ツアーのポイント

ポイント 東北をぐるっとめぐり花の名峰5座を登頂

花の時期に花の名峰5座(姫神山・八幡平・秋田駒ヶ岳・森吉山・田代岳)をぐるっとめぐります。比較的、歩きやすい東北を代表する山々で花を愛でながら山登りを楽しみます。

ポイント白神山地の自然観察

白神山地の原生的なブナ林が残る岳岱自然観察教育林では、ブナの巨木やイタヤカエデ、ヤチダモ、ホオノキ、サワグルミの大木を間近で観ることができます。ブナの寿命は300年前後と言われていますが、それを遥かに超える老木の「400年ブナ」は白神のシンボルとして「森の巨人たち百選」に選定されています。ブナの実生から老木に至る生育過程や苔むした巨岩などを観察しながら森林浴を楽しみます。

ポイント 高山植物の咲き誇る田苗代湿原

田苗代湿原は白神山地の中では数少ない高層湿原で、6月後半から7月はニッコウキスゲの花が咲く時期になります。他にもモミジカラマツ、ハクサンシャクナゲ、ウラジロヨウラク、トキソウ、キンコウカ、ワタスゲなど、タイミングが合えばこの時期の湿原を代表する花々を楽しめます。

ポイント 連泊で楽しむ東北の温泉

岩手県の雫石高倉温泉と白神山地の麓の湯の沢温泉の2つの温泉に3連泊ずつ滞在するので、ゆったりと花の山旅を楽しめます。日中は高山植物やダイナミックな山並みなど、自然の中で心を癒し、夜は、日中のトレッキングの疲れを温泉で癒します。連泊なので、体力に合わせて温泉でゆっくりしていることもできます!

イワカガミ
ウスバサイシン(ウマノスズクサ科)
 

COLUMN 花の名峰5座の魅力

■八幡平(1,613m) 「花の百名山」※登山口から山頂までの高度差:約253m
高山のお花畑やアオモリトドマツの樹林、火山活動によってできた湖沼など雄大な自然を気軽に楽しめる八幡平。茶臼岳登山口(1,360m)から手軽に登れる茶臼岳(1,578m)、アオモリトドマツの樹林に囲まれた高山植物が咲き誇る天然のお花畑の黒谷地湿原を経由し、八幡平山頂(1,613m)へのんびりお花を楽しみながら歩きます。

■秋田駒ヶ岳(1,637m) 「花の百名山」※登山口から山頂までの高度差:約337m
秋田駒ヶ岳は「秋田駒ヶ岳高山植物帯」として国の天然記念物に指定されている高山植物の宝庫です。 駒ケ岳八合目(1,300m)からスタートし、雲上の花園の阿弥陀池では、チングルマやタカネスミレの大群生地でのんびりお花を楽しみます。秋田県最高峰・秋田駒ケ岳の男女岳(おなめだけ・1,637m)も登頂し、最後は、焼森経由で下山します。

■森吉山(1,454m) 「花の百名山」※ゴンドラ山頂駅から山頂までの高度差:約284m
北東北を代表する花の名山・森吉山。森吉山山頂まで高山植物が咲き誇るトレイルを歩きます。 初夏はシラネアオイ、イワカガミ、チングルマ、夏はニッコウキスゲ、キンコウカ、タカネツリガネニンジンなど いつ訪れても花々を楽しめる山です。もちろん、山頂からの白神山地や岩木山など名だたる山々が広がる見事な眺望は圧巻です。

■田代岳(1,178m) 「花の百名山」※登山口から山頂までの高度差:約538m
ブナ林の中を流れる小沢沿いに、整備された登山道を登っていきます。苔生すブナの巨木の森から標高を上げていくとダケカンバの巨木も楽しめるルートです。巨木の森を抜けると、大小合わせて約160個の見事な池塘群が広がり、 ミツガシワ、チングルマ、トキソウ、ニッコウキスゲなど繚乱のお花畑が広がっていてまるで別世界に躍り出たような気分を楽しめる山です。

■姫神山(1,124m) 「新・花の百名山」※登山口から山頂までの高度差:約579m
ゆるやかな錘状の優美な姿でそびえる姫神山は、古来から信仰の山として親しまれています。 山全体が花崗岩からなり、樹林帯から大きな花崗岩の景観へと変化する山です。 山頂からは、岩手山や早池峰山などの山々を始め、盛岡の田園風景が眼下に広がり展望も楽しめる山です。

花の百名山 森吉山(1454m)より東北の山並みを望む
高層湿原の池塘では、ミツガシワやチングルマなど高山植物を楽しみます(田代岳)
ラン科のトキソウ
ミヤマハンショウヅル
ハクサンチドリ
 

出発日と料金

2022年 
出発日~帰着日
日数 旅行代金 催行状況
06月19日(日) ~ 06月25日(土)高山植物のシーズン・中沢伴行(東京本社)同行 7日間 238,000円
07月03日(日) ~ 07月09日(土)高山植物のシーズン 7日間 238,000円
発着地 現地発着(盛岡駅集合/大館能代空港解散) 最少催行人員 5名(12名様限定)添乗員同行
一人部屋追加代金 27,000円
  • 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
  • 宿は部屋数が限られます。お一人部屋をご希望の方はお早目にお申込みください。
  • 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
    【東京方面】
    ■往路:JR東京駅 09:08発(JR新幹線はやぶさ11号・新青森行) - JR盛岡駅 11:20着
    ■復路:ANA720 大館能代 10:40発 - 羽田 12:00着

    【大阪方面】
    ■往路:JR新大阪 06:24発(JR新幹線のぞみ80号・東京行) - JR東京駅 08:51着
        JR東京駅 09:08発(JR新幹線はやぶさ11号・新青森行) - JR盛岡駅 11:20着
    ■復路:ANA720 大館能代 10:40発 - 羽田 12:00着
        ANA025 羽田 13:00発 - 伊丹 14:05着

コース難易度

体力・技術 1日の行動時間は最大で5時間程です。普段から山歩きをされている事がご参加の条件になります
宿泊 ホテル泊
荷物 スーツケースでのご参加が可能です。ただし、搬送車の積み込みスペースの関係上、ダッフルバッグまたは中型サイズ(高さ:キャスター(こま)付きで70cm以内)のスーツケースでご参加ください。

ツアー日程表

  地名 時刻 スケジュール
1 盛岡駅
(姫神山)
高倉温泉
11:40発

夕方着

午前11:40、盛岡駅集合。専用車にて一本杉登山口(545m)へ。
●花の名山・姫神山登頂(往復約3時間)
季節の花々を楽しみながら樹林帯の中を登り姫神山山頂(1,124m)へ。山頂からは、岩手山や早池峰山などの山々の展望をお楽しみください。

高倉温泉:雫石プリンスホテル泊|食事:朝× 昼× 夜○
2 高倉温泉
(八幡平)
 

専用車にて、茶臼岳登山口へ。
●花の名山・八幡平縦走トレッキング(約3~4時間)
茶臼岳登山口(1,360m)から茶臼岳(1,578m)、アオモリトドマツの樹林に囲まれた高山植物が咲き誇る黒谷地湿原を経由し、八幡平山頂(1,613m)へ。その後、ゴールの八幡平レストハウスへ。

高倉温泉:雫石プリンスホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
3

高倉温泉
(秋田駒ヶ岳)

 

●花の名山・秋田駒ヶ岳登頂(往復約4時間)
専用車にて田沢湖方面へ移動。専用バスに乗り換えて、駒ケ岳八合目(1,300m)へ移動し、登山開始。お花を楽しみながら歩き、阿弥陀池へ。ここから秋田県最高峰・秋田駒ケ岳の男女岳(おなめだけ・1,637m)へ。登頂後、焼森経由で下山します。

高倉温泉:雫石プリンスホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
4

高倉温泉
(森吉山)
湯の沢温泉

午前発

夕方着

専用車にて、高山植物の宝庫・森吉山(1,454m)へ。
●花の名山・森吉山登頂(往復約5時間)
ゴンドラを利用して山頂駅(1,170m)へ移動し、森吉山山頂まで高山植物が咲き誇るトレイルを歩きます。

湯の沢温泉:ホテルゆとりあ藤里泊|食事:朝○ 昼× 夜○
5

湯の沢温泉
(秋田・白神山地)

 

朝、専用車にて、黒石沢登山口へ。白神山地の中では数少ない貴重な高層湿原である田苗代湿原でニッコウキスゲを楽しみながらのハイキング(約1時間)。午後、岳岱(だけだい)自然観察教育林へ。原生的なブナ林の遊歩道を歩き白神山地の森の主「400年ブナ」の巨木に出会います(約50分/約1.8km)。ハイキング後、白神山地世界遺産センターへ立ち寄ります。

湯の沢温泉:ホテルゆとりあ藤里泊|食事:朝○ 昼× 夜○
6

湯の沢温泉
(田代岳)

 

朝、専用車にて荒沢登山口(640m)へ。
●花の名山・田代岳登頂(往復約5時間)
ブナ林の中を流れる小沢沿いに、良く整備された登山道を歩きます。苔生すブナとダケカンバの森を歩き田代岳九合目の高層湿原へ。大小合わせて約160個の池塘の中、高山植物を楽しみながら歩き、田代岳山頂(1,178m)へ。

湯の沢温泉:ホテルゆとりあ藤里泊|食事:朝○ 昼× 夜○
7 湯の沢温泉
大館能代空港

09:10発
09:40着

専用車にて大館能代空港へ。着後、解散。

食事:朝○ 昼× 夜×
  • 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
  • 食事回数:朝6/昼0/夜6

ご案内とご注意

気候・服装 夏のベストシーズンですが標高を上げるにつれ気温は下がり、登山中強風が吹くと更に体感気温は下がります。防寒着をお持ち下さい。また、悪天時や強風に備え、上下セパレート式の雨具をお持ち下さい。その他の場所では歩きなれた運動靴が便利です。
利用予定ホテル

日程をご覧ください。

食事について 1日目の昼食は各自お済ませの上ご集合ください。また、昼食は旅行代金に含まれておりません。レストラン等の食事処へご案内いたしますので、実費をお支払いいただき、お召し上がりください。
その他のご注意 花の開花時期は年によってずれる事があります。尚、日程表中や写真の野花は必ずしも観察できるとは限りません。予めご了承ください。
旅行条件について 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。

メールでのお申し込み・お問い合わせ 予約希望・お問い合わせ
旅行企画・実施 株式会社 西遊旅行
観光庁長官登録旅行業第一種607号 
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
お電話でのお申し込み・お問い合わせ
0120-811-391 [ 営業時間:月~金10:00~18:00 ]
携帯電話・公衆電話の方はこちら
  • 東京

    03-3237-1391
  • 大阪

    06-6367-1391

営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。