ツアーのポイント
ポイント許可が必要な栂の木歩道散策へご案内
椎葉村では、入山に際し、許可とガイドの同行が必要な「栂の木歩道」にご案内します。九州では珍しい白樺林の散策をお楽しみいただきます。ポイント日奈久温泉に宿泊
約600年の歴史を持つ日奈久温泉にも宿泊します。江戸時代には藩営温泉に指定され古くから人々に愛された湯や八代海の海の幸に恵まれた食事、日奈久温泉の路地裏歩きをお楽しみいただきます。ポイント7名様の少人数限定
椎葉村、五家荘までの道のりは道路は整備されているものの、道幅が狭い箇所があります。各地をスムーズに移動するため、7名様限定の少人数でご案内いたします。全宿泊地で個室の対応も可能です(数には限りがあります)。

COLUMN 日本三大秘境 椎葉村
椎葉村は岐阜の白川郷、徳島の祖谷とともに日本三大秘境のひとつといわれています。宮崎県北西部にある椎葉村は、1000mを超える高く険しい九州山脈に抱かれ、村の90%以上を山林が占めているため、そのほとんどが傾斜地という厳しい環境の中にあります。その中で人々は自然とバランスを取り、伝統を受け継ぎながら農業と林業を営んでいます。それが国際的に評価され「世界農業遺産」に認定されています。限られた土地と山間の険しい環境で生まれた文化や民俗の歴史、人の手が加わっていない自然、山菜や川魚など椎葉の食材を使った料理などをお楽しみください。





COLUMN 九州最後の秘境 五家荘
五家荘は標高1000m以上の山々が連なり、九州中央山地の奥深い山間に点在する集落で「九州最後の秘境」ともいわれています。また、緒方家や平家の里など平家落人伝説の里として有名です。歴史以外にも、ロープや支柱を使わずにつくられた五家荘最長の橋長116m、高さ55mの梅の木轟公園吊り橋では足元がすくむほどのスリルと四季折々に変化する渓谷美をお楽しみいただけます。




出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
09月28日(火) ~ 10月02日(土) |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
10月19日(火) ~ 10月23日(土) |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
11月09日(火) ~ 11月13日(土)紅葉のシーズン・松本裕子(大阪支社)同行 |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (熊本空港集合・解散) |
最少催行人員 | 5名(7名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 12,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考フライト] ※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
往路:ANA2413 羽田 10:50発 - 熊本 12:35着
復路:ANA2416 熊本 13:10発 - 羽田 14:50着
【大阪方面】
往路:JAL2385 伊丹 11:35発 - 熊本 12:45着
復路:JAL2386 熊本 13:25発 - 伊丹 14:30着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 熊本空港 |
13:30発 |
13:30に熊本空港集合。不知火海(八代海)に面した八代市へ。着後、八代市を巡ります。加藤氏、細川氏、松井氏が代々居城した城として知られる八代城跡、八代城主松井氏が母のために建てたお茶屋・松浜軒、北極星と北斗七星を神格化した神を祀る八代神社を訪れます。 八代泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 八代 |
平家落人伝説の里として知られる五家荘(ごかのしょう)へ日帰りで訪れます。日本の滝100選にも選ばれ、落差が70mあるせんだん轟の滝、平氏落人が緒方と名を変え住んだといわれている緒方家、五家荘に伝わる落人ゆかりの品々を展示する五家荘平家の里、高さ55m、全長116mのつり橋がかかる梅の木轟公園吊り橋を巡ります。 八代泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
3 | 八代 |
09:00発 |
日本三大秘境に数えられている椎葉村へ。椎葉村に受け継がれてきた民俗文化や平家落人伝説などを展示している椎葉村民俗芸能博物館、椎葉厳島神社、平家討伐に訪れた那須氏ゆかりの鶴富屋敷、日本初の大規模アーチダムでダム湖100選のひとつ・上椎葉ダム、また仙人の棚田展望台を巡ります。 夜は椎葉の山の幸をつかった郷土料理をお楽しみください。 椎葉村泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 椎葉村 |
08:30発 |
引き続き椎葉村を巡ります。午前中、人の手が加わっていない栂(つが)の木歩道を地元のガイドとともに散策します(約2時間)。その後、「五木の子守唄」の発祥の地・五木村へ。茅葺民家や村の民俗や歴史などを展示した五木村歴史文化交流館、高さ70m、幅200mの切り立った石灰岩の断崖がまるで滝のように見える白滝公園を訪れます。その後、江戸時代に細川家の藩営温泉場として栄えた日奈久温泉へ。 日奈久温泉泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 日奈久温泉 |
09:00発 |
湯治の町として多くの人を癒してきた日奈久温泉の路地裏を徒歩にて散策します。水の神様を祀る温泉神社、目や歯、手足の神様など湯治場らしい体の神様を祀るほこらや失せ物の神様を祀る稲荷大明神、昔ながらの白壁となまこ壁を残す村津邸、種田山頭火が宿泊していた木賃宿「おりや」などを巡ります。その後、専用車にて熊本空港へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼3/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | 9月の最高気温は25℃前後、最低気温は15~20℃前後、10月の最高気温は20℃程度、最低気温は10℃前後、11月の最高気温は15℃前後、最低気温は5~10℃前後です。五家荘や椎葉村では朝晩冷え込むこともありますので、重ね着ができるように上着を必ずお持ち下さい。足元はウォーキングシューズなど歩きやすい靴でご参加ください。また雨が降ることもありますので、上下セパレートのカッパや傘などの雨具を必ずご準備ください。 |
---|---|
利用予定ホテル | ■八代:八代グランドホテル、ホテルウィングインターナショナル熊本八代 ■椎葉村:旅館 奥日向、旅荘 陣屋の里、旅館 鶴富屋敷 ■日奈久温泉:ホテル潮青閣 |
宿泊について | 椎葉村では分宿となります。朝、夕食は各宿でお召し上がりください。宿によっては風呂・トイレは共同となります。 |
観光について | 紅葉の時期はその年の気候により多少ずれることがあります。予めご了承ください。 |
食事について | 日程1日目、5日目の昼食は旅行代金に含まれておりません。各自でお支払いください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。