ツアーのポイント
ポイント修験道1300年の歴史を歩く
天台宗総本山の延暦寺がはじまる100年も前から、比叡山は山岳信仰の地として栄えていました。そこに最澄は仏教修行の場と定め、天台宗を開創しました。比良比叡トレイルは、比叡山を歩く千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)の信仰の道でもあります。
ポイント琵琶湖の湖畔とおごと温泉に宿泊
琵琶湖湖畔に佇む白浜荘は徒歩で湖畔のお散歩をお楽しみいただけます。後半はおごと温泉に泊まり、トレッキングの疲れを温泉で癒やし、ゆっくりとお過ごしいただけます。
ポイント12名様限定 ガイドと山専門の添乗員が同行する万全のサポート!
7名様より催行し、12名様限定の少人数制です。比良比叡トレイルを知り尽くしたガイドさんと山専門の添乗員の計2名が全行程同行し、皆様をサポートします。
ポイント比叡山延暦寺ボランティアガイドと歩く
最終日の比叡山延暦寺ではボランティアガイドと一部の区間を歩きます。歴史や建物の特徴の説明を聞きながら散策をお楽しみ下さい。




COLUMN比良比叡トレイル50㎞ ~過去と現在のトレイル~
登山という頂上を目指すスタイルは、近代になってできたいわゆるスポーツです。比叡山は天台宗総本山が置かれるまえより山岳信仰の地として栄えていました。人間と山とのつながりは奈良時代から山におわす神や仏を求めての信仰と修行の業としての関係でした。近年人気のあるロングトレイルは頂上を目的とせず山の中を練り歩くという点が、かつての修験者たちの頂上を目指すだけでない山のスタイルと関係が近い点に着目し、この歴史ある地に比良比叡トレイルが設立されました。
比叡山から北稜につづく比良の山々は、標高1214mの武奈ケ岳など1,000mを超える峰が15座あります。比良比叡トレイル最北の蛇谷ヶ峰(901m)からは琵琶湖はもちろん、中央分水嶺高島トレイルを見渡すことができます。比良比叡トレイル最高峰の武奈ヶ岳(1214m)は200名山としても有名です。比良山脈を南下するにつれて、蓬莱山(1,173m)や権現山(996m)、霊仙山(750m)とかつて修験道であったことを思わせる山名がトレイルを歩く者を迎えてくれます。比叡山に近づくと、読経の声が聞こえてきそうな雰囲気の中を歩きます。1200年の歴史と文化に触れる道は、千日回峰という過酷な修行の道でもありました。





出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月16日(月) ~ 05月20日(金) |
5日間 | 158,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (安曇川駅集合/比叡山坂本駅解散) |
最少催行人員 | 7名(12名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 15,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・名古屋・大阪からの参考アクセス>
【東京方面】
往路:品川駅6:37発 - 東海道新幹線のぞみ - 京都駅8:45着
京都駅8:58発 - 湖西線 - 比叡山坂本駅9:14着
復路:比叡山坂本駅19:02発 - 湖西線 - 京都駅19:24着
京都駅19:39発 - 東海道線 - 東京駅21:54着
【大阪方面】
往路:大阪駅8:22発 - 東海道本線 - 京都駅8:51着
京都駅8:58発 - 湖西線 - 比叡山坂本駅9:14着
復路:比叡山坂本駅19:02発 - 湖西線 - 京都駅19:24着
京都駅19:29発 - 東海道線 - 大阪駅19:58着
コース難易度
体力・技術 | ![]() |
1日のコースタイムは5~8時間前後です。実際の行動時間は6時間から10時間前後となります。2日目のみ行動時間が長いので体力2.5となりますが、それ以外の日は体力2程度です。普段から登山・トレッキングに慣れていて、連日のアップダウンを歩ける体力が必要です。 |
---|---|---|
宿泊 | 旅館泊 | |
荷物 | トレッキングに不要な荷物は、宿泊施設又は専用車へ置いておくことができますのでスーツケースやダッフルバッグでのご参加が可能です。ただし、搬送車の積み込みスペースの関係上、ダッフルバッグまたは中型サイズのスーツケースでご参加ください。トレッキング中は、一日に背負う荷物を入れるザック(30L~40L)をご用意ください。 |
- 日本の山旅コースの「体力・技術レベル難易度の目安」はこちらのページをご確認ください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 安曇川駅 朽木 蛇谷ヶ峰 横谷峠 地蔵峠 畑バス停 高島 |
09:30発 10:00発 16:30着 17:00着 |
JR湖西線安曇川駅・改札出口09:30集合。専用車にて朽木のグリーンパーク想い出の森へ。 高島:白浜荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 高島 地蔵峠 武奈ヶ岳 八雲ヶ原 南比良峠 木戸峠 山頂駅 山麓駅 高島 |
05:00発 05:30着 16:00着 17:30着 |
●比良比叡トレイル2日目(8時間40分) 高島:白浜荘|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 高島 山麓駅 山頂駅 蓬来山 権現山 霊仙山 還来神社 おごと温泉 |
08:20発 09:20発 09:35着 16:00着 16:30着 |
●比良比叡トレイル3日目(5時間10分) おごと温泉:木もれび荘|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | おごと温泉 還来神社 梶山 仰木峠 横川駐車場 おごと温泉 |
08:30発 09:00着 17:00着 17:30着 |
●比良比叡トレイル4日目(6時間10分) おごと温泉:木もれび荘|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | おごと温泉 横川駐車場 比叡山境内 大比叡 比叡山坂本口 比叡山坂本駅 |
08:00発 08:30着 18:00着 |
●比良比叡トレイル5日目(6時間) 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期の最高気温は20℃前後、最低気温は12℃前後です。山中は天気が良ければ暖かく、長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。フリースやウィンドブレーカー等の防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ちください。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
宿泊施設について | いずれもトイレ・浴室は共同利用となることがあります。基本的なアメニティ、ハンドタオルやバスタオル、歯ブラシ、浴衣はご用意があります。 |
食事について | ツアー中の昼食は含まれていません。事前に5日分の行動食をご用意いただくか、現地にてお買い求めください。トレッキング中は休憩時間(5~20分程度)に各自行動食をお召し上がりください。 |
年齢制限について | 当ツアーは、年齢が80才以上の方はお申し込みいただけません。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。