枝に直立してとまることから立ち(タチ)ヨタカと呼ばれる。タチヨタカの仲間は南米に分布する。警戒すると体を自分が枝の一部であると主張するようだった。
カテゴリー: 鳥
2019.10.30 update
2019.10.07 update
151 アカハラサギ Agami Heron
2019.09.20 update
149 オオノスリ Upland Buzzard
2019.08.20 update
146 ガラパゴスアホウドリ Galapagos Albatross
2019.07.20 update
143 カンムリシギダチョウ Elegant Crested Tinamou
2019.06.30 update
141 ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin
2019.06.20 update
140 ガラパゴスコバネウ Galapagos Flightless Cormorant
2019.06.10 update
139 マゼランペンギン Magellanic Penguin
2019.05.23 update
137 ルリゴシボタンインコ Fischer’s Lovebird
タンザニアのセレンゲティ国立公園近くにて。ボタンインコはペットが逃げたものなども多く、本来いない場所で見られることがアフリカでも多い。予定通りなら今日、オカバンゴから日本に戻ったはず。
5月24日~5月30日まで富士フォトギャラリーで個展 「Big Cats」。明日からです。足を運んでいただけたら嬉しいです。
タグ: インコ, セレンゲティ国立公園, タンザニア, 鳥
2019.04.10 update
132 ニシブッポウソウ Europian Roller
タンザニアのセレンゲティ国立公園で見たニシブッポウソウ。ライラックニシブッポウソウが多いなか注意して見ていると背中がチャイロで腹部にライラック色のないのがいたら本種である。4月から9月はヨーロッパで繁殖し、アフリカでは見ない。
タグ: セレンゲティ国立公園, タンザニア, ブッポウソウ, ブッポウソウ科