ツアーのポイント
ポイント江戸時代の姿を色濃く残す、中山道の宿場町を訪問
中山道の宿場町、奈良井宿、妻籠宿、馬籠宿は、日本の中でも昔ながらの町並みがよく保存されています。各地の宿場町に宿泊し、中山道・東海道の合流点、滋賀県の草津宿も訪問します。昔の旅人に思いを馳せつつ、そぞろ歩きも楽しみつつ、江戸時代へのタイムトリップにお出掛けください。
ポイント各地で地元案内人がご案内します
添乗員に加えて、各地の宿場町で地元案内人がご案内予定です。宿場町の歴史、中山道のこぼれ話など、地元案内人ならではの話を聞きながら、宿場町の見学をお楽しみいただきます。
ポイント宿場町の風情をじっくりとお楽しみいただけるよう少人数限定でご案内いたします
各地の宿場町でのんびり散策していただき、各地の宿でゆっくり宿泊していただくために、4名様催行・最大8名様までの少人数限定コースです。
COLUMN中山道・木曽路をゆく
中山道は江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだ街道です。全工程が約540kmの街道に69ヶ所の宿場が置かれました。江戸時代の東海道は、大雨などで河川が増水した時「川止め」といって川を渡ることを禁じられ、何日も足止めされることがありました。一方の中山道は、厳しい山や谷が多いものの「川止め」が無く、予定通りの通行が可能でしたので、大名から庶民まで多くの旅人に好まれました。
中山道は木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれ、江戸時代の参勤交代や大名や皇族のお輿入れにも盛んに利用されました。中山道は将軍家に嫁ぐ姫宮たちの大通行に使われたため、「姫街道」とも呼ばれました。江戸末期、14代将軍・徳川家茂に嫁いだ皇女和宮の大行列も中山道を通行し、絵巻物のような豪華さだったと伝わっています。
明治の文豪・島崎藤村は中山道・馬籠宿本陣の末裔で、幕末・明治維新の激動期を描いた代表作「夜明け前」は「木曾路はすべて山の中である」の書き出しで知られています。
COLUMN 「入鉄砲」「出女」を取り締まった福島関所跡
福島関所は東海道の箱根、新居、中山道の碓氷と並ぶ日本四大関所のひとつです。中山道のほぼ中間の福島宿に設置され、創設以来約270年間、中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まった重要な関所です。江戸幕府は、江戸の治安維持のため江戸に持ち込まれる鉄炮を「入鉄炮」として、江戸屋敷に人質として置かれた大名の妻女が領国に脱出するのを防止するため江戸を出る女を「出女」として、厳しく監視しました。福島関所跡は史跡公園として門や柵が当時のままに復元されており、関所通行に関する資料や関所に置かれていた武具などが展示されています。
COLUMN 中山道・東海道の合流点、草津宿と草津宿本陣
草津は古くから東西移動の際の交通の要衝として栄えました。1568年織田信長は足利義昭に近江の草津に代官を置くことを願い出、関ヶ原の戦い後、徳川家康は東海道・中山道の整備と宿場町を設置しました。草津宿は、東海道・中山道という二つの大きな街道が分岐・合流する、多くの旅人が往来する宿場町として発展していきました。江戸天保年間の「東海道宿村大概帳」には、草津宿には2軒の本陣と2軒の脇本陣、72軒の旅籠があったと記録されています。
草津宿本陣は、江戸時代、大名・公家や幕府役人などの宿泊や休憩施設として利用されました。大福帳には、忠臣蔵の浅野内匠頭や吉良上野介、シーボルト、皇女和宮、新撰組の土方歳三などの名前も残っています。明治以降、本陣は廃止となりましたが、江戸時代の旧姿をよくとどめているとして、1949年に国の史跡に指定されました。当時の建物が現存する草津宿本陣は、全国に残る本陣の中でも最大規模を有しており、江戸時代の面影を今に伝えています。
出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
11月19日(土)~11月22日(火) |
4日間 | 128,000円 | |
全国旅行支援 お支払い実額: ※旅行割引額: |
発着地 | 現地発着(塩尻駅集合・草津駅解散) | 最少催行人員 | 4名(8名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 10,000円 | ||
全国旅行支援の適用条件 | ①3回以上のワクチン接種証明書(デジタル版、写し等も可)、②本人確認および居住地確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の2つをご持参ください。クーポンは、宿泊施設にてチェックイン時に受け取ります。
※ワクチン未接種の方はPCR検査・抗原定性検査の陰性証明でも適用されます。 >全国旅行支援についてのご注意を必ずご確認ください。 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 塩尻駅 |
13:00発
|
13:00塩尻駅に集合。専用車にて奈良井へ。 着後、徒歩にて奈良井宿の観光。江戸・天保年間に建てられ現在まで建物が残る中村邸、奈良井宿の本陣跡、脇本陣などを見学します。江戸の情緒を色濃く残す中山道木曽路の宿場町の散策をお楽しみください。
奈良井宿泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 奈良井宿 |
09:00発
|
専用車にて木曽福島へ。着後、中山道の要衝、福島宿の観光。四大関所のひとつとして、江戸幕府が入鉄砲、出女等を厳しく取り締まった福島関所跡を見学します。 見学後、専用車にて妻籠宿へ。 着後、徒歩にて妻籠宿の観光。総檜造りの建物で国の重要文化財にも指定された脇本陣奥谷、宿場町の歴史を紹介した歴史資料館、江戸時代の本陣を再現した妻籠宿本陣などを見学します。江戸時代の姿を色濃く残す中山道の宿場町の散策をお楽しみください。
妻籠宿泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 妻籠宿 |
09:00発
|
専用車にて馬籠宿へ。着後、徒歩にて馬籠宿の観光。馬籠宿の脇本陣の跡に建つ馬籠脇本陣史料館、代々馬籠宿役人だった清水屋原家の清水屋資料館、江戸時代の本陣・問屋・庄屋を兼ねた旧家で、文豪・島崎藤村の作品と生涯をたどる藤村記念館などを見学します。歴史のある中山道の宿場町の散策をお楽しみください。 馬籠宿泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 馬籠宿 |
09:00発 |
専用車にて中津川へ。 着後、列車にて草津へ。その後、東海道・中山道という二つの大きな街道が分岐・合流する、交通の要衝、草津宿の観光。現存する当時の宿としては全国でも最大級で、大名や公家などが休泊した史跡草津宿本陣、江戸時代の草津宿を今に伝える草津宿街道交流館を見学します。 観光後、16:30頃、草津駅にて解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝3/昼0/夜3:機内食は除く
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
【 東京、大阪からの参考アクセス】
■往路
JR新宿駅10:00発(特急あずさ13号)→ JR塩尻駅12:26着
JR新大阪駅8:57発(新幹線)→JR名古屋駅9:47着/10:00発(JR特急ワイドビューしなの)→ JR塩尻駅11:54着
■復路
JR草津駅17:06発 (JR琵琶湖線新快速) →JR京都駅17:27着/17:48発(新幹線) → JR東京駅20:03着
JR草津駅17:06発 (JR琵琶湖線新快速) →JR新大阪駅17:52着
ご案内とご注意
全国旅行支援についてのご注意 | 本人確認および居住地確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 ご宿泊当日時点で、宿泊先施設が参画登録を取りやめる、新型コロナウイルスの感染状況等により、ご旅行先の都道府県が事業を停止する様なケースでは、割引きを受ける事ができなくなります。その場合は割引相当額をお支払いいただきます。また、支援対象外となった事を理由にご旅行を取り消される場合は、割引前の旅行代金を基準とした取消料が発生します。 ※より詳しい情報は「全国旅行支援ページ」をご確認ください。 ※支援金の上限に達し次第、割引価格での販売は終了となります。お早目にお申し込みください。 |
---|---|
気候・服装 | 11月は合服が基本ですが、山間部のため昼夜の寒暖差があります。朝晩は冷え込みますので、ダウンジャケット、フリースなどの防寒着をお持ちください。 |
利用予定ホテル | 下記をご覧ください。 |
宿泊について | 宿泊施設に限りがあるため2名様での相部屋が基本となります。ただし、最終的なご参加の人数や空室状況によってお一人部屋が確保できることもありますので、お申し込み順でご案内します。 |
食事について | ツアー中の昼食は含まれておりません。現地のレストランなどで召し上がっていただきます。各自、実費をお支払いください。 |
観光について | 馬籠宿の馬籠脇本陣史料館、清水屋資料館は不定休のため、不定休にあたった場合は外観見学とさせていただきます。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。