ツアーのポイント
ポイント ヨルダン川に接する2ヶ国
イスラエルとヨルダンの見所を一度に巡ります
ヨルダンの至宝ナバティアの都市遺跡ペトラ、砂漠のワディ・ラム、そしてヨルダンに残るローマ遺跡で最も保存状況の良いジェラシ遺跡を訪問。イスラエルでは見どころ豊富なエルサレムとガリラヤ湖を訪ね、旧約・新約聖書の道をたどります。また、パレスチナ自治区のベツレヘムやエリコも訪問します。
ポイント ペトラ遺跡に一番近いホテル「ぺトラゲストハウス」に2連泊
ペトラ遺跡の入口にある最も立地の良いホテルに2連泊することで、ぺトラ遺跡の観光を自由なペースでゆったりと満喫できます。夜は蝋燭の明かりに照らされた幻想的なペトラ遺跡「ペトラ・バイ・ナイト」を見学します。
COLUMN 古代ナバティアの史跡を訪ねるヨルダン
2000年以上前にこの地に定住したアラブ人の一族ナバティア人は、切り立つ岩壁を削り、他に類を見ない大都市ペトラを建立しました。ペトラは、中国、インド、アラビア南部とエジプト、シリア、ギリシャ、ローマを結ぶ、絹や香辛料などの交易都市に発展しました。ワディ・ラムにあるガザリ渓谷は交易の交差点でありキャラバンが多く通過し、ここにはナバティア人の岩壁画が多く残されています。太陽の光が低く差し込む時間は薔薇色に染まるペトラ遺跡、また自然が生み出したワディ・ラムの景観をお楽しみください。





COLUMN 旧約聖書、新約聖書ゆかりの地を見学
聖地エルサレムを探求
神殿の丘に入場し岩のドームを見学
ひときわ輝きを放つ黄金の岩のドーム。神殿の丘に入場し、岩のドームを目の前にすると、神聖な雰囲気を肌で感じていただくことができるでしょう。
聖墳墓教会
イエス・キリストの死と復活という瞬間の状態を保存するこの教会は、キリスト教徒にとっては最も聖なる教会です。4世紀にコンスタンティヌス大帝の母へレナによってローマ人異教徒の寺院跡に最初に建てられました。イエスが磔にされたゴルゴダの教会、埋葬され復活した墓、そして復活後最初にその姿を見せたマグダラのマリアの礼拝堂もあります。
悲しみの道ヴィアドロローサを歩く
イエス・キリストが十字架を背負い歩いた道ヴィアドロローサ。ツアーでは死刑の判決を言いわたされた総督ピラトの官邸から、イエスが磔刑に処されたゴルゴダの丘まで、イエスの歩みを示した14の留(ステーション)を順に歩いて訪ねます。





出発日と料金
2019年~2020年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
11月17日(日) ~ 11月26日(火) |
10日間 | 488,000円 | ![]() |
03月03日(火) ~ 03月12日(木) |
10日間 | 498,000円 | ![]() |
04月15日(水) ~ 04月24日(金) |
10日間 | 488,000円 | ![]() |
発着地 | 東京発着 | 最少催行人員 | 8名(18名様限定) ・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 不要(6月28日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 78,000円 | ||
日本の国内線割引 | 大阪・札幌・名古屋・福岡など/東京間は無料で別途手配いたします(カタール航空指定便に限る)。その他地方都市からの国内線割引についてはお問い合わせください。 | ||
ビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 | 深夜発 | 空路、東京よりカタールのドーハへ。
機中泊
|
2 | ドーハ ドーハ アンマン 死海 ペトラ |
早朝着 |
ドーハ着後、航空機を乗り換えて、ヨルダンの首都アンマンへ。着後、専用バスにて古代ナバタイ王国の都ペトラへ。途中、海抜マイナス400mの死海での浮遊体験をお楽しみいただきます。夜はエルハズネが無数のキャンドルの光に浮かび上がるペトラ・バイ・ナイトへご案内します。 ペトラ:ペトラゲストハウス泊
|
3 | ペトラ (ペトラ遺跡) |
終日、徒歩にてペトラ遺跡の観光(エル・ハズネ、墳墓群、エッディール僧院等)。時間帯によって色を変えるローズシティの滞在を一日たっぷりとお楽しみください。
ペトラ:ペトラゲストハウス泊
|
|
4 | ペトラ ワディ・ラム アンマン |
08:00発 19:00着 |
専用バスにてワディ・ラムへ。砂岩と岩山の大地が広がるワディ・ラムの砂漠(ローレンスの泉、ロックブリッジ、古代ナバタイの岩絵等)を四輪駆動車で巡ります。その後、アンマンへ。
アンマン:ル・グラン(旧ル・メリディアン)泊
|
5 | アンマン (ジェラシ) (国境) ナザレ ガリラヤ湖 |
08:00発 |
朝、ヨルダンに残るローマ遺跡で最も保存状態の良いジェラシ遺跡を見学します。その後、国境を越えてイスラエルへ入国。ナザレ(受胎告知教会、聖ヨセフ教会)の観光へ。その後、ガリラヤ湖のほとりへ。
ガリラヤ湖泊
|
6 | ガリラヤ湖 エリコ エルサレム |
08:00発 18:00着 |
イエス・キリスト宣教の地ガリラヤ湖周辺を観光。5つのパンと2匹の魚の教会、カペナウム、山の上の垂訓教会を見学します。その後、専用バスにて聖地エルサレム向かいます。途中、パレスチナ自治区内に位置するエリコへ立ち寄ります。テル(丘)・アッ・スルタン西の誘惑の山から世界最古の町を展望します。
エルサレム泊
|
7 | エルサレム | 終日、エルサレム観光。この日は旧約聖書ゆかりの地を中心に巡ります(岩のドーム(神殿の丘)、嘆きの壁、ダビデの塔、エルサレム考古学公園等)。その他、エルサレム新市街のイスラエル博物館内の写本館を見学します。
エルサレム泊
|
|
8 | エルサレム | 終日、引き続きエルサレム観光。この日は新約聖書ゆかりの地を中心に巡ります(ヴィアドロローサ、聖墳墓教会、最後の晩餐が行なわれた部屋、鶏鳴教会等)。その他、旧市街を見下ろすオリーブ山を見学(主の涙の教会、ゲッセマネの園、万国民の教会)等。また、パレスチナ自治区内に位置するイエス生誕の地ベツレヘムを訪れ、聖誕教会も見学します。 エルサレム泊
|
|
9 | エルサレム (国境) マダバ ネボ山 アンマン ドーハ |
08:00発 20:15発 23:55着 |
専用バスにて、ヨルダン国境へ。国境を越え、古代パレスチナ地図がモザイクで描かれるマダバの聖ジョージ教会、モーセ終焉の地ネボ山に立ち寄ります。その後、アンマンへ。航空機にてドーハへ。
機中泊
|
10 | ドーハ 東京 |
01:55発 17:55着 |
ドーハ着後、航空機を乗り換えて、帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝7/昼8/夜7:機内食は除く
- 利用予定航空会社:カタール航空
ご案内とご注意
査証(ビザ) | ヨルダンの査証は現地にて取得します(無料)、イスラエル:不要です。旅券の残存期間はイスラエル入国時6ヶ月以上、査証欄の余白は見開き4ページ以上(見開き2ページ含む)必要です。 |
---|---|
気候・服装 | 11月、3月~4月は合服が基本となります。朝晩や天気の悪い日は気温が下がりますので、ジャンパーなどの上着をお持ちください。遺跡歩きが多いコースですので、靴は歩きやすい運動靴が最適です。死海での浮遊体験用に水着もお持ちください。教会の見学の際には半ズボン、ノースリーブなどの服装では入場できませんのでご注意ください。 |
利用予定ホテル | 日程及びパンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
観光について | マダバの聖ジョージ教会ではミサや宗教行事などにより入場観光ができない場合があります。また、死海は天候が悪く風が強い場合には遊泳できないことがあります。ペトラの「ペトラ・バイ・ナイト」は悪天候時など稀ではありますが主催者により中止されることがあります。神殿の丘は政情等により入域できないことがあります。その場合は他の見学地へご案内いたします。なお、岩のドーム内部への異教徒の入場は禁止されています。ベツレヘムの聖誕教会では、イエス・キリストが生まれたとされる洞窟の見学に2~3時間並ぶことがあります。また、聖墳墓教会では、イエス・キリスト霊廟内への見学が長蛇の列の場合は外観のみの見学となります。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
ペトラ(ヨルダン)/ワディ・ラム(ヨルダン)/エルサレム旧市街地(イスラエル)