ツアーのポイント
ポイント谷川~上州~日光と巡る名峰トレッキングの旅
空気の澄んだ秋の爽やかな季節に百名山4座を効率よくトレッキングします。谷川岳の雄姿をご覧いただいた後、上州の名峰・武尊山へ。岩場・鎖場が多いツアー1番の難コースですが、谷川連峰、浅間山などの素晴らしい展望を長く楽しめます。群馬県のほぼ中央に位置する県民憩いの赤城山は黒檜山~駒ヶ岳の縦走を楽しみます。栃木県日光のシンボル・男体山は二荒山神社のご神体の山でもあり、登拝受付をして、参道を進み登山道を往復します。最後に雄大な日光白根山。奥日光から群馬側へ、眼下に五色沼、眼前に迫る白根山の稜線歩きを楽しみます。
ポイント水上、奥日光で連泊して名湯に浸る
水上では奥利根の森、利根川上流にたたずむ「水明荘」に、奥日光では湯元温泉の大自然に囲まれたリゾート「森のホテル」にそれぞれ連泊。四季折々の地元の食材を使った料理と豊かな源泉かけ流しの温泉で、毎日のトレッキングを終えた後はゆったりとした時をお過ごしいただけます。
ポイント少人数体制でガイドと添乗員がしっかりサポート
8名様限定で、経験豊富なガイドと添乗員が登山に同行し、万全の体制で皆様をサポート。毎日山頂を目指すトレッキングですが、山中の花々や木々、風景の移ろいを楽しみながら、ゆっくりペースで無理なくご案内します。
COLUMN 名峰4座を歩く
武尊山(ほたかやま) 2,158m
武尊山は、群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村にまたがる山。北アルプスの穂高岳と区別するため、上州武尊山とも呼ばれ、日本百名山であるとともに新・花の百名山にも選定されている山です。山名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征の故事によるものとされています。かつての行者たちが修験道を開設し、山岳信仰の霊場となっていた山で、険しい岩場にルートが開かれています。

赤城山(あかぎさん) 1,360m
赤城山は、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つ。複製火山で、中央部のカルデラ内には、カルデラ湖の大沼や覚満淵(かくまんぶち)、火口湖の小沼があります。最高峰は黒檜山(くろびさん)で赤城山は一つの大きな火山体の名称であり、同名の峰は存在しません。伝説・伝承の山で「アカギ」という山名も神が流した血で赤く染まったことから「赤き」が転じたという説もあります。

男体山(なんたいさん) 2,486m
古くから山岳信仰の対象として知られ、山頂には日光二荒山神社の奥宮が置かれています。日光連山を代表する山であり、周辺の観光地の中禅寺湖、戦場ヶ原や奥日光のランドマーク的存在でもあります。山名は、東北側の山続きの女峰山との対で付けられたものと考えられています。男女一対の山には、他地域にも多くの例がありますが、男体山と女峰山は、その間に大真名子山、小真名子山という二つの「愛子」を抱え、男体山の北には太郎山を擁し、火山一家を成しているところが特徴的です。

日光白根山(にっこうしらねさん)2,578m
北関東以北で最高峰の山。白根山、とは、古来より峰が雪で白く染まる様を形容した名称で、同名の山が日本各地にあるため日光白根山と呼ばれます。白根火山群の各山々に周囲を囲まれており、周辺には五色沼や湯ノ湖、湯滝、戦場ヶ原、小田代ヶ原などの自然の造形、また貴重な高山植物の植生も見られるため、山域は日光国立公園に指定され保護されています。淡い紫色の花、シラネアオイ(白根葵)もこの山が基準山地で和名の由来となりました。

COLUMN 奥日光 森のホテル
日光国立公園内にある「奥日光 森のホテル」は、テレビ東京「いい旅・夢気分」の放映の中でも取り上げられた、料理・温泉が自慢のホテルです。北欧スタイルでまとめられたラウンジや、ウッドデッキのテラス、琉球畳を使用した和モダンなお部屋などで、雄大な自然を眺めながらくつろぐ森の時間をお楽しみください。地元の野菜や食材をふんだんに使う料理は "制作" 過程をご覧いただけるように、オープンキッチンより提供されます。温泉は、源泉はエメラルド色ですが、空気に触れると乳白色に変わる「にごり湯」として親しまれています。
広々とした和洋室(一例)




出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
09月16日(木) ~ 09月20日(月)シルバーウィークコース | 5日間 | 208,000円 | ![]() |
10月08日(金) ~ 10月12日(火)紅葉のシーズン・村上洋介(東京本社)同行 | 5日間 | 208,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着 (上毛高原集合・解散) | ||
---|---|---|---|
最少催行人員 | 6名(8名様限定)添乗員同行 | 一人部屋追加代金 | 53,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
< 東京からの参考アクセス>
【往路】新幹線Maxたにがわ403号(越後湯沢行き) 東京駅 08:04発 ‒ 上毛高原駅 09:20着
【復路】新幹線とき338号(東京行き) 上毛高原駅 18:23発 ‒ 東京駅 19:36着
コース難易度
体力 | ![]() |
1日のコースタイムは最大で7時間30分です。普段から山歩きに慣れていることがご参加の条件です。 |
---|---|---|
高度 | ![]() |
高山病の心配はありません。 |
宿泊 | ホテル泊。 | |
荷物 | 登山に不要な荷物は、専用車や宿泊施設へ置いておくことができますが、積載に限りがあるワゴン車を利用しますので大型のスーツケースはご遠慮ください。登山の際に背負う荷物を入れるデイパック(25~40リットル程度)をご用意ください。 |
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 上毛高原駅 谷川岳ロープウェイ駅 谷川岳山岳資料館 幽ノ沢 谷川岳ロープウェイ駅 水上温泉 |
09:32発 10:17着 10:25発 15:30着 |
上毛高原駅に09:20集合、路線バスにて谷川岳ロープウェイ駅へ。徒歩にて谷川岳山岳資料館へ。 ●谷川岳一ノ倉沢展望ハイキング(約4時間) 日本三大岩壁の一ノ倉沢を望む出合から幽ノ沢までの往復ハイキングを楽しみます。 路線バスにて水上温泉へ。 水上温泉・KKR水上 水明荘泊|食事:朝× 昼× 夜○
|
2 | 水上温泉 武尊神社 (登山口) 武尊山 剣ヶ峰山 武尊神社 (登山口) 水上温泉 |
朝発
|
●武尊山登山(コースタイム:7時間30分) 専用車にて登山口の武尊神社(1,100m)へ。急登を行き、ハシゴ、鎖場を抜け武尊山(沖武尊2,158m)山頂へ。周遊コースの気持ち良い稜線を歩き、分岐から剣ヶ峰山(2,020m)は急坂をピストンします。武尊沢に沿うように下り駐車場へ。 専用車にて水上温泉へ。 水上温泉・KKR水上 水明荘泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 水上温泉 黒檜山登山口 黒檜山 駒ヶ岳 駒ヶ岳登山口 奥日光湯元温泉 |
朝発 夕方着 |
●赤城山登山(コースタイム:3時間30分) 専用車にて赤城山(1,360m)の登山口へ。黒檜山登山口より登り始めます。ブナ林を登り、最後は急登となり、最高峰の黒檜山(1,828m)へ。稜線を駒ヶ岳(1,689m)へ縦走し、眼下に大沼を見ながら下山。 専用車にて栃木県の奥日光湯元温泉へ。 奥日光湯元温泉・森のホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
4 | 奥日光湯元温泉 二荒山神社中宮祠 (登山口) 男体山 二荒山神社中宮祠 (登山口) 奥日光湯元温泉 |
朝発
|
●男体山登山(コースタイム:6時間) 路線バスにて二荒山神社中宮祠(1,280m)へ。登拝受付を済ませ、参道を進み登山道に入ります。樹林帯とガレ場の急登が続きます。最後は火山の砂礫帯となり、男体山(2,486m)山頂。来た道を下山します。 路線バスにてホテルへ戻ります。 奥日光湯元温泉・森のホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
5 | 奥日光湯元温泉 登山口 前白根山 日光白根山 丸沼高原 上毛高原駅 |
朝発
17:30着 |
●日光白根山登山(コースタイム:6時間50分) 徒歩にて登山口(1,539m)へ。急登を行き、前白根山(2,373m)へ。眼前に日光白根山(2,578m)と眼下に五色沼を見ながらの稜線歩きで白根山山頂へ。下山は群馬県側へ縦走。丸沼高原ロープウェイの山頂駅(2,000m)まで下り、ロープウェイにて山麓駅へ下山。 専用車にて上毛高原駅へ。到着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝4/昼0/夜4
- 日程表記載のコースタイムは、休憩時間を含まない一般的なコースタイムです。
ご案内とご注意
気候・服装 | 登山中は天気が良ければ、薄手の長袖で過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。奥日光(標高1200m)の9月の平均気温は、14℃(最高18℃、最低10℃)10月の平均気温は、9℃(最高13℃、最低4℃)で、登山中はさらに気温が下がります。厚手のフリースや薄手のダウンジャケット等の防寒着をお持ちください。また、悪天時や強風に備え、上下セパレート式の雨具をお持ちください。登山時の靴は防水の効いたトレッキングシューズや軽登山靴が最適です。 |
---|---|
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
食事について | 昼食は含まれておりません。トレッキング中に食べやすいお弁当などを事前に各自でご用意ください。1日目は集合までにご用意いただき、2日目以降は現地にて購入場所をご案内いたします。含まれている朝食、夕食はホテルでお召し上がりいただきます。 |
その他のご注意 | 紅葉の状況はその年の気候により多少ずれることがあります。 | 旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。