ヒョウモンシチメンチョウ Ocellated Turkey

2025年2月にはグアテマラに行ってきました。グアテマラといえばマヤの遺跡などが知られていてティカルは世界遺産にもなっているマヤ遺跡です。そのマヤ遺跡は密林の中にあり、マヤ遺跡は見学しながら同時にクロホエザルやクロクモザルや鳥を探しました。

そこで観察したのがこのヒョウモンシチメンチョウ。複雑な輝きをもつ鳥でいかにもマヤ文明というような色合いでした。

タグ: , , , ,

マメハチドリ Bee Hummingbird

2025年1月にキューバに行ってきました。最大の目的のひとつがこのマメハチドリ。世界最小の鳥でキューバでしか見ることができません。親指くらいしかないのに、また美しい姿もしています。

キューバの島々は北米や南米大陸と陸続きになったことはなく、種数は多くはないですが固有のものを見ることができます。またキューバ革命以前のアメ車が普通に町を走っていて独特な場所でした。

タグ: , , , , ,

ト235 リニダード ハチクイモドキ Trinidad Motmot

南米大陸に近いトリニダード・トバゴは固有種は少なく鳥では3種しかいません。そのうちの1種がこのトリニダードハチクイモドキでトバゴ島にしかいません。美しい色で、ラケット状の尾羽がとてもおしゃれです。

タグ: , , ,

234 ショウジョウトキ Scarlet Ibis

朱色が美しいトリニダード・トバゴの国の鳥です。非繁殖期は集団ねぐらとつくり、夕方になるとその島に集まってきます。1羽だけでも美しいですが、数千羽が島に集まってくる姿はなんともいえません。

 

タグ: , , , ,