ツアーのポイント
ポイント 天地創造の地と古代国家を支えた海人族の営みを知る旅
日本で最古の歴史書『古事記』に書かれた国生み神話の地とされる淡路島と沼島。 その神話の地を巡ります。 また、弥生時代以降、古代国家の王権や都の暮らしを支えた「海人族」の遺跡も訪ね、神話の背景にある海人族の真相に迫ります。
ポイント 御食国・淡路島の旬の食材を堪能
古来、食材の宝庫として「御食国(みけつくに)」と呼ばれて朝廷に食物を献上してきた歴史を持つ淡路島。穏やかな瀬戸内海に浮かび、四方を囲む個性豊かな海が海の恵みをもたらします。沼島近海で獲れる「ふぐ」や「はも」、淡路島の旬の食材をお楽しみください。
PROFILE 金子貴一さんプロフィール
1962年、栃木県生まれ。栃木県立宇都宮高校在学中、交換留学生としてアメリカ・アイダホ州に1年間留学。大学時代はエジプトの首都カイロに7年間在住し、1988年、カイロ・アメリカン大学文化人類学科卒。在学中よりテレビ朝日カイロ支局員を経てフリージャーナリスト・西遊旅行添乗員として活躍。中国や中東、仏教などへの造詣も深く、雑誌や新聞などへの執筆も多数行っている。特に、日本の歴史と宗教に関しては、4年間に亘り、東京新聞に連載記事を執筆。
COLUMN金子貴一さんからのメッセージ
この旅の目的地である淡路島と沼島は、神話上の日本列島の起源である。
日本初の歴史書『古事記』の冒頭に記載された「国生み神話」には、高天原の神々の命を受けたイザナギノミコトとイザナミノミコトが、日本列島を創造する様子が描かれている。最初に創造されたのは、拠点となる「おのころ島」だ。そこに二柱の神が降り立って、「天の御柱」と御殿「八尋殿」を建てて夫婦となった。しかし、最初に生まれた子「ヒルコノミコト(えびす様)」は不具であった為、葦の船に乗せて流してしまう。その後、二神は再び契りを結び、順次、淡路島、四国、隠岐島、九州、壱岐島、対馬、佐渡島、本州と「大八島国」を産んでいく。
神話には古代の史実が象徴的に表現されていると言われる。古事記には、おのころ島が造られる様子を、二神が、高天原の神々から賜った天沼矛で下界の潮をかき回して引き上げる際、矛の先から落ちる塩の雫が積もり重なって出来たと記される。これらの記述はいったい何を意味するのか?そして、なぜ日本で最初に産まれる島が淡路島でなければならなかったのか?
ここで想起されるのが、紀元前の弥生時代から淡路島で活躍した海の民「海人族」の存在だ。イザナギノミコトを信仰して製塩を生業とした海人族は、航海術に長けていて大陸や朝鮮半島の先端技術と文化をもたらした。当初は銅鐸や銅剣などの青銅器文化が栄えたが、紀元前後からは畿内に先駆けて鉄器文化を取り入れて鉄生産を行なう様になった。神話で描写される「矛」とは朝鮮半島からもたらされた金属(青銅、鉄)製の武器であり、それを使って下界をかき回す様子は淡路島沖の鳴門の渦潮を思わせ、塩の雫が積もり重なって出来たおのころ島は製塩の様子を彷彿とさせる。そして、淡路島から対馬に至る国生みの順番は、畿内から瀬戸内海をへて朝鮮半島や大陸に通う国際航路に従っている。つまり、国生み神話は海人族をモデルとしたものと考えられるのだ。
なぜ8世紀に成立した古事記の冒頭に、淡路島の海人族の事が記されているのか?それは、彼らが日本の古代国家の形成期から、王権を支える必要不可欠な存在だったからに他ならない。淡路島で生産された貴重な鉄や朱や塩は大王に供給され、古墳時代には海人族が巧みな航海術をもって歴代天皇に仕えた事が『日本書記』に記されている。更に、奈良時代から平安時代にかけては、万葉集などに「御食国・淡路」といった表現で数多く登場し、淡路島で採れた塩、水や魚介類が都に運ばれて、天皇の食膳に並び、都の暮らしを豊かにした事が分かる。
今回の旅では、国生み神話の伝承地と海人族の遺跡を巡りながら古代淡路島の知られざる本質に迫ると共に、おのころ島の最有力候補と言われる沼島で、唯一、天地創造の神であるイザナギノミコトとイザナミノミコトの2柱を祀るおのころ神社の例大祭に参加して、神話における日本列島誕生の瞬間に想いを馳せます。
またとない機会です。どうぞ、奮ってご参加ください!
出発日と料金
2023年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
10月27日(金) ~ 10月29日(日)金子貴一さん同行 | 3日間 | 168,000円 |
発着地 | 現地発着 (JR新神戸駅集合/解散) |
最少催行人員 | 7名(15名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
宿泊について | 宿泊施設では男女別の相部屋泊となり、御一人部屋はお取りできません。 |
- 全行程添乗員として金子貴一さんが同行いたします。
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 日程が合わない場合、途中参加・離団可能です。ご相談ください。
- ツアーはJR新神戸駅集合・解散です。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京からの参考アクセス>
往路:JR東京駅 07:12発(東海道新幹線のぞみ9号) - JR新神戸駅駅 09:53着
復路:JR新神戸駅 18:52発(東海道新幹線のぞみ50号)- JR東京駅 21:33着
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | JR新神戸駅 |
10:00発 17:00着 |
10:00にJR新神戸駅に集合。※昼食はご自身でご用意ください。 南あわじ・潮崎温泉泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 南あわじ |
|
朝、福良港に浮かび平家の首塚との伝説が残る煙島と、海人族の長が埋葬されたという日本遺産沖ノ島古墳群を遠望。 途中、奈良時代、政争に巻き込まれて島流しにされた淳仁天皇の淡路陵にも立ち寄ります。また神話と大自然に彩られた霊峰・諭鶴羽山に位置する諭鶴羽神社を参拝します。 その後、くにうみ神話の島・沼島へフェリーで向かいます(約10分)。 沼島到着後、ホテルへ。 夕食後、おのころ神社例大祭宵宮祭に参加し、日本神話の源に思いを馳せます。 沼島泊|食事:朝○ 昼○ 夜○
|
3 | 沼島 |
|
早朝、ご希望の方は、晴れていれば朝日に映える上立神岩を鑑賞(ホテルから徒歩20分位)。朝食後、沼島島内観光(神宮寺、沼島八幡神社、弁財天神社、梶原五輪塔など)。 また、島周辺に点在する奇岩群を海から眺める沼島おのころクルーズをお楽しみいただきます。 午後、おのころ神社例大祭本祭に参加します。 その後、沼島からフェリーにて淡路島へ。 専用車にてJR新神戸駅へ。着後解散。 食事:朝○ 昼○ 夜× |
- 道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 食事回数:朝2/昼2/夜2 (日程に含まれていないお食事は、各自でお召し上がりください。)
- 沼島での移動は基本的に徒歩となります。
ご案内とご注意
気候・服装 | この時期の淡路島の日中の平均気温は20℃前後、朝晩の平均気温は10~15℃となります。脱ぎ着しやすいフリースやライトダウンなどをお持ちください。 足元はスニーカーやウォーキングシューズなど歩きやすい靴が最適です。また、雨が降る場合もありますので雨具(折り畳み傘など)もご用意ください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 下記のホテルリストをご覧ください。 南あわじ:淡路島海上ホテル 沼島:料理旅館 木村屋 |
専用車ついて | 6名様~7名様まではハイエース(9名乗り)、8名様からはマイクロバスを利用します。専用車のスペースに限りがあります。中型(66cm)以下のスーツケースまたは布製のバッグでご参加ください。 |
祭り見学・観光について | おのころ神社例大祭が順延となった場合、ご覧いただけない場合があります。その際、ご旅行代金の一部返金などもできかねますので、予めご了承ください。また、その他神社仏閣の行事などの都合上、行程を入れ替えてご案内する場合がございます。 |
日程について | フェリー運航状況、道路事情や天候により日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。