ツアーのポイント
ポイント トムラウシ山から火山と花の織りなす十勝連峰への縦走路
大雪の奥座敷といわれるトムラウシ山からオプタテシケ山を越え、火山特有の荒々しい山容の十勝岳への長大な稜線を3泊4日で縦走します。トムラウシ山からオプタテシケ山へ至る稜線は、体力的に厳しい訪れる人も少ない稜線ですが、ガレ場や笹薮、雪渓、お花畑など変化に富んだ景観が広がっています。ナキウサギの生息地になっている石垣山や古い爆裂火口をもつ美瑛山を越え、縦走の最後には、有史以来何度も爆発し近年では1988年に小規模な噴火のあった十勝岳に登り、縦走登山を締めくくります。
ポイント 縦走の前後には快適な温泉宿に宿泊
縦走前にはトムラウシ温泉の一軒宿「東大雪荘」に宿泊。縦走後には十勝岳温泉の湯元「凌雲閣」に宿泊。「凌雲閣」は2種類の源泉をもち、十勝岳連峰を望む好展望地にある温泉宿です。良質な泉質の天然温泉で縦走前の寛ぎと厳しい縦走後の疲れを癒やします。
ポイント 経験豊富な登山ガイド2名と添乗員が同行する万全のサポート!
7名様より催行し、10名様限定のコースです。気象条件が厳しくヒグマの多い山域でテント泊が必要なため個人では困難な大雪山の縦走コースを、北海道在住の経験豊富な登山ガイド2名と添乗員が同行し、スタッフ3名体制で皆さまをしっかりサポートします。
出発日と料金
2025年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
06月29日(日) ~ 07月04日(金)花咲く季節・ 伊藤勇太郎(東京本社)同行 |
6日間 | 228,000円 |
発着地 | 現地発着 (新千歳空港集合/解散) |
最少催行人員 | 7名(10名様限定)添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 設定がございません |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
<東京・大阪・名古屋・福岡からの参考アクセス> ※航空券手配をご希望の方はご相談ください。
【東京方面】
往路:ANA59便 羽田10:00発-新千歳11:35着 または JAL511便 羽田10:30発-新千歳12:05着
復路:ANA64便 新千歳13:30発-羽田15:10着 または JAL510便 新千歳13:05発-羽田14:45着
【大阪方面】
往路:ANA773便 伊丹10:00発-新千歳11:50着 または JAL2001便 伊丹08:00発-新千歳09:50着
復路:ANA776便 新千歳13:10発-伊丹15:00着 または JAL2008便 新千歳15:15発-伊丹17:05着
【名古屋方面】
往路:ANA703便 中部08:40発-新千歳10:25着 または JAL3101便 中部08:40発-新千歳10:25着
復路:ANA710便 新千歳13:20発-中部15:00着 または JAL3114便 新千歳14:20発-中部16:00着
【福岡方面】
往路:ANA289便 福岡10:15発-新千歳12:25着 または JAL4471便 福岡07:45発-新千歳10:05着
復路:ANA290便 新千歳14:30発-福岡16:50着 または JAL3512便 新千歳14:00発-福岡16:25着
コース難易度
体力・技術 | 1日の実際の歩行時間の目安は約9時間~12時間で、縦走3日目のみ6時間となります。標高差は登りで最大約1,181m、下りで最大807mです。また、一部雪渓歩きもあります。歩行ペースが求められ、テント泊縦走用の荷物(13kg前後)を担ぎ、普段から長期間の縦走登山に耐えうる充分な基礎体力があることがご参加の条件です。 | |
---|---|---|
宿泊 | テント3泊またはテント2泊・山小屋(避難小屋)1泊、旅館2泊 テント泊は男女別で2~4名利用です。山小屋(避難小屋)泊は男女混合の大部屋です。寝袋(三季用)と寝袋の下に敷くマットが必要です。寝袋をお持ちでない方には弊社で有料(8,000円/重量720g)で貸し出しいたします。旅館泊は男女別で一部屋2~4名利用となります。 |
|
荷物 | 縦走用の荷物(13kg前後)を背負って全行程を歩きます。縦走中に不要な荷物を置いておくことができませんので、荷物は工夫をして軽量化に努めるようお願いします。また、共同装備・食料の分担(1kg~2kg程度)があります。 |
- 日本の山旅コースの「体力・技術レベル難易度の目安」はこちらのページをご確認ください。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 新千歳空港 トムラウシ温泉 |
13:00発 17:00着 |
新千歳空港12:50集合。専用車にてトムラウシ温泉(650m)へ。トムラウシ温泉の一軒宿・東大雪荘に宿泊。 源泉かけ流しの大浴場と露天風呂で翌日からの縦走に備えゆっくりお寛ぎください。 トムラウシ温泉:東大雪荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | トムラウシ温泉 短縮登山口 トムラウシ山 南沼キャンプ地 |
●大雪山縦走・後編1日目(コースタイム:7時間5分)
朝、専用車でトムラウシ短縮登山口へ(約30分)。トムラウシ短縮登山口(960m)から縦走を開始。樹林帯を進み、カムイ天上を越え、コマドリ沢分岐へ下ります。雪渓の残るコマドリ沢の急傾斜を慎重に登り、ロープのある岩礫地を進み前トム平へ。その後、トムラウシ公園を通り、南沼キャンプ地(1,950m)へ。トムラウシ公園は巨岩、奇岩が立ち並び、隙間を埋め尽くすハイマツと色とりどりの可憐な花々、太陽の位置により光を反射する大小の湖沼群が広がり、自然が創り出す美しい景色が広がります。南沼キャンプ地(1,950m)からトムラウシ山(2,141m)を往復。山頂からは、北に旭岳や白雲岳の表大雪、西にはオプタテシケ山を先頭に十勝連峰が整然と並ぶ景色が広がります。 南沼キャンプ地:テント泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
|
3 | 南沼キャンプ地 ツリガネ山 コスマヌプリ 双子池キャンプ地 |
●大雪山縦走・後編2日目(コースタイム:9時間20分) 切れ落ちた南側に気をつけながら、気持ちの良い稜線を進み、雪渓や沼が点在するカール状の地形の三川台(さんせんだい)へ。三川台の台地から一度下り、アップダウンを繰り返しながら進みます。鎖場のある急登を越え、ツリガネ山、コスマヌプリ、カブト岩へと背の高い笹藪の登山道を辛抱強く進み、双子池を越え、双子池キャンプ地(1,430m)へ。
双子池キャンプ地:テント泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
4 | 双子池キャンプ地 オプタテシケ山 美瑛富士避難小屋 |
●大雪山縦走・後編3日目(コースタイム:4時間20分) 美瑛富士避難小屋:テントまたは避難小屋泊|
食事:朝○ 昼× 夜○ |
|
5 | 美瑛富士避難小屋 美瑛岳 十勝岳 上ホロカメットク山 十勝岳温泉 |
●大雪山縦走・後編4日目(コースタイム:7時間50分) 十勝岳温泉:凌雲閣泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
|
6 | 十勝岳温泉 新千歳空港 |
08:00発 12:00着 |
朝食後、専用車にて新千歳空港へ。着後、新千歳空港にて12:00解散。
食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 登山中は天気が良ければ、薄手の長袖で歩くことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。縦走中の気温の目安は、最高20℃前後、最低5℃前後です。厚手のフリースや薄手のダウンジャケット等の防寒着をお持ちください。また、降雨もありますので、上下セパレート式の雨具をお持ちください。登山時の靴は、履き慣れた防水性の高いハイカットの登山靴・トレッキングシューズをご用意ください。また、雪渓の通過があるため軽アイゼン(6本爪)も必要です。北海道の2,000m級の山の気候は本州の3,000m級の山と同条件です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
縦走登山について | テント泊縦走用の個人装備に加え、共同装備・食料の分担(1kg~2kg程度)を背負い、4日間に渡り、長時間の縦走路を歩き、かつコースタイム程度の歩行ペースが求められます。1日の実際の歩行時間の目安は約9時間~12時間で、縦走3日目のみ約6時間となります。標高差は登りで最大約1,181m、下りで最大807mです。また、一部雪渓歩きもあります。体力のない方、13kg前後の荷物を背負うことの出来ない方は、ご参加いただけません。普段から山登りをされていて、夏山の縦走経験や歩行スピードが要求される長時間の縦走登山に耐えうる充分な基礎体力があることがご参加の条件です。 |
縦走中の宿泊について | 美瑛富士避難小屋は、避難小屋のため事前予約はできません。当日、避難小屋に空きがあれば避難小屋に宿泊しますが、最大収容人数25名と小さな避難小屋のため、その可能性は低く、縦走中の宿泊は3泊ともテント泊になるものと思ってご準備ください。 |
装備について | 縦走中は3泊4日分の個人装備に加え、一部の共同装備・食料を1kg~2kg程度背負っていただきます。十分な大きさのザック(例:40~60L)もご用意ください。また、充分な防水対策も必要になります。 |
食事について | 縦走中の朝食と夕食は、弊社にてご用意します。日程2日目の朝食1回分と2日目~5日目の昼食4回分は含まれておりません。事前に日持ちするパンやアルファ米など各自でご用意ください。なお、日程1日目の新千歳空港からトムラウシ温泉への移動の際にコンビニに立ち寄りますので、その際に購入も可能です。山中では購入できません。 |
その他のご注意 | 花の開花時期は年によってずれる事があります。日程表中や写真の植物は必ずしも観察できるとは限りません。予めご了承ください。 |
年齢制限について | 当ツアーは、年齢が80才以上の方はお申し込みいただけません。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。