チャドの旅
知られざるサハラの大国チャド。これまで農業と牧畜を中心としていた国が資源開発で変わりゆく中、チャド北部にひかえる砂漠と山地には「手つかずのサハラ」の姿が残されています。西遊旅行がお送りする日本初のチャド旅行ガイドです。
知られざるサハラの大国チャド。これまで農業と牧畜を中心としていた国が資源開発で変わりゆく中、チャド北部にひかえる砂漠と山地には「手つかずのサハラ」の姿が残されています。西遊旅行がお送りする日本初のチャド旅行ガイドです。
チャドの首都で人口100万人の首都ンジャメナ。国際空港があり、チャド観光の基点となります。その起源は1900年にフランスの司令官の名前を取った町フォート・ラミで、1973年にンジャメナに改名されました。
チャド中央部はアカシヤの林やステップの草原広がる大地。また、ゲラ山地、スーダンとの国境をなすワダイ山地のような岩山もあります。サハラ南縁部の豊かな遊牧の暮らしが営まれている地帯です。
「タッシリ」とは風と雨により浸食された堆積岩(砂岩)の台地のことをさすアラビア語です。サハラ砂漠にある大きなタッシリにはタッシリ・ナジェール(アルジェリア)などがありますが、このエネディ山地も巨大な「タッシリ」。エネディ独得の渓谷、ワディ、ゲルタを作り出しています。
ティベスティ山地はチャド北部にある休火山群の巨大な山塊です。チャドの最高峰エミ・クーシ(3,415m)、リビアの最高峰ビクー・ビティ(2,267m)もティベスティ山地にあります。
エネディ山地北部に広がるモウルディ低地、デルビリ砂丘、バイガ砂丘、そしてウニャンガの湖群。デミの「赤い塩」、そして湖から取れる「塩」を求めてキャラバンが行きかったルートです。