ツアーのポイント
ポイント 実りの季節に国境の島・対馬を代表する3名山を登る
九州百名山にも選定されている霊峰・白嶽(しらたけ・519m)、国防の最前線として防人が築いた大要塞・金田城跡(276m)が残る城山山頂へのトレッキング、万葉集の「対馬の嶺」に比定される名山・有明山(558m)に登ります。リアス式海岸の絶景を眺めながら国境の島ならではの歴史にふれ、実りの秋の山歩きにご案内いたします。
ポイント “縄文の森の生き残り”秋の龍良山での自然散策
龍良山には、極めて自然度の高い照葉樹林が広がっており、国内最大級の照葉樹自然林として国の天然記念物に指定されています。人の手が入ったことのない日本本来の森は0.006%に過ぎないといわれ、これだけまとまった面積の照葉樹林を楽しめる龍良山は、国内でも非常に稀な存在となっています。ツアーでは、龍良山のシンボルであるスダジイの巨木まで往復で歩き、秋の照葉樹林の森を楽しみます。
ポイント 長い歴史をもつ神々の島「壱岐」をめぐる
古事記の国生み神話の中で、5番目に生まれた「伊伎島」として記された壱岐島。神々の島ともよばれ島全体がパワースポットともいわれています。 また、壱岐島は中国の三国志時代に書かれた「魏志倭人伝」にも「一支国(いきこく)」として登場し、古くから交易の拠点としても栄えた地でした。壱岐では、一支国博物館や、壱岐最高峰岳・岳ノ辻(213m)の展望台、焼酎工場、はらほげ地蔵など、壱岐を代表する場所をめぐります。



COLUMN 対馬を代表する3名山
■白嶽
古くから霊峰として崇敬され九州百名山にも選定されている白嶽(519m)に登り、リアス式海岸・浅茅湾の複雑な海岸線や無数の島々の絶景を楽しみます。白嶽は、独自の植生により国の天然記念物および国定公園特別保護区に指定されています。


■城山(金田城跡)
唐・新羅の侵攻に備え、国境の島の国防の最前線として防人が築いた大要塞・金田城跡(276m)がある山頂へのトレッキングをお楽しみいただきます。リアス式海岸の絶景、国境の島としての歴史を感じられるトレッキング道です。

■有明山
16世紀の豊臣秀吉による朝鮮出兵の際に築かれた山城・清水山経由で、万葉集の「対馬の嶺」に比定される名山の有明山(558m)を登ります。スダジイの大木やアカガシなどの原生林など対馬の自然を楽しみながらのトレッキングです。

出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
10月25日(月) ~ 10月29日(金)秋の実りの季節 紙谷哲平(専属添乗員)同行 |
5日間 | 168,000円 | ![]() |
11月01日(月) ~ 11月05日(金)秋の実りの季節 |
5日間 | 168,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (福岡空港集合・解散) |
最少催行人員 | 5名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 16,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
- [東京からの参考フライト]※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
■東京方面
往路:JAL311 羽田 09:20発 - 福岡 11:15着
復路:JAL326 福岡 18:00発 - 羽田 19:40着
■大阪方面
往路:ANA3155 伊丹 10:25発 - 福岡 11:40着
復路:ANA428 福岡 17:40発 - 伊丹 18:50着
コース難易度
体力 |
![]() |
特別な登山技術は不要で、歩くことが好きな方ならどなたでもご参加いただけます。 |
---|---|---|
高度 |
![]() |
高山病の心配はございません。 |
宿泊 | 部屋数が限られるためお一人部屋の確保ができない場合がございます。 | |
荷物 | スーツケースでのご参加が可能です。ただし、搬送車の積み込みスペースの関係上、ダッフルバッグまたは中型サイズ(高さ:キャスター(こま)付きで70cm以内)のスーツケースでご参加ください。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 |
福岡空港 |
12:30発 |
12:30、福岡空港に集合。専用車にて博多港へ。その後、ジェットフォイルにて対馬へ。 対馬:東横INN対馬厳原泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 対馬 |
午前中、白く輝く霊峰 白嶽(519m)へ。 対馬:東横INN対馬厳原泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
3 | 対馬 |
ホテルからスタートし有明山登山口へ。 対馬:東横INN対馬厳原泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
4 |
対馬 |
13:00発 |
午前中、城山(金田城跡)の登山口へ。 壱岐:壱岐ステラコート太安閣泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 |
壱岐 |
14:10発 |
午前中、壱岐の観光(壱岐島の歴史を学べる一支国博物館、岳ノ辻展望台、焼酎工場見学、はらほげ地蔵)を見学。その後、芦辺へ。ジェットフォイルにて博多港へ。空港へ移動し、着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4(日程表に含まれていないお食事に関しては、現地にて実費でお支払いください。昼食の場所にはご案内いたします。)
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
ご案内とご注意
気候・服装 | 壱岐・対馬は10月の平均気温は20℃前後、11月の平均最高気温は15℃前後、朝夕は13℃前後です。トレッキングを楽しむには適した気温ですが、悪天時や強風が吹くと体感温度は下がりますので防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。散策、観光では歩きなれた運動靴が便利です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
旅行代金に含まれていないお食事について | 朝食、夕食は含まれております。含まれていない部分は現地にて実費でお支払いください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~