企画者の声
ポイント同行ガイド・戸塚学さんからのメッセージ
石垣島は人気が高い探鳥地。特にカンムリワシとムラサキサギは人気が高く「撮ってみたい!」と思う人が多い野鳥です。この2種類に関してはほぼ間違いなく撮れるでしょう。他にもズグロミゾゴイも探します。加えて、秋のこの時期はズバリ「アカハラダカ」の渡り。1羽2羽見つけて撮影しているといつの間にか頭上はアカハラダカだらけ!そして一瞬にして流れて視界から消えて行くシーンは感動必至!その他の時間は渡り途中の鳥たちを探して撮影します。 運が良ければ眼下にカンムリワシが飛ぶこともあります。普段は見られないような珍鳥が当たることもあります。今や定着したカタグロトビにも期待。夜もお楽しみとして現地ガイドとナイトサファリ。リュウキュウコノハズク・リュウキュウアオバズク、眠るオオクイナに期待します。
撮影が中心なので少人数での移動は極力少なくして、じっくりと腰を落ち着けて撮影ができるように心がけています。撮影はしないがじっくりと観察がしたいというウォッチャーにも最適です。


PROFILE 同行ガイド 戸塚学 (とづか・がく)

1966年愛知県生まれ・在住。高校3年生の時に写真に興味を持つ。子供のころから好きだった自然風景や生き物を中心に撮影をする。現在は「きれい・かわいい・かっこいい」写真よりも人間臭さを感じられるシーンや人間生活との関りを感じられる環境的な撮影に取り組む。究極は「臭いのする写真」を目指す。作品は写真集・写真展での発表の他、雑誌・図鑑・カレンダーに使用。著書に写真絵本「お山のライチョウ」(偕成社)など。
>> 戸塚学さんによる「野鳥観察レポート」はこちら
COLUMN秋の石垣島で出現を期待したい野鳥・野生動物
アカハラダカ・カンムリワシ・ムラサキサギ・ズグロミゾゴイ・ミサゴ・ハヤブサ・リュウキュウツミ・カタグロトビ・リュウキュウコノハズク・リュウキュウアオバズク・キンバト・カラスバト・リュウキュウサンショウクイ・オリイヤマガラ・イシガキシジュウカラ・アカガシラサギ・リュウキュウヨシゴイ・オオクイナ・シロハラクイナ・ツバメチドリ・渡り途中のシギ・チドリ・クロハラアジサシ・ハジロクロハラアジサシ(ヤエヤマオオコウモリ)







COLUMN石垣島での野鳥撮影に備えて
レンズ交換式のカメラ(一眼・ミラーレス)500㎜以上の超望遠レンズがあれば充分ですが、100‐400㎜クラスの望遠レンズでもテレコンバーターで対応ができます。三脚に関してはご自身の機材を支えられるものをお持ちください。風景を撮りたい方は広角系のズームレンズをお忘れなく。夜間撮影ではストロボは使えるとは思えませんので高感度に強いカメラが有利となります。撮影用のLEDライトで探してその明かりで撮影をします(ストロボは不要です)。
出発日と料金
2024年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
09月24日(火)~09月27日(金) 戸塚学さん同行 |
4日間 | 218,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (石垣空港集合・解散) |
最少催行人員 | 5名(6名様限定)・戸塚学さん同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 10,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪からの参考フライト> ※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面(羽田空港発着)】
往路:ANA089 羽田 08:30発 - 石垣 11:25着
復路:ANA092 石垣 15:25発 - 羽田 18:20着
【大阪方面(関西空港発/伊丹空港着)】
往路:ANA1747 関西 09:35発 - 石垣 12:05着
復路:ANA1770 石垣 14:15発 - 那覇 15:20着
ANA770 那覇 17:00発 - 伊丹 18:55着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 石垣空港 石垣島 |
12:30発 |
12時30分に石垣空港に集合。専用車にて島内のポイントで 野鳥撮影。カンムリワシやムラサキサギ、ズグロミゾゴイ などを探して撮影します。夕食後、夜の撮影にでかけます。 リュウキュウコノハズクやリュウキュウアオバズク、 眠るオオクイナの撮影が期待できます。 ※夜の撮影は悪天候の場合は中止することがあります。 石垣島:ベッセルホテル石垣泊
|食事:朝× 昼× 夜× |
2~3 | 石垣島 | 終日、石垣島での野鳥撮影。渡りの時期となるアカハラダカのポイントでの撮影の他、島内の農耕地などで八重山の野鳥を撮影します。 ※2日間の内、1日は車を使用しての観察となります。 石垣島:ベッセルホテル石垣泊
|食事:朝○ 昼× 夜× |
|
3 | |||
4 | 石垣島 |
|
出発まで石垣島での野鳥撮影。前日に引き続きアカラハダカのポイントや、島内の他のポイントで撮影を行います。13:30頃、石垣空港にて解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝3/昼0/夜0
ご案内とご注意
気候・服装 | 夏服でお過ごしいただけます。夜の撮影用に軽めの上着、ヘッドライトや懐中電灯もご準備ください。また、降雨に備えて折畳み傘と上下セパレート式の雨具もお持ち下さい。夜の観察にもご案内しますので、ヘッドライトや懐中電灯もご準備ください。また、日中の観察では、車外で観察することもありますので、折り畳みの軽い椅子があると便利です。靴は防水性の軽登山靴やハイキングシューズが最適です。石垣島にはハブが生息しています。夜の暗い時間帯の撮影時用に長靴もご準備下さい。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
野鳥撮影について | 天候や鳥の観察・撮影状況により撮影時間を短くしたり、柔軟に撮影ポイントを変更することがあります。日程表に記載の野鳥・野生動物は必ずしも撮影・観察できるとは限りません。予めご了承ください。 |
車について | 石垣島での移動はヴァン利用となります。 |
食事について | ツアー中の昼食・夕食は含まれておりません。昼食はコンビニエンスストアなどでお買い求めいただいたり、道中の食堂などで召し上がっていただきます。夕食はホテルや近隣のレストランなどで召し上がっていただけます。それぞれ現地で実費をお支払いください。 |
その他のご注意 | 当コースは添乗員が同行しないコースのため、旅の記録のサービスはございませんが、同行ガイド作成の「観察・撮影野鳥リスト」をお渡しいたします。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。