ツアーのポイント
ポイント 東北5県を大縦断 奥羽山脈の爽やかな自然を満喫
東北地方の中央に横たわる奥羽山脈には八甲田、八幡平、栗駒、蔵王連山などの火山が連なります。青森から仙台まで山脈沿いを大縦断し、季節の移ろいを感じながら大自然を満喫していただけます。
ポイント それぞれの季節の楽しみ方
5月コースは東北の各地で新緑が芽吹く季節。艶やかな若葉や美しい清流で心癒されます。6月・7月コースは、高地で花々が咲く季節。小さく鮮やかな高山植物を観察します。
ポイント大地の恵み・東北地方の名湯めぐり
総ヒバ造りの大浴場のある酸ヶ湯温泉(青森)、日本三大美人の湯に数えられる湯瀬温泉(秋田)、東北屈指の規模と歴史を誇る蔵王温泉(山形)、雄大な自然に沸く東北の名湯をゆっくりとお楽しみください。全日温泉ホテル泊となります。


COLUMN 【5月発コース】
若葉の輝く奥入瀬と、雪解けが生み出す神秘的な「ドラゴンアイ」


COLUMN 【6月・7月発コース】
高山植物の咲く季節
【八甲田】
日本百名山。東北地方の脊梁・奥羽山脈の北端に位置し、アオモリトドマツやブナの森が広がります。ロープウェイ山頂駅周辺の散策路にて、シラネアオイの群落やチングルマ、イワカガミなどを探します。最も標高の高い所に咲くミネザクラ(タカネザクラ)も見られるかも知れません。
【八幡平】
秋田県と岩手県にまたがる八幡平。楯状火山(アスピーテ)で平坦な台地にアオモリトドマツやブナの森が広がり、その中に無数の沼や湿原が点在しています。秋田県側の大沼周辺や頂上の八幡沼付近では、シラネアオイ、キヌガサソウ、ハクサンチドリ、ヒナザクラなどが咲きます。
【須川高原】
宮城、秋田、岩手にまたがる栗駒山(1,626m)は奥羽山脈の女王と呼ばれ、花の百名山にも選ばれるほど多様な高山植物が咲き誇ります。その中腹で登山道の入口にあたる須川高原にて、湿原のワタスゲ、オノエラン、イワカガミ、タテヤマリンドウなど、高山植物を求めて散策します。
【蔵王】
山形県と宮城県にまたがる蔵王連峰。6~9月はイワカガミやハクサンチドリ、湿原にはチングルマ、ワタスゲなどの高山植物が咲きます。いくつかの散策コースがあるため、その時に見頃を迎えている場所へご案内いたします。高山植物の女王と称される「コマクサ」も、蔵王エコーラインの展望台付近にて見られるかも知れません。神秘的に輝く「御釜」にも立ち寄ります。






COLUMN みちのくの古都 平泉


出発日と料金
2021年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
05月28日(金) ~ 06月02日(水) 新緑の季節 |
6日間 | 228,000円 | ![]() |
06月25日(金) ~ 06月30日(水)花咲く季節 |
6日間 | 238,000円 | ![]() |
07月09日(金) ~ 07月14日(水)花咲く季節 |
6日間 | 238,000円 | ![]() |
発着地 | 現地発着(青森駅集合/仙台駅解散) | 最少催行人員 | 6名(12名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
一人部屋追加代金 | 30,000円 |
- 国内旅行のため、再利用割引・特別割引はありません。
- 現地集合解散となります。現地までの交通機関はご自身でお手配ください。
[東京・大阪からの参考交通機関] ※航空券、前泊ホテルの手配も承ります。お気軽にお問合せください。
【往路】
東京方面:JAL147 羽田 15:05発 - 青森 16:25着
又は はやぶさ33号(新青森行き) 東京 15:28発 - 新青森 18:43着
大阪方面:JAL2157 伊丹 16:00発 - 青森 17:30着
又は のぞみ20号(東京行き) 新大阪 12:45発 - 東京 15:15着
はやぶさ33号(新青森行き) 東京 15:28発 - 新青森 18:43着
(青森空港→青森駅 空港連絡バス所要時間35分)
(新青森駅→青森駅 奥羽本線所要時間6分)
【復路】
東京方面:はやぶさ32号(東京行き) 仙台 16:30発 - 東京 18:04着
大阪方面:はやぶさ28号(東京行き) 仙台 16:30発 - 東京 18:04着
のぞみ249号(新大阪行き) 東京 18:21発 - 新大阪 20:48着
又は JAL2212 17:45発 - 伊丹 19:05着
(仙台駅 → 仙台国際空港 仙台空港アクセス線所要時間25分)
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール | |
---|---|---|---|
1 | 青森駅 奥入瀬渓流 十和田湖 酸ヶ湯温泉 |
09:00発 16:00着 |
午前9時、青森駅集合。専用車にて、奥入瀬渓流へ。原生林に流れる美しい清流や滝の景色を楽しみながらの奥入瀬渓流ハイキングをお楽しみください(約2時間)。その後、十和田湖へ。遊覧船にて、カルデラが作り出す絶壁に囲まれた藍色の湖の景観をお楽しみください。その後ホテルへ。
酸ヶ湯温泉:酸ヶ湯泊|食事:朝× 昼× 夜○ |
2 | 酸ヶ湯温泉 八甲田 蔦沼 湯瀬温泉 |
08:00発 16:30着 |
朝、専用車にて八甲田山へ。着後、八甲田ロープウェイにて、八甲田連峰を眺めながら山頂公園へ上り、現地ガイドと共に周辺の散策をお楽しみください。その後、ロープウェイを下り専用バスにて蔦沼へ。「蔦七沼」の自然遊歩道散策。湖面に映るブナの原生林を、現地ガイドと共にお楽しみください。その後、湯瀬のホテルへ。
湯瀬温泉郷:湯瀬ホテル泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
3 | 湯瀬温泉 八幡平 田沢湖 仙北 |
09:00発 16:30着 |
専用車にて、八幡平へ。八幡平アスピーテライン(ドライブウェイ)と周辺または山頂の散策をお楽しみください。その後、田沢湖を経由して、抱返り渓谷へ。東北の耶馬渓と称され、岩壁にかかる滝や、エメラルドグリーンの清流の風景をお楽しみください。その後、ホテルへ。 仙北:西木温泉ふれあいプラザクリオン泊 |食事:朝○ 昼× 夜○ |
4 | 角館 須川高原 一関 |
08:30発 16:30着 |
専用車にて、江戸時代に栄えた城下町で「みちのくの小京都」と呼ばれる角館へ。ガイドと共に武家屋敷の街並みを散策します。その後、名峰栗駒山の中腹に広がる須川高原へ。花の百名山にも選ばれる栗駒山の山麓散策をお楽しみ下さい。その後、川が巨岩を侵食した渓谷美が広がる厳美渓へ。その後一関へ。 一関:厳美渓温泉いつくし園泊|食事:朝○ 昼× 夜○ |
5 | 一関 平泉 猊鼻渓 蔵王温泉 |
08:30発 18:30着 |
朝、専用車にて平泉へ。現地ガイドと共に、世界遺産中尊寺と毛越寺を見学。山間の古刹と美しい庭園の調和をお楽しみ下さい。その後、猊鼻渓舟下りへ。切り立った断崖が続く渓流を、のんびりと船に揺られながらご覧いただきます。その後、蔵王温泉へ。途中、深さ100mにおよぶ鳴子峡へ立ち寄ります。 蔵王温泉:蔵王センタープラザ泊|食事:朝○ 昼× 夜○
|
6 | 蔵王 仙台駅 |
08:30発 16:00着 |
朝、蔵王ロープウェイで山腹へ。着後、自然歩道を散策します。その後、絶景の山岳ロード蔵王エコーラインを通り、エメラルドグリーンの水を湛えるカルデラ湖御釜へ。散策後、仙台駅へ。16:00頃、仙台駅解散。 食事:朝○ 昼× 夜× |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝5/昼0/夜5
ご案内とご注意
気候・服装 | 天気が良ければ、長袖シャツで過ごすことができますが、悪天時や強風が吹くと体感気温は下がります。ロープウェイ頂上、乗船中、峠は更に気温が下がることもありますので、フリースや薄手のダウンジャケット等の防寒着をお持ちください。また、悪天時や強風に備え、上下セパレート式の雨具をお持ちください。1~2時間程度の散策がありますので、スニーカーなどのしっかりとした靴でご参加ください。 |
---|---|
食事について | 昼食はツアー代金に含まれておりません。各地でレストランなどへご案内いたしますので、実費をお支払いいただき、お召し上がりください。 |
利用予定ホテル | 日程をご覧ください。 |
その他のご注意 | ・高山植物の開花状況はその年の気候により多少ずれることがあります。各地の散策は花の開花具合をみて最良の場所をご案内いたします。 ・掲載の植物が必ず見られるとは限りません。予めご了承ください。 ・「ドラゴンアイ」は例年5月末~6月初旬に出現していますが、その年の積雪量、気温により出現時期が異なります。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 国内旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
平泉 - 仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 -