2025年2月にはグアテマラに行ってきました。グアテマラといえばマヤの遺跡などが知られていてティカルは世界遺産にもなっているマヤ遺跡です。そのマヤ遺跡は密林の中にあり、マヤ遺跡は見学しながら同時にクロホエザルやクロクモザルや鳥を探しました。
そこで観察したのがこのヒョウモンシチメンチョウ。複雑な輝きをもつ鳥でいかにもマヤ文明というような色合いでした。
南米のフウキンチョウは色鮮やかで宝石みたいな種が多い。その中でもアトランテッィクフォレストの標高の高い場所にしか生息しないのがオウカンフウキンチョウである。
タグ: アトランティックフォレスト, フウキンチョウ, ブラジル, 鳥
ブラジルの大西洋沿岸に南北に広がる森はアトランティックフォレストと呼ばれ、アマゾンより生物多様性が高く、また開発により分断され絶滅危惧種が多い場所でもある。そんなアトランティックフォレストの固有種のひとつである。
タグ: アトランテッィクフォレスト, ハチドリ, ブラジル, 鳥
ウガンダのマーチソンフォールズ国立公園にて撮影しました。10年前に2年働いた職場の国立公園です。そのとき、ずっと一緒に働いていたドライバーさんの訃報を今回のウガンダ訪問で知りました。ウガンダの国の動物は前回の投稿のウガンダコーブで、国の鳥はホオジロカンムリヅルなのですが、そのドライバーさんは国の鳥はクラハシコウにするべきだ。クチバシがウガンダの国旗の色ではないか。と言っていたのをふとマーチソンフォールズ国立公園に来て思いだしました。なんて奇妙なそして美しい色をしたクチバシなのだろうと改めて観察しました。
タグ: ウガンダ, クラハシコウ, マーチソンフォールズ国立公園, 鳥
美しいオオハシ。エクアドルのミンドのフィーダーで観察することができます。世界で一番美しい鳥としてケッツアールが有名になってましが、個人的には美しい鳥は数多くいてどれが世界一なんてわからない。。。
タグ: イタハシヤマオオハシ, エクアドル, オオハシ, ミンド, 鳥