ツアーのポイント
ポイント夏と秋、異なる魅力を醸し出す白山と立山
7月は標高の高いところで高山植物が咲き誇ります。 11月は各地で山々をはじめ、森の木々と高原が色づき、 特に白山白川郷ホワイトロード、黒部峡谷での美しい紅葉が期待できます。
ポイント地元ガイドとともに立山の景勝地をゆったり散策
ゆったりと自然観察や散策を地元ガイドが案内します。時間を取ることが少ない美女平や弥陀ヶ原、称名の滝でゆっくり散策します。歩くことがお好きな方でしたらどなたでも参加いただけます。
ポイント温泉で旅の疲れを癒す
トロッコ電車でしか行くことができない黒部峡谷の秘湯、名剣温泉、白山山麓に抱かれた湯治場の中宮温泉、また立山山麓温泉ではゆとりの2泊滞在。
COLUMN北陸の美景をめぐる旅
【白山白川郷ホワイトロード】
6月上旬から11月上旬のみ走行ができる白山白川郷ホワイトロードでは「日本の滝100選」に選ばれた姥ケ滝や落差86mのふくべ大滝、また、季節により色を変えるブナ原生林や白山、三方岩竹なども展望でき、限られた期間しか見ることができない大自然と白山から流れるいくつもの滝を楽しむことができます。

【立山黒部アルペンルート】
中部山岳国立公園に位置する立山黒部アルペンルート。立山杉の巨木とブナ林が広がる美女平、ラムサール条約に登録されている貴重な湿原、弥陀ヶ原で散策をします。また最高地点の室堂では紺碧のみくりが池の湖面に映る立山三山が見られるかもしれません。

【黒部峡谷】
立山連峰と後立山連峰の間を流れる黒部川、その浸食によって深く刻まれた黒部峡谷では、もともと資材運搬用として運用されたトロッコ鉄道に乗車します。トロッコ鉄道からの景観を楽しみながら秘湯、名剣温泉へ向かいます。

【世界遺産 相倉合掌集落】
世界遺産に登録された相倉合掌造り集落には約20棟の合掌造り家屋が現存します。合掌造りの家屋をはじめ、かやぶき屋根のお寺や田畑など、美しさとなつかしさが共存する風景をご覧いただきます。

【白山比咩神社】
石川、福井、岐阜にまたがり高くそびえる白山は古くから霊山信仰の聖地でした。霊山白山をご神体とする白山神社の総本宮では樹齢1000年といわれる杉や、あすなろがそびえる苔むした参道を歩きます。

出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
07月16日(土) ~ 07月20日(水)高山植物が咲くシーズン |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
11月06日(日) ~ 11月10日(木)紅葉のシーズン |
5日間 | 178,000円 | ![]() |
全国旅行支援 お支払い実額: ※旅行割引額: |
発着地 | 現地発着 (金沢駅集合/黒部宇奈月温泉駅解散) |
最少催行人員 | 6名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 13,000円(立山泊のみ) | ||
全国旅行支援の適用条件 | ①3回以上のワクチン接種証明書(デジタル版、写し等も可)、②本人確認および居住地確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の2つをご持参ください。クーポンは、宿泊施設にてチェックイン時に受け取ります。
※ワクチン未接種の方はPCR検査・抗原定性検査の陰性証明でも適用されます。 >全国旅行支援についてのご注意を必ずご確認ください。 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
■東京からの参考アクセス
■大阪からの参考アクセス
【往路】東京駅 09:20発(新幹線かがやき507号・金沢行) - 金沢駅 11:53着
【復路】黒部宇奈月温泉駅 14:33発 (新幹線はくたか566号・東京行) - 東京駅 16:52着
【往路】大阪駅 08:40発(特急サンダーバード9号・金沢行)- 金沢駅 11:14着
【復路】黒部宇奈月温泉駅 14:44発(新幹線はくたか563号・金沢行) - 金沢駅 15:19着
金沢 16:00発(特急サンダーバード34号・大阪行) - 大阪駅 18:39着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 金沢駅 |
12:00集合 |
12:00金沢駅集合。 専用車にて霊山白山をご神体とする白山比咩神社を訪問。また発酵の町として栄えた鶴来街道の宿場町を現地ガイドとともに散策し、町の名前の由来となった金劔宮も訪問します。 その後、黄門橋、不老橋からの手取渓谷の景色をお楽しみいただきます。また渓谷に流れる落差32メートルの綿ケ滝も訪問。 中宮温泉:湯宿くろゆり泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 白山 |
08:30発 |
白山白川郷ホワイトロードを通り、白山ふもとの美景を巡ります。
日本の滝100選の姥ヶ滝(うばがたき)へと続く天然林を散策。
また落差86mのふくべの大滝、かもしか滝などの滝を展望します。
天気がよければ、栂の木展望台からは霊山白山を望みます。
その後、20軒の合掌造り家屋が現存する世界遺産・相倉合掌造り集落へ
。現地ガイドとともに昔ながらの生活が息づく山間部の集落を散策します。
その後、立山へ。霊山立山をご神体をする雄山神社中宮祈願殿に立ち寄ります。
※昼食は合掌造り集落でお取りいただきます。 立山:グリーンビュー立山|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 立山 |
08:00発 |
終日、立山連峰の山腹に点在する景勝地での散策をお楽しみいただきます。美女平では立山杉の巨木とブナ林を散策。探鳥コースでもあるので、静かな森で鳥のさえずりを聴きながらの散策をお楽しみいただきます。その後、ラムサール条約にも登録されている貴重な弥陀ヶ原湿原へ。ガキ田と呼ばれる池塘が点在するなかトンボや高山蝶も観察できるコースです。最高地点の室堂(2,450m)では北アルプスの中でも随一の美しさを誇る火山湖、みくりが池へご案内します。 その後、立山黒部アルペンルートを走り、立山駅へ戻ります。 立山:グリーンビュー立山|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
4 | 立山 |
|
朝、落差日本一(350m)の称名の滝へ。水煙を上げながら流れ落ちる様子が間近にみれる展望台まで散策します。その後、専用車にて宇奈月へ。 着後、黒部峡谷トロッコ列車でしか行くことができない秘湯・名剣温泉へ向かいます。トロッコからは自然豊かな黒部峡谷の景色もお楽しみください。 途中、鐘釣で下車し散策をお楽しみいただきます。 欅平:名剣温泉泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
5 | 欅平 |
|
欅平周辺の散策をお楽しみいただきます。人喰岩や黒部川にかかる高さ34mの奥鐘橋、猿飛渓からの景観もお楽しみください。 再び黒部峡谷トロッコ列車に乗り、宇奈月へ戻ります。その後、専用車にて黒部宇奈月温泉駅へ。着後、解散。 食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼3/夜4
ご案内とご注意
全国旅行支援についてのご注意 | 本人確認および居住地確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)をご持参ください。 ご宿泊当日時点で、宿泊先施設が参画登録を取りやめる、新型コロナウイルスの感染状況等により、ご旅行先の都道府県が事業を停止する様なケースでは、割引きを受ける事ができなくなります。その場合は割引相当額をお支払いいただきます。また、支援対象外となった事を理由にご旅行を取り消される場合は、割引前の旅行代金を基準とした取消料が発生します。 ※より詳しい情報は「全国旅行支援ページ」をご確認ください。 ※支援金の上限に達し次第、割引価格での販売は終了となります。お早目にお申し込みください。 |
---|---|
気候・服装 | 7月は天気がよければ、日中は薄い長袖1枚で過ごせますが、山頂など標高の高い場所は寒くなることもありますので、フリースやウィンドブレーカーなどの上着もお持ちください。11月はダウンジャケットやニットの帽子・手袋などのしっかりとした防寒着をお持ちください。ハイキング中に雨が降ることもありますので、上下セパレート式の雨具もお持ちください。 |
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程について | 道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。