ツアーのポイント
ポイント 日本屈指のケイビング(洞窟探検)の名所・沖永良部
リムストーンと銀水洞、2つの洞窟を探検。整備された観光洞窟ではない、自然のままの洞窟を専門ガイドと共に探検します。今回は初心者コースのリムストーンケイブと、沖永良部で最も美しいといわれる銀水洞2つのコースにご案内します。
ポイント 野生のウミガメと出会うシュノーケリング
沖永良部島では現地ガイドが知るウミガメがよく現れるポイントにもご案内。ウミガメと一緒に泳ぐシュノーケリングもお楽しみください。
ポイント 島の歴史や文化、昔の暮らしを知る
島内観光では東シナ海を望む断崖絶壁が広がる展望ポイントの他、昔の人々の貴重な水くみ場であった住吉・暗川、15世紀に島を統治した世之主の墓など島の歴史や暮らしも知ることができます。


COLUMN 沖永良部島のケイビング 神秘の洞窟へ
琉球石灰岩という岩石が地盤となっている沖永良部島。浸食作用を受けやすい地盤のため、200~300とも言われる無数の洞窟が広がっており、近年ケイビングの名所として注目を浴びています。初級者向けのリムストーンケイブ(約2時間)と、初心者向け洞窟の経験者しか訪れることができない、日本屈指の美しさを誇る銀水洞(約5時間)の2つの洞窟を探検します。どちらも観光用に整備された洞窟ではないため、照明設備やトレイルなども一切ありません。専門のガイドの案内のもと、ヘッドランプやつなぎを着用し、洞窟内を流れる川を歩いたり、手をついて上り下りしたり、匍匐前進したりと洞窟探検のアドベンチャー感満載。洞窟内では鍾乳石や石筍など、気が遠くなるほどの長い歳月をかけて形成された自然の造形美が次々に姿を現します。専門ガイドがライトを使って要所で説明をしてくれる他、どちらの洞窟もハイライトとなる場所では沢山の水中ライトを使って幻想的で神秘的な空間を演出してくれます。ケイビングというアクティビティは日常では体験できないものですが、是非この沖永良部島で挑戦してみてはいかがでしょうか?







COLUMN 高い遭遇率のウミガメシュノーケリング
満潮時リーフ内側の浅瀬に海藻を食べにくるアオウミガメは、陸上からも多数見ることができます。ツアーでは近くで観察できるように、できるだけ干潮の時間に合わせてシュノーケリングに出かけます。海底の岩のアオサを食べるアオウミガメは、定期的に呼吸のために海面に上がってくるときがチャンスです。見つけたら焦らず海面で観察しながら様子を伺い、ゆっくりと上がってきたウミガメと一緒に泳ぎます。警戒心が薄く人慣れした固体も多く、じっくり間近で観察することができます。通年見ることはできますが、7月~8月は産卵の時期になるため、さらに確率が上がります。沖永良部周辺で見られるのは主にアオウミガメですが、アカウミガメが見られることもあります。

出発日と料金
2023年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月26日(水) ~ 07月30日(日) |
5日間 | 278,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(沖永良部島集合/解散) |
最少催行人員 | 5名(7名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 16,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考フライト]※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
往路:JAL645 羽田 10:05発 - 鹿児島 11:50着
JAL3803 鹿児島 12:40発 - 沖永良部 14:05着
復路:JAL3800 沖永良部 09:25発 - 鹿児島 10:45着
JAL648 鹿児島 14:35発 - 羽田 16:25着
【大阪方面】
往路:JAL2407 伊丹 10:55発 - 鹿児島 12:10着
JAL3803 鹿児島 12:40発 - 沖永良部 14:05着
復路:JAL3800 沖永良部 09:25発 - 鹿児島 10:45着
JAL2406 鹿児島 12:30発 - 伊丹 13:40着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 沖永良部島 | 夕方までに集合 | 夕方までに沖永良部島のホテルに集合。ご到着便に合わせてホテルの送迎車がお迎えにあがります。 ※ホテルのチェックインは15時となります。 沖永良部島:フローラルホテル泊
食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 沖永良部島 |
午前中、沖永良部島でのケイビング。専門ガイドと共に装備をつけて洞窟へ。総延長日本第2位を誇る大山水鏡洞の一部となるリムストーンケイブを探検します(約2時間)。午後は専用車にて島内観光をお楽しみいただきます(昔の島の人たちにとって貴重な水場であった住吉・暗川、かつての島の領主であった世之主の墓、全国最大級のフローストーンがある昇竜洞、東シナ海に突き出す高さ51mの絶壁田皆岬や半崎、島を一望できる越山公園など )。
沖永良部島:フローラルホテル泊
食事:朝○ 昼× 夜× |
|
3 | 沖永良部島 (ケイビング) |
前日に引き続き2度目のケイビング。この日は沖永良部島で最も素晴らしいといわれる洞窟銀水洞へ。美しい鍾乳石や石筍、洞窟内を流れる川を歩いたり、狭い場所は匍匐前進したりしながら進み、巨大な空間に広がる絶景をお楽しみいただきます(約5時間)。午後、ホテルへと戻り自由行動。
沖永良部島:フローラルホテル泊
食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
4 | 沖永良部島 (シュノーケリング) |
午前中、専用車にて島内観光(潮が噴き上げるフーチャや日本一のガジュマルの木、ソテツジャングル、重罪人として流刑された西郷隆盛が牢生活を送った西郷南洲記念館など)。午後は高い遭遇率を誇るウミガメを観察するシュノーケリングをお楽しみください。 沖永良部島:フローラルホテル泊
食事:朝○ 昼× 夜× |
|
5 | 沖永良部島 | 飛行機の時間に合わせてホテルの送迎車で空港へ送迎いたします。 ※ホテルのチェックアウトは午前10時となります。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜0
ご案内とご注意
気候・服装 | 夏服で過ごせます。降雨もありますので、雨具も必携です。靴は歩きやすい運動靴でご参加ください。ケイビングの服装・準備については下記の「ケイビングの装備について」の項目をご覧ください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
ケイビングの装備について | 水着・タオル、汚れても良い靴下をご準備ください。現地にてヘルメット・ヘッドランプ・つなぎ・膝あて・手袋、シューズ、ウエットスーツは無料で貸出します(特に体の大きい方や小さい方用のつなぎ、ウエットスーツはありませんので、各自ご用意ください)。防水バッグは弊社より無料で貸出します。ご自身でお持ちになる事も可能です。 |
ケイビングについて | ツアーではまず、初級コースのリムストーンケイブへご案内し、その後、上級コースの銀水洞へご案内します。初級コース(リムストーン)にご参加いただいた後、ガイドの判断により上級コース(銀水洞)へご参加の体力を満たさないと判断された場合は、上級コース(銀水洞)へのご参加をお断りすることがございます。ガイド判断により参加をお断りする場合、前日のキャンセルとなります為、既定のキャンセル料は頂戴します。また、万が一、ケイビングの途中で1名でもリタイアする場合は全員が洞窟から出なくては行けません。予めご了承ください。尚、ご自身の判断や当日の体調不良などの理由によってケイビングへの参加をやめられる場合は返金はございません。 |
ケイビング参加条件について | 安全上、暗所・閉所恐怖症、パニック障害、心臓病の方のご参加はできません。左記のほか持病をお持ちの方は、かかりつけの医師に行うツアーの内容をご説明いただき、参加可能かどうかを必ず相談ください。ケイビングの途中で1名でもリタイアする場合は全員が洞窟から出なくては行けません。銀水洞は、往復で5時間程度洞窟の中を探検しますので、ある程度の基礎体力が必要です。また、大雨の後の増水など、気象条件などにより安全が確保できない場合は中止となる場合があります。その場合は代替観光との差額をご返金します。 |
ウミガメシュノーケリングについて | シュノーケル、マスク、フィン、ライフジャケットは現地にて無料で貸出いたします。ウミガメは野生動物ですので必ずしも観察できるとは限りません。また、天候や海況が悪い場合には中止となる事があります。その場合は代替観光へご案内します。 |
食事について | 当ツアーには昼食・夕食は含まれておりません。現地にて実費をお支払いいただき、お召し上がりください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。