ツアーのポイント
ポイント鹿児島県と熊本県の天草諸島を巡る旅
九州の鹿児島県と熊本県にまたがる天草諸島。熊本県側では天草諸島の主島である天草上島、天草下島を、鹿児島県側では長島、獅子島、伊唐島をゆっくり巡り、太古の化石からキリシタンの歴史群、さらにはイルカウォッチングもお楽しみいただきます。ポイント海岸線を走る「肥薩おれんじ鉄道」に乗車
熊本県・八代から鹿児島県・薩摩川内を走行する「肥薩おれんじ鉄道」。ツアーでは、八代海に沿って九州西海岸線を走行する八代駅から出水駅まで乗車します。車窓から流れる景色をお楽しみください。ポイント5名催行、10名様限定。少人数でゆったり観光
各地をスムーズに移動し、のんびりと散策していただくため、10名様限定の旅行です。全宿泊地で個室での対応も可能です(数には限りがあります)。ポイント天草の旬の食材も愉しむ旅
紺碧の海と緑深い山々に囲まれ、島々からなる天草諸島は周囲を3つの海に囲まれています。水産資源が豊富で様々な魚介類が水揚げされます。魚介類の宝庫、天草でのグルメもお楽しみください。

COLUMN 自然と歴史が息づく天草諸島の島々
【熊本県側の天草諸島:長島、獅子島、伊唐島】
鹿児島県の最北に位置する長島町は、東シナ海と八代海に浮かぶ1周約40kmの島です。急渦の上に架かる黒之瀬戸大橋を渡り長島、また斜張橋を渡り伊唐島へ。紺碧の海と空に挟まれた小さな島々の風景は薩摩松島の呼び名もあります。またフェリーで渡った獅子島には、約一億年前の白亜紀の地層が露出し、さまざまな化石を見ることができます。島の風景と日本一の出荷量を誇る鰤などの島料理もお楽しみください。



【鹿児島県の天草諸島:天草下島、天草上島】
天草諸島の主島、天草下島と天草上島では一年中楽しむことのできるイルカウォッチングや、南蛮文化やキリシタンの歴史を伝える施設があります。世界文化遺産の﨑津集落では、禁教下に仏教、神道、キリスト教と共存しながら信仰を続けた集落、漁村の中に佇む教会や歴史を感じさせる神社を見学します。自然と文化に育まれた島でのゆったりとした時間をお過ごしください。




COLUMN 海底炭鉱の島 軍艦島
軍艦島(端島)はかつて海底炭鉱があった島で、長崎市から南西約18㎞の海上に位置します。もともとは大きな瀬でしたが、明治30年から昭和6年にかけて埋め立てを行い、周囲1,200mの島になりました。島の周囲をコンクリート岸壁で覆われ、鉄筋アパートが立ち並ぶ姿が軍艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれています。最盛期には約5300人が暮らしましたが、石炭需要が減ったことから炭鉱は閉山され、すべての住民は移住をし、無人島となりました。ツアーでは軍艦島に上陸し、当時の町の面影を忍びます。


出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
10月16日(日) ~ 10月20日(木) |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (熊本空港集合/長崎市内・長崎空港解散) |
最少催行人員 | 5名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 13,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考フライト] 航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
■往路:ANA643 羽田 09:55発 ‒ 熊本 11:40着
■復路:JAL612 長崎 15:15発 - 羽田 16:55着
【大阪方面】
■往路:ANA523 伊丹 09:35発 ‒ 熊本 10:45着
■復路:ANA786 長崎 14:45発 ‒ 伊丹 16:05着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 熊本空港 八代駅 (おれんじ鉄道) 出水駅 (出水麓武家屋敷) 長島 |
12:00発 18:00着 |
12時に熊本空港集合。専用車にて八代駅へ。八代駅から出水駅まで八代海に沿って海岸をはしる「おれんじ鉄道」に乗車します。到着後、出水麓武家屋敷へ。江戸時代に薩摩藩の外城として栄えた当時の面影を残す町並みを歩いて散策します。その後、黒之瀬大橋を渡り、天草諸島のひとつである長島へ。 ※夕食は新鮮な海鮮料理をお楽しみください。 長島:夕暮荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 長島 (獅子島) (伊唐島) |
この日は鹿児島県側の天草諸島をめぐります。長島からフェリーにて鹿児島県の最北の島、獅子島(ししじま)へ。“化石の島”として知られる島を周遊し、化石観察パークや黒崎空中展望所を訪ねます。その後、フェリーにて長島へ戻ります。長島では上り浜・汐見の段々畑や薩摩松島の絶景が見られる針生公園、明治時代から灯し続ける長崎鼻灯台公園を訪問します。また、日本一の斜張橋である伊唐大橋を渡り、伊唐島(いからじま)も訪問します。
長島:夕暮荘泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
|
3 | 長島 天草下島 |
08:00発 17:00着 |
この日は熊本県側の天草諸島を巡ります。蔵之元港からフェリーにて天草下島へ向かいます。到着後、専用車にて潜伏キリシタンの信仰継続を示す崎津集落と大江集落をゆっくり散策します。(ゴシック様式の﨑津教会、キリシタン史に関する展示がある﨑津集落ガイダンスセンター、﨑津諏訪神社、大江教会、天草ロザリオ館、天草コレジヨ館など)その後、天草下島の海岸線を走行し、妙見浦の展望所からの景観をお楽しみください。
天草下島:天草プリンスホテル泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 天草下島 天草上島 (イルカウォッチング) 長崎 |
09:00発 18:00着 |
専用車にて天草諸島の最高峰、倉岳にある倉岳神社を訪問。山頂からの360度の展望をお楽しみください。また、天草沖に生息するバンドウイルカを観察するドルフィンウォッチングにご案内します。また塩作りも盛んなと通詞島を散策。 午後のフェリーで長崎へ。着後、専用車にて長崎市内のホテルへ。
長崎市内泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 長崎 (軍艦島) 長崎空港 |
08:30発 13:00着 |
朝のフェリーにて世界遺産の軍艦島へ。炭産業の盛衰の歴史を伝える軍艦島に上陸し、貯炭場や、廃墟と化した団地群、第2竪坑跡などを見学します。また船からの景観もお楽しみください。その後、長崎空港へ。着後、解散。 ※ご希望の方は、長崎港での離団が可能です。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼3/夜4
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期の各島では天気によって気温も大きく変わります。10月の平均気温は20℃前後で長袖が基本です。朝晩は15℃位迄しか上がらない日もあります。ウィンドブレーカーなどの防寒対策をお願いします。降雨に備えて上下セパレート式の雨具もお持ちください。靴は歩きやすいウォーキングシューズが最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程および下記のホテルリストをご覧ください。 ■長崎市内:ホテルべルビュー長崎出島、コンフォートホテル長崎、長崎バスターミナルホテル |
観光・見学地について | 軍艦島の見学施設は、気象又は海象条件によって利用できないことがあります。予めご了承ください。 |
日程について | 各島間の船は気象や海況により運休となる場合があります。その場合、日程変更により、訪問できない島や観光内容も変更となることがあります。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(天草の﨑津集落)/明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業(軍艦島)