ツアーのポイント
ポイント 道東の野生動物、オホーツク海の流氷、冬景色の北海道を満喫!
キタキツネやエゾシカ、タンチョウやオオワシ、オジロワシなど、美しい雪景色が広がる冬の道東を代表する野生動物や野鳥たちを観察。旅の後半は2月~3月にやってくる流氷の世界を存分にお楽しみいただきます。ポイント 流氷クルーズと流氷ウォーク 2つのアクティビティで流氷を体感
オホーツク海は流氷がやってくる海としては最も南にあります。毎年、2月上旬~3月にかけて知床へとやってくる流氷。流氷の上を歩く流氷ウォークと流氷クルーズの2つの異なる流氷体験をお楽しみください。ポイント 知床連山、摩周湖、国後島などの冬景色も楽しむ
真っ白な雪に覆われた知床連山や北方領土の一つ国後島、湖面の凍った摩周湖や屈斜路湖など、冬の道東はどこに行っても絵になる美しい世界が広がります。COLUMN 2つのアクティビティで楽しむ流氷
流氷ウォーク
知床半島のウトロでは流氷の上を自分の足で歩くことができる流氷ウォークにご案内(注)。専用のドライスーツにブーツを着用し海面に浮かぶ流氷上を歩く特別な体験をお楽しみください。
※流氷ウォークの参加条件は74歳以下、身長が130㎝~190㎝、体重110kgまでとなっております。ご参加いただけない方は知床半島での野生動物観察にご案内します。


流氷クルーズ
最終日は流氷の中を砕氷船「おーろら」にのって楽しむクルーズにご案内。極東ロシアのアムール川で生まれた流氷がまるで白い大地の様に広がる風景は圧巻です。脅威の大自然を存分にお楽しみください。

冬の道東を楽しむための装備リスト
冬の道東では朝晩の最低気温は氷点下20℃以下にまで下がることもあり、しっかりとした防寒対策が必要です。・温かい肌着、シャツ、フリースなどの上にダウンジャケットに、合羽の上下などの防寒具をご準備ください。
・中綿入りのパンツや、雪山用のパンツ。タイツを着用するとより暖かく過ごせます。
・手袋はインナーとアウターが独立しているものが便利です。細かな作業はインナー手袋で作業します。
・耳が隠れるフリースや毛糸の帽子も必携です。また、ネックウォーマーやマフラーも必携です。
・保温性の水筒
・携帯カイロもあると安心です。
・雪の反射光を防ぐ偏光サングラス
・靴は、防水性の登山靴かスノーブーツが必要です。
COLUMN 出会いたい道東の野生動物たち
冬の道東では美しい雪景色の中で野生動物を観察できるのも魅力のひとつ。雪が積もり始める11月頃から3月中旬にかけて、釧路湿原の鶴居村へ集まるタンチョウをはじめ、風連湖ではオジロワシとオオワシが餌を奪い合う迫力あるシーンもご覧いただけます。野付半島ではキタキツネやエゾシカ、屈斜路湖のコタン温泉のハクチョウなど冬の道東を代表する野生動物や野鳥の観察を存分にお楽しみください。タンチョウ
雪が積もり始める11月頃から3月中旬にかけて、道東各地から釧路湿原の鶴居村へ集まります。
エゾフクロウ
全長50cm、翼開張98cmとシマフクロウと比べると小さいエゾフクロウ。鶴居村周辺の森の中などで日中巣の中で休んでいる様子を観察できる可能性があります。エゾシカ
北海道全域に分布するエゾシカ。様々な所で観察できるチャンスがあります。特に野付半島では、雪をいただく知床連山や国後島を背景に躍動するエゾシカの群れを撮影できるチャンスがあります。
オオハクチョウ
凍結した屈斜路湖の中で温泉が湧き出るコタン温泉。周辺の僅かなエリアは冬でも凍らないため、白鳥の群れが集まるポイントになっています。




出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
02月07日(日) ~ 02月12日(金) |
6日間 | 208,000円 | ![]() |
02月26日(金) ~ 03月03日(水) |
6日間 | 208,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(釧路空港集合/女満別空港解散) | 最少催行人員 | 5名(8名様限定)現地ガイド同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 25,000円(鶴居村泊除く)鶴居村では部屋数に限りがあるため、原則お一人部屋はお取りできません。最終的な人数や部屋のご希望により、お一人部屋がお取りできる場合はお申込み順で有料にてご案内します。 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 当ツアーは出発前の最終旅行説明会を開催いたしません。ご質問はお気軽に担当までお問い合わせください。
- 東京らの参考フライト(航空券手配をご希望の方はご相談ください)
【往路】ANA377 羽田/中標津 12:20/14:00
【復路】JL564 女満別/羽田 14:55/16:55
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 釧路空港 鶴居村 |
13:30発 14:30着 |
釧路空港に午後13時30分集合。専用車で鶴居村へ。夕方、ねぐらに帰るタンチョウが見られる夕日ポイントを訪れます。
鶴居村:夢工房泊| 食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 鶴居村 屈斜路湖 摩周湖 川湯温泉 |
朝発 |
早朝、「川で眠るタンチョウ」の観察ができる音羽橋を訪れます。気象条件が良ければ、日の出と共に毛嵐がたつ幻想的な風景の中タンチョウの姿を見学できます。朝食後、鶴居村周辺のタンチョウの採餌場の訪問。森に暮らすエゾフクロウと出会える可能性もあります。その後、屈斜路湖のコタン温泉で白鳥の観察や厳冬期の摩周湖の展望をお楽しみください。
川湯温泉:欣喜湯泊| 食事:朝○ 昼× 夜○ |
3 | 川湯温泉 根室 (歯舞群島クルーズ) 風連湖 |
朝発 |
専用車にて根室へ。午後、北方領土のひとつ歯舞群島を望むクルーズをお楽しみください。ラッコやアザラシ、オオワシなどを観察できるチャンスがあります。その後、風連湖へ。 風蓮湖:レイクサンセット泊| 食事:朝○ 昼× 夜○ |
4 | 風連湖 野付半島 羅臼 |
朝発 |
午前、風蓮湖に集まるオオワシ、オジロワシを観察します。その後、羅臼へ。途中、野付半島ではエゾシカやキタキツネを観察。天気が良ければ知床連山や国後島の展望がお楽しみいただけます。 羅臼:知床サライ又は羅臼第一ホテル泊 食事:朝○ 昼× 夜○ |
5 | 羅臼 ウトロ |
朝発
|
専用車にてウトロへ。プユニ岬など知床半島斜里側の流氷の展望ポイントにご案内します。午後は知床の冬の風物詩である流氷の上を歩く流氷ウォークをお楽しみください。 ウトロ:知床第一ホテル泊 又は網走湖畔温泉:ホテル網走湖荘泊 食事:朝○ 昼× 夜○ |
6 | ウトロ 網走 (流氷クルーズ) 女満別空港 |
朝発 |
専用車にて網走へ。着後、流氷砕氷船おーろら号にて流氷クルーズ(1時間)をお楽しみいただきます。オホーツク海に浮かぶ白銀の流氷の風景を、最後は船上よりお楽しみください。その後、女満別空港へ。13時頃、解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼0/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 最高気温は5℃、寒い日の最低気温がマイナス10℃~20℃程度になります。早朝の観察や船に乗っている間は体感温度が非常に下がります。防水の効いた防寒着(上下)、スノーブーツ、暖かい手袋、帽子などが必要です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
日程のご注意 | 日程3日目の歯舞群島クルーズは、2020年8月18日現在、運航するかどうかが決まっていません。運航しない場合は代替として春国岱、納沙布岬にご案内します。日程表に記載の野生動物、野鳥などはその観察を保証したものではありません。また、当コースは撮影に特化したコースではありません。野鳥や野生動物の撮影に十分時間をとりたい方は別コース「冬の道東を撮る」をお勧めいたします。尚、この時期の北海道は稀にブリザードがあり、大きな積雪があった場合には動くことができなくなり日程が大幅に変更になることがあります。その場合は現地で臨機応変に対応させていただきます。 |
旅行代金に含まれていないお食事について | このコースでは、当日の日程にあわせて昼食の場所を決めるため、昼食代金は含まれておりません。地元の食堂で召し上がっていただくなど、軽く済ませることになります。 |
専用車について | バンタイプの車を利用します。荷物を積むスペースは限られますので、ボストンバッグや小型キャリーケースなどで荷物をご準備ください。各所、ご自身で荷物を運んでいただきます。また、車内のスペースにはあまり余裕はありません。あらかじめご理解ください。 |
流氷砕氷船おーろら号について | 高波や悪天候によってクルーズ船が欠航になる場合があります。また、流氷の着岸状況によっても実施できない場合もあります。 その場合は網走市内の流氷館の見学などの代替日程とさせていただきます。出航できない場合は流氷クルーズの代金(3,000円) をご返金いたします。 |
流氷ウォークについて | 専用のドライスーツやブーツは現地にてご用意します。流氷ウォークの参加条件は74歳以下、身長が130~190㎝、体重110㎏までとなっております。ご参加いただけない方は現地案内人とともに「冬の野生動物ウォッチング」(約1.5時間)へご案内します。また、流氷の着岸状況によっては実施できない場合があります。その際は現地にて代替日程をご案内させていただきます。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
知床