アメリカクロクマの子供.クロクマという名が付いているが、毛の色は栗色から黒まで様々である.セコイアやヨセミテなどの国立公園のトレイルを歩いていると時々クマに会う。トレイルのすぐ脇で植物やアリの巣からアリを食べていたりして、驚くのだが、ハイカーはしばらく観察してその場を立ち去る間、クマはほとんど人を気にしていない。人間とクマに文化的にお互いに不可侵なことが理解されていて人もクマも必要以上にお互いを恐がらない。人家側に現れただけですぐに有害駆除の対象になってしまう日本のツキノワグマとはかなり違う。日本もこんなクマと人の関係ができればいいのにと思うことがある。
カテゴリー: 動物
2017.12.20 update
2017.12.11 update
65 バレ モンキー Bale monkey
昨日 エチオピアのツアー添乗から戻りました。数多くのエチオピアの固有種(ゲラダヒヒ、エチオピアオオカミ、ワリアアイベックス、マウンテンニャラ、オオハシガラスなど)を見ることができましたが、最も驚いたのがこのサルです。バレ国立公園の南部の森にしか生息しないサルで、最近の研究で竹を主食にしていることがわかったのですが、まだほとんど研究されていないし、見た人もとても少ないです。立派な口ひげがあるのが特徴です。まだ日本人で野生のを見たかたはツアーに参加した4名と僕だけかもしれません(情報求む)。バレの南側には世にも珍しい森林性のライオンもいます。とても不思議なところです。
2017.12.10 update
64 アフリカスイギュウ African Buffalo
2017.11.25 update
62 トナカイ Reindeer
2017.11.12 update
60 マウンテンゴリラ Mountain Gorila
2017.11.03 update
58 オオカミ Wolf(Tibettan)
2017.11.02 update
57 チーター Cheetah
2017.10.11 update
54 レッド リーチェ Red Rechwe
2017.10.01 update
52 ジャガー(オス) Jaguar
2017.09.10 update