ツアーのポイント
ポイントロープウェイやゴンドラでらくらく、2,000m越えの非日常の世界へ
立山黒部、白馬、西穂高、千畳敷では、ロープウェイ、ゴンドラ、リフトに乗って標高2,000mを越える雲上の世界へ。頂上駅からの展望やハイキングで、日本アルプスの山々を「空中から」と「歩いて間近に」2度楽しめます。
ポイント温泉ホテルで旅の疲れを癒す
ハイキングの後は、室堂、白馬、新穂高の温泉宿に宿泊。旅の疲れを癒していただけます。
ポイント夏と秋、異なる魅力を醸し出す日本アルプス
7、8月は標高の高いところで高山植物が咲き誇ります。10月は各地で山々が色づき、美しい紅葉が見られます。


COLUMN日本アルプスの山々を「空中から」と「歩いて間近に」2度楽しむ
【立山黒部】
立山黒部アルペンルートは、北アルプスを貫く、総延長37.2km、標高差1,975mの世界有数の山岳観光ルートです。ツアーでは富山県の立山から長野の扇沢まで通り抜け、途中室堂(2,450m)にて一泊し、2日間に渡りゆっくりとその雄大な景色を堪能いただきます。樹齢何百年以上の立山杉やブナの木々もある美女平、約3000もの池や水たまりが点在する弥陀ヶ原の湿原、美しい火山湖「みくりが池」と迫力の立山三山が並ぶ室堂ではゆっくりと散策をお楽しみください。

【白馬】
白馬三山は、白馬繾ケ岳(2,903m)、杓子岳(2,812m)、白馬岳(2,932m)が美しく連なります。なかでも白馬岳は高山植物で名高く、可憐な花々が無数に咲き誇ります。八方池(2,060m)は雪に押し出された土砂の堆積でできた池で、湖面には鏡のように白馬三山が美しく映ります。ゴンドラ駅から八方池まで、北アルプスの山々を眺めながら散策します。

【新穂高】
日本でただ一つの「二階建てロープウェイ」で、後方に笠ヶ岳(2,898m)、前方には天を突く槍ヶ岳(3,180m)と日本3位の高峰・奥穂高岳(3,190m)が見え始め、山頂展望台(2,156m)からはこれらの山々に囲まれた絶景が広がります。夏は青々と、秋には紅葉に染まる山容をお楽しみいただけます。

【傘山(からかさやま)】
駒ケ根のすぐ南、飯島町の傘山は標高1,542mの里山です。途中3つの展望台を経て、2時間ほどで山頂まで登ります。遮るものが何もない眺望で、日本第二の高峰・北岳(3,193m)をはじめとする南アルプスと飯島町の大パノラマが広がります。

【乗鞍・畳平】
北アルプス南端に位置し、岐阜県高山市と長野県松本市に跨る乗鞍岳。剣ヶ峰(3,206m)を主峰とする23の峰と7つの湖、8の平原からなります。ハイキングの拠点となる畳平までは、穂高連峰などの眺望が広がるエコーラインを走って気軽にアクセスできます。畳平では平坦で歩きやすい木道を散策して、夏はお花畑を、秋は紅葉をお楽しみください。

【千畳敷カール】
千畳敷カールは、中央アルプスの宝剣岳(2,931m)の直下に広がる半円形の窪地の氷河地形で、南アルプスや富士山も望むことができ、高山植物の宝庫としても知られています。日本一の高低差を誇るロープウェイで千畳敷(2,162m)まで一気に登ります。カール内の遊歩道は初心者でも簡単に周遊でき、夏は高山植物、秋は標高とともに変化する「三段の紅葉」をお楽しみいただけます。

COLUMN7、8月限定 天空の園に咲き誇る高山植物
長い冬を終え、春の雪解けの時期を過ぎると、短い夏を迎える日本アルプスの山々。7、8月は、生命力あふれる花々を各地でお楽しみいただける季節です。白馬の八方尾根で見られる高山植物の数は、通常の山岳で見られる数よりはるかに多く、約340余種あると言われています。運が良ければ八方固有種の「ハッポウワレモコウ」や「ハッポウタカネセンブリ」も見ることができるかもしれません。乗鞍高原の畳平では、7月頃にハクサンイチゲの群落やクロユリなど数多くの高山植物が咲き誇ります。千畳敷カールでは、畳を1,000枚敷いたほどの広さ一帯に、クロユリ、コバイケイソウ、イワカガミ、チングルマなどが可憐な花を咲かせます。





HOTEL各地で温泉ホテルに宿泊
■室堂「雷鳥荘」:立山黒部アルペンルートの最高地点・室堂駅から30分、立山連峰が眼前に迫る温泉山荘。夜に輝く満点の星空と、朝陽に染まる山岳風景を堪能していただけます。
■白馬「白馬アルプスホテル」:白馬の雄大な山並みを望みながらの露天風呂と、日本三大肌の泉質でとろとろの内湯をお楽しみください。
■新穂高温泉「穂高荘 山のホテル」または「中尾高原ホテル風車」:「穂高荘 山のホテル」 は奥飛騨の山間にひっそりとたたずむ北欧風山岳リゾート。槍ケ岳を正面に望む混浴露天風呂は非日常の特別な体験となります。「中尾高原ホテル風車」 のお部屋は全てマウンテンビューかつ展望風呂付。3階のパノラマデッキからは槍ヶ岳など北アルプスを一望できます。


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月20日(火)~07月25日(日)高山植物の咲く季節 | 6日間 | 218,000円 | ![]() |
08月05日(木)~08月10日(火)高山植物の咲く季節 | 6日間 | 218,000円 | ![]() |
09月30日(木)~10月05日(火)室堂・千畳敷カールの紅葉シーズン | 6日間 | 218,000円 | ![]() |
10月07日(木)~10月12日(火)立山・室堂・穂高・千畳敷カールの紅葉シーズン | 6日間 | 218,000円 | ![]() |
10月14日(木)~10月19日(火)立山・乗鞍・穂高・千畳敷カールの紅葉シーズン | 6日間 | 218,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (電鉄富山駅集合/岡谷駅または塩尻駅解散) |
最少催行人員 | 6名(12名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 25,000円(雷鳥荘泊除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考アクセス]
■東京方面
【往路】東京駅 07:20発(新幹線かがやき503号・金沢行) - 富山駅 09:31着
【復路】岡谷駅 13:26発(特急あずさ30号・新宿行) - 新宿 15:41着■大阪方面
【往路】新大阪駅 07:04発(特急サンダーバード3号・金沢行)- 金沢駅 09:38着
金沢駅 09:46発(新幹線かがやき508号東京行) - 富山駅 10:05着
【復路】塩尻駅 13:58発(特急しなの14号名古屋行) - 名古屋 16:06着
名古屋駅 16:32発(新幹線のぞみ95号) - 新大阪 17:21着
コース難易度
体力 | ![]() |
普段歩くことが好きな方でしたらどなたでもご参加いただけます。 |
---|---|---|
高度 | ![]() |
高山病の心配はございません |
宿泊 | ホテル泊 | |
荷物 | 立山黒部アルペンルートの移動は乗合のバスやケーブルカーなどを利用するため、スーツケースなどの大きな荷物はツアー出発4日前までに白馬のホテルへお送りいただき、1泊2日分の軽装でご参加いただけます。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 電鉄富山駅 立山駅 (美女平) (弥陀ヶ原) 室堂 |
10:10発 |
午前10:10、電鉄富山駅に集合。富山地方鉄道にて立山駅へ。天気がよければ車窓から立山連峰が望めます。着後、立山黒部アルペンルートを乗り継いで、2か所でハイキングをお楽しみいただきながら、室堂へ(2,450m)。 ●美女平ハイキング(約1.5時間) 立山杉やブナの原生林を散策します。 ●弥陀ヶ原ハイキング(約2時間) ラムサール条約にも登録されている貴重な湿原を散策します。室堂着後、徒歩にて山荘へ。天気が良ければ満点の星空を鑑賞いただけます。 室堂:雷鳥荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 室堂 |
13:00発 15:00着 17:00着 |
早朝、立山連峰を染める朝陽をご鑑賞ください(各自)。午前中は室堂散策。美しい火山湖「みくりが池」と迫力ある立山三山をゆっくりとお楽しみいただけます。その後、立山トンネルトロリーバスにて大観峰(2,316m)へ。黒部湖や後立山のパノラマの景色をご覧いただけます。その後、立山ロープウェイと黒部ケーブルカーを乗り継いで黒部湖(1,455m)へ。急峻な地形を利用して作られた黒部ダム(14,70m)を徒歩で渡り、関電トンネル電気バスで扇沢へ。着後、専用車にて白馬へ。 白馬:白馬アルプスホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 |
白馬 (八方池) |
終日、専用車にて白馬観光。午前中、ガイドと共に、ゴンドラとリフトを乗り継いで、八方池山荘(1,830m)へ。 白馬:白馬アルプスホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
4 |
白馬 |
08:00発 13:00着 17:30着 |
専用車にて、乗鞍高原(2,702m)へ。途中、雄大な白馬連峰を望む姫川にかかる大出の吊り橋も訪れます。また、北アルプスを望む鷹狩山展望台にも立ち寄ります。 ●乗鞍・畳平ハイキング ガイドと共に整備された周遊コースを散策します。 その後、新穂高温泉へ。 新穂高温泉:穂高荘 山のホテル又は中尾高原ホテル風車泊
食事:朝○ 昼× 夜○ |
5 |
新穂高温泉 |
08:00発 13:00着 17:00着 |
朝、日本唯一の2階建て新穂高ロープウェイにて、山頂展望台(2,156m)へ。日本3位の高峰・奥穂高岳(3,190m)のほか、アルプスの大パノラマをお楽しみください。その後、専用車にて上伊那の傘山(からかさやま)へ。 ●傘山ハイキング(往復3時間) ガイドと共に、第一展望台から山頂(1,542m)まで登ります。中央アルプスと南アルプスの両方を展望することができます。 その後、駒ヶ根へ。 駒ヶ根:プレモントホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
6 |
駒ヶ根 |
07:00発 13:00着 13:30着 |
朝、専用車にてしらび平へ。その後、ロープウェイにて千畳敷駅(2,612m)へ。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼0/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 7~8月は天気がよければ、日中は薄い長袖1枚で過ごせますが、山頂など標高の高い場所は寒くなることもありますので、フリースやウィンドブレーカーなどの上着もお持ちください。10月はダウンジャケットやニットの帽子・手袋などのしっかりとした防寒着をお持ちください。ハイキング中に雨が降ることもありますので、上下セパレート式の雨具もお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
食事について | 昼食代金は含まれておりません。現地の食堂やレストランで召し上がっていただきますので実費をお支払いください。 |
荷物について | 日程1日目は室堂に宿泊し、2日目は長野県側の扇沢に移動します。大きなお荷物は移動に不便なため、ツアー出発の4日前までに白馬のホテルにお送りいただきます(沖縄県在住の方を除く)。 ※配送料として実費を弊社がお支払いいたします(上限3,000円)。 ※荷物配送用の伝票は弊社にてご用意いたします。 ※縦、横、高さの合計が160cm以内、重さ25kgまでのものをご準備ください。 |
日程について |
日程1日目の電鉄富山駅から立山駅までの運賃1,100円は、現地にてご自身にてお支払いとなります。 |
宿泊について | 室堂(雷鳥荘)は原則2名1室利用となります。最終お申し込み人数により前後する場合があります。また、日程1日目の宿泊施設・雷鳥荘までの歩道上では風向き等により火山ガス濃度が上昇することがあります。特に喘息、気管支炎疾患、心臓病の方は、タオルを口に当てるなどのご対応をいただく場合がございます。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。