。
02 靴はビーチサンダルは不可です。しっかりと足が踏ん張れる靴が良いでしょう。
03 着替える場所がないので、ラフティング後は車の中で着替えたり、そのままチトワンへ行く事になります。バスタオルがあると便利です。
04 ボートから落ちたり、眼鏡を落としたりしないように注意しましょう。

PAGE TOP