ツアーのポイント
ポイント かつてのシルクロードを走り、イランに残る考古遺跡と歴史的史跡を訪問
ダームガン近郊に眠るパルティアの都、ヘカトンピュロスを訪問。紀元前1世紀に栄えた、パルティアの都を探ります。また、旧市街に様々な歴史的建造物が残るナイーンや、ササン朝からイルハン朝まで使われた巨大な宮殿の残るテパ・ヒサールも訪問。ポイント イラン最深部キャビール砂漠へ
イラン高原に800kmに渡って広がるキャビール砂漠。広大な砂漠には、塩湖やオアシス等の生態系が残ります。ツアーでは、キャビール砂漠の砂丘地帯に位置するファラフザード村を訪れ、広大なイランに残る自然と伝統文化をお楽しみいただきます。ポイント 世界遺産・メイマンド村を訪問
2015年に世界遺産に登録されたメイマンド村を訪問。岩を掘って造られた岩窟住居群や、岩窟モスクが残る村を散策します。
ポイント イランに残る貴重な史跡を訪問
ササン朝時代のミナレットや街並みが残るハナーラク村や、ゾロアスター教の聖地タンゲ・チャクチャクも訪問。イランに残る貴重な史跡を訪ねます。COLUMN アルサケス朝パルティアの都 ヘカトンピュロス
紀元前3世紀、アレキサンダー大王亡き後に西アジアの領土を引き継いだセレウコス朝。これを倒し、現在のイランを中心にメソポタミアからインダス川までを領土としたアルサケス朝パルティアが興りました。最盛期にはローマ帝国とも対峙したパルティアは、その都を各地に3つ建てます。一番最初の都はトルクメニスタンのアシガバートに残るニサで、かつてのミトラダトケルタと言われています。次に建てた都が、ギリシャ語で「百の柱」と呼ばれるヘカトンピュロスでした。カスピ海沿岸に建てられたと言われるこの都は、3つ目の都クテシフォンがユーフラテスに建てられるまで、パルティアの首都として機能しました。調査はほとんど進んでおらず、時が止まったかのような広大な敷地の中に多くの建築群が残っています。


COLUMN メイマンド村の岩窟住居群
「葡萄酒」を意味するメイマンド村。岩場を掘ったおよそ2830の岩窟住居が広がります。50年前までは8000人の人口がありましたが、現在は35人が住むのみとなっています。アーリア人によって紀元前800年から700年頃のメディア王国の時代に建設されたという説と、紀元2~3世紀のパルティア朝時代に隠れ場所として築かれたという説があります。どちらの説を採っても少なくとも2000年以上の歴史を持ち、昔ながらの独自の生活様式を営む世界でも数少ない村のひとつです。岩窟住居の他、地下を掘って造られたハマムや、岩窟モスクが残ります。


COLUMNペルシャの伝統建築に泊まる
ファラフザードでは、キャビール砂漠に残る伝統家屋に宿泊します。中庭の回りを部屋が囲む建築様式の家屋で、伝統的な織物や陶器等の調度品に囲まれての宿泊をお楽しみください。


COLUMN 紀元前5,000年紀に遡る遺丘とササン朝の宮殿址 テパ・ヒサールとガレ・ヒサール
ダームガーン近郊には、紀元前5,000年紀に遡るテパ・ヒサールの遺丘が残されています。テパ・ヒサールとテパ・シアルクを経由し、バダフシャン地方からのラピスラズリがスーサまで運ばれていました。またこの遺丘近くに、ササン朝からイル・ハン朝まで用いられた圧巻の巨大な宮殿址ガレ・ヒサールを見ることができます。宮殿入口には、ヤフチャールと呼ばれるかつての「氷室」が残り、ドーム状の屋根で覆われていた兵舎が宮殿を取り囲んでいます。中央アジアとアナトリアを東西に結ぶシルクロードの中間に位置し、ここから南のイスファハンへ向かう分岐点としての要衝として栄えたガレ・ヒサールの歴史に迫ります。



出発日と料金
2019年 出発日~帰着日 |
日数 | 旅行代金 | 催行状況 |
---|---|---|---|
04月08日(月) ~ 04月16日(火) |
9日間 | 398,000円 | ![]() |
04月27日(土) ~ 05月05日(日)ゴールデンウィークコース |
9日間 | 468,000円 | ![]() |
09月21日(土) ~ 09月29日(日) |
9日間 | 398,000円 | ![]() |
10月05日(土) ~ 10月13日(日) |
9日間 | 358,000円 | ![]() |
発着地 | 東京発着 | 最少催行人員 | 6名(13名様限定)・添乗員同行 |
---|---|---|---|
燃油サーチャージ | 不要です(12月7日現在の見込み) | ||
一人部屋追加代金 | 42,000円 | ||
ビジネスクラス | 追加代金等の詳細はお問い合わせください。 | ||
日本の国内線割引 | 大阪・札幌・名古屋・福岡など/東京間は無料で別途手配致します(カタール航空指定便に限る)。その他地方都市からの国内線割引についてはお問い合わせください。 |
- 海外での空港税諸税は旅行代金に含まれています。
- 燃油サーチャージ額は、原油価格の変動により変更することがあります。
- 特別価格コースのため再利用割引・特別割引はありません。
ツアー日程表
地名 | 時刻 | スケジュール地図を見る | |
---|---|---|---|
1 | 東京 | 深夜発 | 空路、東京よりカタールの首都ドーハへ。
機中泊 |
2 | ドーハ ドーハ テヘラン テヘラン カシャーン |
早朝着 |
着後、航空機を乗り換え、イランの首都テヘランへ。着後、専用車にてカシャーンへ。着後、かつてバダフシャンとスーサとの交易路上にあり、先史時代の巨大なジグラットの基礎が残るテパ・シアルクを見学。
カシャーン泊 |
3 | カシャーン ナイーン ヤズド メフリーズ |
08:00発 17:30着 |
専用車にて、古都ナイーンへ。着後、巨大な地下貯水槽や風の塔、ササン朝時代のナレンジ城等が残る旧市街を散策。その後、メフリーズへ。途中、ヤズドの金曜モスクに立ち寄ります。
メフリーズ又は近郊泊 |
4 | メフリーズ (メイマンド村) |
専用車にて、洞窟住居や洞窟モスクが残るメイマンド村へ往復観光。
メフリーズ又は近郊泊 |
|
5 | キャビール砂漠 タンゲ・チャクチャク ハナーラク ファラフザード |
08:00発 18:00着 |
専用車にて、ゾロアスター教の聖地タンゲ・チャクチャクへ。着後、複合拝火神殿跡を見学します。その後、ハラーナクへ。着後、ササン朝時代の城砦やミナレットを見学します。その後、ファラフザードへ。 ※伝統的な日干し煉瓦造りのゲストハウスに宿泊。 ファラフザード泊 |
6 | ファラフザード ハッジ・アリーゴリー塩湖 ダームガーン |
08:30発 17:00着 |
早朝、四輪駆動車にてキャビール砂漠の砂地帯へ向かい、砂丘が連なる風景をお楽しみいただきます。その後、イスファハンとペルシャ北部を結んだかつてのシルクロードを北に向かい、ダームガーンへ。途中、塩の結晶が広がるハッジ・アリーゴリー塩湖と、ハッサナバードのセルジューク時代の城址を見学します。
ダームガーン泊 |
7 | ダームガーン | 終日、ダームガーン及び近郊の見学(パルティアの都ヘカトンピュロスの遺構、サファビー朝時代に遡るキャラバン・サライ跡、紀元前5000年紀の遺丘テパ・ヒサール、巨大な宮殿が残るガレ・ヒサール、イランに残る最古のモスクターリー・ハーネ・モスク、市内に残るパルティア時代の城壁跡等)。
ダームガーン泊 |
|
8 | ダームガン シャフレ・レイ テヘラン ドーハ |
23:40発 24:15着 |
専用車にて、古都シャフレ・レイへ。着後、トゥグリル・ベクの霊廟を見学。その後、テヘランへ。夜の便にて空路ドーハへ。
機中泊 |
9 | ドーハ 東京 |
02:20発 18:40着 |
ドーハ着後、航空機を乗り換え、帰国の途につきます。着後、解散。 |
- 運輸機関のスケジュールの変更、遅延、運行の中止や道路状況などにより、宿泊地や訪問地の順序が変わったり、日程内容に変更が起こることがあります。
- 食事回数:朝6/昼7/夜7:機内食は除く
- 利用予定航空会社:カタール航空
ご案内とご注意
査証(ビザ) | イラン(2,700円)、代行手数料(4,320円)、写真1枚。旅券の残存有効期間は入国時に6ヶ月、査証欄余白は見開き2ページ以上必要です。なお、現在のパスポートにイスラエルの出入国スタンプがある方はイランに入国できない 場合がありますので、お早めにお問い合わせください。 2011年3月以降にイランへの渡航歴がある場合は、ESTA(米国渡航認証)を利用して渡米することはできなくなり米国査証の取得が必要となりました。詳しくは担当までお問い合わせください。 |
---|---|
気候・服装 | 合服が基本となります。内陸部の砂漠地帯のため、朝晩冷え込むことがありますので、しっかりとした上着が必要です。女性はイスラム法によりスカーフで頭髪を隠し、体の線を隠すためコートや上着の着用が義務付けられています。詳しくは担当までお問い合わせください。 |
利用予定ホテル |
パンフレット巻末のホテルリストをご覧ください。 パンフレットのご請求はこちら |
イランをご旅行するにあたって | 数多いイスラム教国の中でも、イランはイスラムの戒律が大変厳しい国のひとつです。外国人旅行者もある程度、その戒律に従わなければなりません。酒類の持ち込み、飲酒は厳しく禁じられています。女性は観光客であっても頭髪を含む肌の露出が禁じられています。 |
観光について | イランの遺跡やモスク等は、現地事情により突然入場できなくなることがあります。イランの国柄をご理解の上、ご参加ください。 |
宿泊について | ファラフザードでは数ヶ所のゲストハウスに分泊になることがあります。また、稀に御一人部屋をお取りできないことがあります。その場合は変更補償金の対象外とさせていただきますが、生じた差額は返金いたします。 |
旅行条件について | 取引条件はこちらの 海外旅行 旅行条件書を、事前に確認の上お申し込みください。 |
日本旅行業協会正会員
東京都千代田区神田神保町2-2 共同ビル神保町3階
-
東京
03-3237-1391 -
大阪
06-6367-1391
営業時間外に受信したメール・FAX・郵送など
でのご連絡は、翌営業日扱いとなります。
世界遺産
フィン庭園/メイマンド村の文化的景観