カテゴリー: 動物
2023.11.01 update
2023.10.15 update
219 クズリ Wolverine
2023.10.01 update
218 スンダウンピョウ Sunda Cloud Leopard
23年前にNHKの仕事で8週間ほどボルネオで過ごしウンピョウを探した。そのときにウンピョウを見ていなかったら、ふと大型野生ネコのうち見ていないのはユキヒョウだけだと、ヒマラヤに行くこともなかったかもしれない。
ユキヒョウを撮影したとき、気づくと自分が撮影していない大型野生ネコはウンピョウだけになっていた。
23年前は三脚をもっているアルバイトだったが、アルバイト代をもらって自分のお金でなかった。8週間いて撮影チャンスは1度しかなかったウンピョウを自分のお金で行くのはと気もひけたが、それでも行くしかない。数回は行くことを覚悟し、今回が2回目の挑戦で、運よく11夜で1回だけウンピョウに会うことができた。
そのウンピョウが撮影できた今回だが、今はスマトラとボルネオのウンピョウは スンダウンピョウ と大陸のウンピョウと種が分かれた。
次は大陸のウンピョウを探さないとという挑戦が待っている。
2023.09.01 update
216 コーブ Ugandan Kob
コーブの亜種 ウガンダコーブです。ウガンダのクイーンエリザベス国立公園にて撮影しました。インパラに似てますが、少し大きくお尻のM字マークがありません。2023年の6月にプライベートツアーの添乗でウガンダへ行ってきました。ウガンダは10年前に2年ほどJICAの専門家として住んでいた地で、その時の職場のマーチソンフォールズ国立公園にも寄りました。10年経てば、多くの森が切り開かれ、湿地が農地になり、石油開発のために国立公園内に大きな舗装路ができていいました。一緒に働いた仲間の訃報も知ることになりました。でも、泣きたくなる気持ちもありながら、ようこそではなく 「おかえり」と言葉をかけてくれる人が1人でもいる場所をもっと大事にしないといけなかったなと反省。そして、改めてウガンダの鳥は素晴らしいです。本州ほどの大きさのアフリカの中では小さな国であるが陸性鳥類の種数は最も多くいます。サファリで動物探しもしつつながら、セッカ、ヒバリ、ムシクイはほぼ無視しながらも、目視確認で鳥を239種も確認しました。
タグ: ウガンダ, ウガンダコーブ, クイーンエリザベス国立公園, コーブ, 偶蹄類
2023.05.01 update
209 アジアノロバ Wild Ass
2023.04.15 update
208 ジャングルキャット Jungle Cat
2023.04.01 update
207 ブラックバック Black Buck
2023.03.01 update
205 オジロヌー Black Wildebeest
2023.02.01 update
203 カラカル Caracal
2022.11.20 update