ツアーのポイント
ポイント 世界に誇る 道南の縄文遺跡群を訪問
道南は東北と並び、縄文時代の価値の高い遺跡が数多く残る日本有数のエリアです。ツアーでは国の特別史跡に指定されているキウス周堤墓群、縄文時代の刻画が無数に描かれたフゴッペ洞窟をはじめ、2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」として世界遺産登録された、同地の縄文遺跡を訪問いたします。
ポイント 北海道で唯一の国宝、北の縄文ビーナス「中空土偶」
中空土偶は北海道唯一の国宝で、その穏やかな表情、美しいボディライン、巧みな幾何学模様などから、「北の縄文ビーナス」呼ばれています。縄文時代後期後半の特徴が色濃く表れた高さ41.5cm、幅20.1cm、重さ1.745kgの国内最大級の土偶です。ツアーでは函館市縄文文化センターにて実物をご覧いただいきます。
ポイント 各地遺跡に関する展示施設を訪問。縄文の生活・精神性に思いを馳せる
遺跡見学だけでなく、遺跡に併設された展示施設を各地訪問。各地の遺跡から出土した土器や土偶など当時の生活や文化を垣間見ることがきます。
COLUMN 日本が世界に誇る道南の縄文遺跡群
道南の縄文遺跡群は、東北の遺跡と同じく紀元前13,000年前~紀元前1,000年までおよそ1万年以上にわたり定住した縄文時代の人々の生活と精神文化を今に伝える貴重な文化遺産といわれています。約1万年前間、人々は気候変動や自然環境の変化にも巧みに適応しながら集落を形成し、採集、狩猟、漁労を基盤とした平和な共生を営んでいたといわれています。この事実は他の世界の新石器文化とは大きく異なり、その存在を示す遺跡群の数々は日本が世界に誇る重要な遺産と言えます。ツアーでは、日本有数の縄文時代における周堤墓群 キウス周堤墓群、国宝 中空土偶、北海道を中心に紀元前3世紀頃から紀元後7世紀まで続いた縄文時代を引き継ぐ、続縄文時代の貴重な国がが残るフゴッペ洞窟の刻画をはじめ、道南各地の縄文遺跡を訪問いたします。
■キウス周堤墓群
北海道中央部の千歳市、狩低地帯に面する標高15~21メートルの緩やかな斜面に立地しする周堤墓群。周堤墓とは、地面に円形に竪穴を掘り、掘り上げた土を周囲に環状に積み上げることで大規模なドーナツ状の周堤を作り、その中に複数の墓を配置した大規模な集団墓のことをいいます。キウス周堤墓群には9基の周堤墓が存在し、うち8基は現在でもその形状がわかり、外径30メートル以上の大規模なものです。周堤墓には出入口と考えられる周堤の切れ目があり、決まった道を通って周堤墓に出入りしていたと考えられます。周堤墓内の土坑墓には赤色の顔料(ベンガラ)が撒かれるものが多く、また、墓標と思われる立石が埋められたものもあります。


■フゴッペ洞窟
余市の海岸から200メートルほど内陸、海に向かってのびた丘陵にある洞窟。およそ5000年前の縄文海進による波浪侵食によってえぐられてできた海食洞で、2000~1500年前の続縄文時代後半に彫られたと推測される刻画が残っています。1950年に海水浴に訪れていた中学生によって偶然発見されたもので、1953年に国指定の史跡となりました。洞窟には人、舟、魚、海獣、4本足の動物のようなものなど200以上の刻画があり、岩壁に刻画を残すこのような洞窟遺跡は世界的に見ても大変貴重です。
COLUMN 国宝「中空土偶」
1975年、函館市南茅部地区(旧南茅部町)で発見。4年後の1979年には国の重要文化財に指定され、2007年には北海道唯一の国宝となりました。その穏やかな表情、美しいボディライン、巧みな幾何学模様などから、「北の縄文ビーナス」呼ばれています。縄文時代後期後半の特徴が色濃く表れた高さ41.5cm、幅20.1cm、重さ1.745kgの国内最大級の土偶です。中が空洞となっていることから中空土偶と名前が付けられました。祭祀や呪術的な意味合いが込められていたと言われ、配石を伴う土坑墓群に関連して埋葬された可能性が高いと考えられています。

出発日と料金
2022年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
06月07日(火) ~ 06月10日(金) |
4日間 | 178,000円 | ![]() |
07月05日(火) ~ 08月08日(金) |
4日間 | 178,000円 | ![]() |
08月30日(火) ~ 09月02日(金) |
4日間 | 178,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(函館空港・函館駅集合/新千歳空港解散) | 最少催行人員 | 5名(10名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 18,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
- [東京・大阪からの参考交通機関] ※航空券の手配も承ります。お気軽にお問合せください。
■東京方面
【往路】ANA553 羽田 09:55 - 函館 11:15
【復路】ANA4724 新千歳 14:00 - 羽田 15:40
■大阪方面
【往路】ANA016 伊丹 08:00 - 羽田 09:15
ANA553 羽田 09:55 - 函館 11:15
【復路】JAL2010 新千歳 16:20 - 伊丹 18:15
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 函館空港 函館駅 函館市 |
12:00集合 18:00着 |
函館空港12:00、函館駅12:30集合。専用車にて東北地方との交易が活発に行われた縄文時代前中期の大規模集落跡、国指定史跡・大船遺跡、紀元前2,000年頃に構築された長さ190メートルに及ぶ国内最大級の盛土遺構である垣ノ島遺跡、北海道で唯一国宝に指定された中空土偶を展示する函館市縄文文化交流センターへ立ち寄ります。
函館市泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 函館市 森町 洞爺湖 |
09:00発 17:00着 |
専用車にて洞爺湖温泉へ。途中国指定史跡・鷲ノ木遺跡、遺跡について理解が深められる森町遺跡発掘調査事務所展示室、貝塚と墓域が広がる高砂貝塚、漁労や狩猟が活発に行われていたことを示していた入江貝塚を訪れます。その後、伊達市へ。竪穴建物、墓、貝塚、水場遺構など多様な施設跡が見つかっている北小金貝塚、北黄金貝塚情報センターを訪問いたします。
洞爺湖温泉泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 洞爺湖温泉 千歳市 小樽市 |
09:00発 17:00着 |
専用バスにて縄文後期の集団墓地で国指定史跡・キウス周堤墓群へ。千歳市埋蔵文化財センター展示室では同時代の死者をとむらう墓の様子を見学。その後、800を超す続縄文時代の刻画が残る国指定史跡・フゴッペ洞窟にも訪れます。小樽市総合博物館運河館では、国指定史跡・手宮洞窟にある続縄文時代の刻画のレプリカを見学します。刻画にはシベリアでも見られるシャーマンの姿が描かれています。
小樽市泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 小樽市 石狩市 新千歳空港 |
09:00発 13:00着 |
専用車にて石狩市へ。縄文時代中期(約4,000年前)の川の跡から、日本最古のサケを捕獲するための施設が発見された石狩紅葉山49号遺跡、遺跡と縄文人の漁労生活についての展示を見学できるいしかり砂丘の風資料館を訪問します。その後、新千歳空港へ。13:00新千歳空港解散予定。
食事:朝○ 昼× 夜×
|
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝3/昼0/夜3
ご案内とご注意
気候・服装 | 日中の最高気温は22℃~30℃前後となります。朝晩や天候によっては日中も冷え込むことがあります。上着も必ずお持ちください。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程および下記をご覧ください。 ■函館市:ルートイングランティア函館、JRイン 函館、東急ステイ函館朝陽 ■洞爺湖温泉:洞爺湖万世閣ホテル レイクサイドテラス、洞爺観光ホテル、ゆとりろ洞爺湖 ■小樽市:天然温泉灯の湯ドーミーインPREMIUM小樽、ノルド小樽、ホテル・トリフィート小樽運河 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
北海道・北東北の縄文遺跡群