ツアーのポイント
ポイント 奄美大島では、ハイキングとカヌーイングで亜熱帯の自然を体感
奄美大島では、ヒカゲヘゴやオキナワウラジロガシなど亜熱帯特有の植物が茂る金作原原生林を散策。また、熱帯の自然の息吹を感じるマングローブ原生林をカヌーでお楽しみいただけます。カヌー初体験でも安心してご参加ください。ポイント 屋久島 世界遺産の森で屋久杉の巨樹に出会う
標高1,000~1,300mに位置するヤクスギランドは多くの屋久杉とともに島の豊かな自然を体験できる随一の森です。また、唯一海岸の車道部分まで世界遺産地域に登録されている西部林道も訪れます。ヤクシカやヤクザルといった動物にも出会えるでしょう。ポイント 活火山の島・口永良部島の魅力
口永良部島は、火山の水蒸気が上がり躍動感を感じる火の島。いずれの島も緑に覆われた自然豊かな魅力的な島です。口永良部島は薩南火山群島最大の火山島で島全体が屋久島国立公園に指定されています。火山の恵で湧き出る温泉浴とエラブオオコウモリ(天然記念物・絶滅危惧種)を探しに行きます。

COLUMN南国ならではの大自然が広がる奄美大島
奄美群島で最も大きな有人島である奄美大島は、大自然が残り、貴重な自然や生物を間近に見学できる島です。■金作原(きんさくばる)原生林
金作原原生林には、生きた化石といわれる巨大なヒカゲヘゴなどの亜熱帯植物が茂り、また、板を垂直に立てたような波打つ板根が特徴的な樹齢150年とも言われるブナ科の「オキナワウラジロガシ」も観察できる原生林です。その他、国指定天然記念物のルリカケスやキノボリトカゲなど、稀少な生物も生息します。

■マングローブ林
マングローブは淡水と海水がまじりあう汽水域に自生する植物群の総称。日本では沖縄県西表島に次ぐ2番目の広さを誇つ奄美大島のマングローブ林では、たこ足の根を持つメヒルギとオヒルギの2種が多く観察でき、眼前で観察するため、カヌーで巡ります。初心者の方でも安心してご参加できます。

COLUMN世界自然遺産 屋久島
屋久島は日本で最初に世界自然遺産に登録された、島の90%が森林で覆われた豊かな自然が残される島です。
■ヤクスギランド
屋久島の標高1000m辺りは森のなかに白く霧がたちこめることが多く雲霧林と呼ばれます。湿潤なため多様なコケ類やシダ類が生育し、独特な森の雰囲気を形成しています。森の中には屋久杉の切り株や、ヤクスギの更新現象などがたくさんみられ森の歴史を見ることができます。

■西部林道
西部林道では、ガジュマルの巨木やオオタニワタリなど亜熱帯植物が多く生息し、広葉樹、屋久杉(針葉樹)生育帯とは違う亜熱帯林の森が見られます。植生の豊な森ではヤクザル、ヤクシカも多く生息している地域にもなります。

COLUMN奇勝地の宝庫 徳之島
徳之島は、観光開発がされていない豊かな自然と素朴な文化が味わえる数少ない希少な島です。
■ムシロ瀬
徳之島北部に位置し、ムシロを敷き詰めたようにみえることから名付けられたムシロ瀬は、サンゴ礁の岩が多い奄美群島では珍しい花崗岩が広がる景勝地です。ローソクや女性の横顔などに見える巨岩、奇岩が連なります。また、周辺には大島紬の染色に使われる車輪梅(しゃりんばい)が広がっています。

■樹齢300年のガジュマル
繁殖力の強さから「幸運の木」とも呼ばれるガジュマルは、クワ科に属し、根が地面付くとコンクリートさえ突き破るほどの強さを持ちます。徳之島・阿権のガジュマルは樹齢300年を超えるといわれ、大きさも島内随一。ケンムン(精霊)が宿るといわれ、付近一帯の地主であった平家の石垣から見ることができます。

出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
11月03日(水) ~ 11月08日(月) | 6日間 | 228,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (徳之島空港集合/屋久島空港解散) |
最少催行人員 | 5名(7名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 18,000円 (口永良部島、船中泊除く) |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 奄美大島-屋久島間の船室について:フェリー船室は「2等和室」手配予定です。 船室のアップグレード(1等室、2等寝台など)への変更をご希望の方はお問合せください。
- 東京・大阪からの参考フライト(航空券手配をご希望の方はご相談ください。)
■東京
【往路】JAL643 羽田 08:15発 ‒ 鹿児島 09:55着
JAL379 鹿児島 11:35発 ‒ 徳之島 12:35着
【復路】JAL3746 屋久島 13:35発 - 鹿児島 14:10着
JAL650 鹿児島 16:40発 - 羽田 18:10着
■大阪
【往路】JAL2403 伊丹 09:25発 ‒ 鹿児島 10:40着
JAL379 鹿児島 11:35発 ‒ 徳之島 12:35着
【復路】JAL2450 屋久島 14:40発 - 伊丹 16:10着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 徳之島空港 | 13:00発 | 13:00徳之島空港に集合。専用車にて島内観光へ。 徳之島北部に位置し、巨岩や奇岩が連なるムシロ瀬、金見崎のソテツトンネルや太平洋と東シナ海が同時に見渡せる金見崎展望所、隆起サンゴ礁が侵食されできた犬の門蓋(いんのじょうふた)、徳之島の最西端に位置し、奄美十景の犬田布岬、樹齢300年以上といわれる阿権のガジュマルなどを訪問します。
徳之島泊|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 徳之島 奄美大島 |
午前発 午前着 |
朝、郷土出身力士である朝潮太郎の銅像を見学。その後空路、徳之島空港より奄美大島空港へ。着後、奄美群島の自然や文化を展示する奄美パークと、奄美の自然を描いた日本画家田中一村記念美術館を見学します。また、黒糖焼酎の酒蔵と自然観察の森を訪れます。その後、ホテルへ。 ※夕食後、ご希望の方はアマミノクロウサギなど森の生き物を観察するナイトツアーにご案内します(お一人様8.500円)。ツアー出発前にお申し込みください。 奄美大島泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
3 | 奄美大島 (マングローブ) (金作原原生林) 名瀬港 |
21:20発 |
午前中、カヌーでマングローブ林を訪れます。マングローブに生息する生物の観察や、海と川の境目であるマングローブ原生林をゆったりとカヌーで進みます(約2時間)。 午後、天然の亜熱帯広葉樹が広がる金作原(きんさくばる)原生林へ。亜熱帯独特の貴重な動植物の観察を楽しみます(約1時間30分)。夜のフェリーにて屋久島へ。 船中泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
4 | 屋久島 (西部林道) (ヤクスギランド) |
04:40着 |
屋久島到着後、港近くのホテルにて朝食までお寛ぎください。大浴場をご利用いただけます。朝食後、専用車にて緑豊かな屋久島の世界遺産に指定されている西部林道を走行します。途中、日本一のウミガメの産卵地として知られるいなか浜に立ち寄ります。また、中間ガジュマル、日本の滝百選にも登録されている迫力ある大川の滝を見学。午後、ヤクスギランドでは、双子杉・仏陀杉などの巨木を訪ねるハイキングをお楽しみいただきます(往復約2時間半)。
屋久島泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
5 | 屋久島 宮之浦 口永良部島 |
13:30発 14:40着 |
専用車にてモッチョム岳の裾に位置する落差60mの巨瀑である千尋の滝や、海に直接落ちる珍しいトローキの滝、また白谷雲水峡を代表する最大級の屋久杉「弥生杉」を訪れます。午後のフェリーにて口永良部島へ。着後、永吉島津家の最後の藩主が明治の初めに開拓で移住した廃集落などを訪ねます。日没後、エラブオオコウモリ(天然記念物・絶滅危惧種)を探しに行きます。また、火山の島での恵みでもある、温泉に立ち寄り宿へ。
口永良部泊|食事:朝○ 昼○ 夜○ |
6 | 口永良部島 宮之浦 屋久島空港 |
10:30発 12:10着 13:00解散 |
本村集落を散策しながら集落に残されている異人館跡や西郷隆盛が座った石など、散策します。その後、午前のフェリーで屋久島へ戻ります。到着後、タクシーにて空港へ向かいます。着後、解散。
食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼4/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 徳之島・奄美大島・屋久島・口永良部島の平均気温は15℃前後です。屋久島では標高を上げるにつれ気温は下がり、登山中強風が吹くと更に体感気温は下がります。フリースなどの防寒着をお持ちください。雨が多い地域ですので、上下セパレート式の雨具をお持ちください。ハイキング時の靴はトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。その他の場所では歩きなれた運動靴が便利です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程および下記をご覧ください。 ■徳之島:ホテルグランドオーシャンリゾート、レクストン徳之島、ホテルニュー西田 ■奄美大島:ホテルウエストコート奄美、ホテル レクストン奄美、ホテルニュー奄美 ■屋久島:THE HOTEL YAKUSHIMA、田代別館、縄文の宿まんてん、屋久島グリーンホテル、民宿やくすぎ荘 ■口永良部島:くちのえらぶ、あぐり、山波見、富田、金岳、夕景、番屋 |
荷物について | 専用車のスペースに限りがあります。小型のキャリーケースまたは布製のバッグ等でご参加ください。トレッキング中はデイパックをご用意ください。 |
観光について | 3日目のカヌーは参加人数により一人用か二人用どちらかでご案内します。カヌーも金作原散策も他のお客様と混乗となる場合があります。 西部林道とヤクスギランドは天候によっては通行、見学ができずに代替観光となる場合があります。 |
フェリー船室について | 奄美大島-屋久島間の船室について:フェリー船室は「2等和室」手配予定です。船室のアップグレード(1等室、2等寝台など)への変更をご希望の方はお問合せください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
屋久島・奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島