タグ別アーカイブ: Whale Watching

(動画)ホエールスイム in 奄美大島

3月上旬の奄美大島のホエールスイムのツアーの様子をまとめたビデオです。ホエールウォッチングとスイムの両方が楽しめるのが奄美大島の魅力。

奄美大島は、九州の鹿児島と沖縄島のほぼ中間に位置し、毎年1月~3月にザトウクジラが回遊してきます。一部は奄美大島付近にとどまり、一部は沖縄慶良間諸島まで南下します。
水中では、1歳児の子クジラを連れた母クジラとエスコートの3頭を観察することができました!自由奔放な子クジラの動きがたまりません。

奄美大島のザトウクジラ

 

Video : Mariko SAWADA

Observation : Mar 2021, 奄美大島, 鹿児島県

Special Thanks : Dive Species AMAMI

東南アラスカ 釣り船とザトウクジラの微妙な距離

ザトウクジラの水面行動 釣り船との距離 (9)アラスカ、アドミラルティー島海域でザトウクジラを観察した時の写真です。スパイホップ(水面に顔を出し、周りの様子をうかがっていると考えられる行動)をしているザトウクジラですが、まるでこの小さな釣り船を見つめているようで・・・・。尾びれが海底についているんではないかと思うほど、この姿勢で見ていました。

この海域はサーモン・フィッシングのメッカでもありたくさんの釣り船が出ているのですが、滞在中ずっと、「釣り船とザトウクジラ」の距離が気になっていました。

船の真横で「バブルネット・フィーディング」の泡があがってきて船頭さんがかなりあせったことがあります。目の前に「バブル」があがってきて、え、まさかと思い、船頭さんがボートを少しずらしたとたんにパクッと口を開いたザトウクジラが浮上。

バブルネットフィーディング 南東アラスカ (5)

その後、一度は海に沈み、再び浮上してきてボートの真下を通っていき、目の前で「ブロー(息継ぎ)」が体感できたことのは至極の幸せでした。

バブルネットフィーディング 南東アラスカ (2)

「ブロー」、顔に潮がかかり、なんとも言えない「匂い」も。

バブルネットフィーディング 南東アラスカ (1)

ボートの下をくぐって泳ぎさるザトウクジラ。

ザトウクジラの水面行動 釣り船との距離 (5)

バブルネット・フィーディングは、よく釣り船の至近で起こります。魚がいるところに、人もクジラもいるので当然でしょうか。そのうちクジラが船にぶつかって怪我をしないか心配です。

バブルネットフィーディング 南東アラスカ (4)

これは地元の漁師の小船のそばのバブルネット・フィーディング。さすが地元民、ひるむ様子もなくなにやら作業中。

ザトウクジラの水面行動 釣り船との距離 (7)

こちらは観光客の小さなつり船、目の前でダイナミックに泳ぐザトウクジラに圧倒されています。これくらい、水面に近いところから見てみたいものです。

ザトウクジラの水面行動 釣り船との距離 (2)

さて、ザトウクジラたちは釣り船をどう思っているのでしょうか、とても気になるところです。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Jul 2015  Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA

Reference : Information from Lodge Guide, Wikipedia(JP,EN)

■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー

2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング

★クジラに関するお勧めの本 「クジラ・イルカのなぞ99 」「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」水口博也著。「クジラ・イルカのなぞ99」は子供向けですが、わかりやすい解説、写真で初めてクジラの本を読む方にお勧めです。

 

 

ザトウクジラのフルークアップ Fluke-up (アラスカ)

ザトウクジラ Fluke-up (1)

東南アラスカで観察したザトウクジラのフルークアップFluke-upです。

フルークアップ Fluke-upは、ザトウクジラが深く海にもぐる前に尾びれを高く上げる行動。この時、尾びれの模様が見え、この模様で固体識別します。真っ黒な尾びれの子、まだら模様の子、白い部分がハート型の子など、さまざまです。

さまざまなフルークアップの写真です。

ザトウクジラ Fluke-up (11)

ザトウクジラ Fluke-up (12)

2頭並んでのフルークアップです。

ザトウクジラ Fluke-up (7)

ザトウクジラ Fluke-up (8)

クジラによってこのフルークアップのスタイルも、時間の感覚もちがいます。スリランカで観察したシロナガスクジラは、深い海で捕食しているため一度ブローで浮上し、フルークアップ(スリランカではテイルアップと呼んでいます)して潜ると15分は浮上してきませんが、ここではフルークアップしてもすぐに浮上してくることが多いようです。

ザトウクジラ Fluke-up (9)

尾びれと背びれ

ザトウクジラ Fluke-up (4)

インサイド・パセージを走る高速フェリーをバックに、尾びれが沈んでいきました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : 2015  Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA

Reference : Information from Lodge Guide, Wikipedia(JP,EN)

■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー

2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング

 

 

ザトウクジラの水面行動 (アラスカ)

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (4)

東南アラスカで観察したザトウクジラの水面行動です。「バブルネットフィーディング」がみたくて訪れたのですが、「バブルネットフィーディング」だけでなく、ザトウクジラの群が行うさまざまな行動を観察することが出来ました。

バブルネット・フィーディング Bubble net feeding

数頭から数十頭の群れを成し、魚の群れを円を描くようにまわりながら泡を吐き出して一ヶ所に追い込みます。ヒレを使いながら魚を取り囲み、魚群の下からは一匹の鯨が大きな声を発し、パニックになった魚を上へと追い込みます。追いこみをする群れの上では別の鯨が泡を出して旋回し、バブルネットを作り、魚の群れをこの中に閉じ込め、最後には全ての鯨が大きな口をあけて海面へと飛び出し、一気に捕食します。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (5)

ブロー Blow

いわゆる「潮を吹く」行動。息継ぎなので、浮上してくるとブローが見られます。ザトウクジラの大人は15分くらいの間隔だそうですが、子供は5分くらいです。群れでブローをあげる姿は美しく、そしてブローのしぶきをあびるほどの至近距離ではその音、においにもびっくりします。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (1)

フルーク・アップ Fluke-up

深くもぐる前に尾びれを高く上げ、模様までわかるくらいの状態をいいます。ザトウクジラではこの模様での固体識別が行われています。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (7)

ブリーチング Breach

ザトウクジラが水面を飛ぶ行動。体長10m以上、20~30トンもある巨体が飛ぶのですから圧巻です。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (6)

ペック・スラップ Pec Slup

水面で体を横にしてむなびれで水面をたたく行動。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (3)

テール・スラップ Tail Slup

尾びれで水面を激しくたたく行動。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (8)

ペダンクル・スラップ Peduncle Slup

尾を水面に出し、横に倒れこむように水面にたたきつける行動。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (9)

ヘッド・スラップ Head Slup

頭を水面に出し、たたきつける行動。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (2)

スパイホップ Spy Hop

水面に顔を出し、周りの様子をうかがっていると考えられる行動。

ザトウクジラの水面行動 アラスカ (10)

さて、ザトウクジラたち、ボートで近寄ってきて観察する私たちのことを、どう思ってるんでしょう・・・

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : July 2015  Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA

Reference : Information from Lodge Guide, Wikipedia(JP,EN), Alaska’s Watchable Whale, ホエールウォッチングガイド in  座間味  宮城清写真集 偉大なる海の友人ザトウクジラ

★クジラに関するお勧めの本 「クジラ・イルカのなぞ99 」「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」水口博也著。「クジラ・イルカのなぞ99」は子供向けですが、わかりやすい解説、写真で初めてクジラの本を読む方にお勧めです。

■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー

2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング

 

ザトウクジラのブリーチング(アラスカ)

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (6)

豪快なザトウクジラのブリーチング。この瞬間は突然やってきます。1回の時もあれな、複数頭が何度も繰り返すことも・・・

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (3)

ザトウクジラのブリーチングについては諸説あります。

色んな本・資料によると・・・

  • 寄生虫を落とすため
  • フジツボを落とすため
  • 子供をシャチから守る威嚇
  • コミュニケーション
  • 単に楽しんでいる
  • かゆい
  • 繁殖期のオスによるメスの獲得争い
  • テリトリー争い
  • オスが自分をアピール
  • オスを煽るためにメスが行う
  • 母クジラが子クジラに教えている

などさまざま。ブリーチングは突然水面からこの巨体が飛び出してくるのでびっくりするし、写真を撮るのも難しいのですが、一度ブリーチングをすると、続けて飛んだり、他の固体もはじめたりすることが多いように思います。

東南アラスカのアドミラルティ島海域のブリーチングの写真です。

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (7)

群れが近づいてきて、そのうちの1頭がジャンプ。

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (11)

飛ぶのかと思いきや、ものすごく体を水面に出したスパイホップ(水面に顔を出し周りの様子をうかはっていると考えられる行動)でした。まるで周りに船がないことを確認しているかのようです。

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (9)

そしてブリーチング

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (10)

巨体が海へ倒れていきます

ザトウクジラのブリーチング Mariko SAWADA (2)

複数頭によるブリーチング

ブリーチングの本当の理由はわかりませんが、やはり、ザトウクジラたちが楽しんでいるように感じます。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : July 2015  Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA

Reference : Information from Lodge Guide, Wikipedia(JP,EN)

■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー

2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング

★クジラに関するお勧めの本 「クジラ・イルカのなぞ99 」「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」水口博也著。「クジラ・イルカのなぞ99」は子供向けですが、わかりやすい解説、写真で初めてクジラの本を読む方にお勧めです。

ザトウクジラのバブルネット・フィーディング(アラスカ)

バブルネットフィーディング (11)

夏の東南アラスカ、アドミラルティ島海域でザトウクジラ Humpback Whaleのバブルネット・フィーディングを観察しました。

夏はザトウクジラがアドミラルティ島周辺の海峡に集まる季節。東南アラスカのザトウクジラが見せる独特の漁“バブルネットフィーディング”のほか、ブリーチングと呼ばれる大きなジャンプ、胸鰭で水面を打つペック・スラップ、尾鰭で打つテール・スラップ、水中から頭を出し水上の状況を確認するスパイホップなどザトウクジラの様々な水面行動を見ることができました。

バブルネットフィーディング (10)

ザトウクジラは、群で、“バブルネットフィーディング”という独特の漁を行うことで知られています。数頭から数十頭の群れを成し、魚の群れを円を描くようにまわりながら泡を吐き出して一ヶ所に追い込みます。ヒレを使いながら魚を取り囲み、魚群の下からは一匹の鯨が大きな声を発し、パニックになった魚を上へと追い込みます。追いこみをする群れの上では別の鯨が泡を出して旋回し、バブルネットを作り、魚の群れをこの中に閉じ込め、最後には全ての鯨が大きな口をあけて海面へと飛び出し、一気に捕食するのです。

bubble_net_feeding

このバブルネットフィーディングは東南アラスカに回遊するザトウクジラの特徴とさており、捕食する魚が豊富に集まる7月に多く見られる現象です。

船のそばで起こったバブルネット・フィーディングの様子です。その規模や水面上へ出てくる高さなど、グループやその時のコンディションによりさまざまです。

バブルネットフィーディング (7)

水面にバブル(泡)の輪が上がってくると一気にザトウクジラたちが浮上します。口を大きく上げて上がってきます。

バブルネットフィーディング (8)

魚を口の中に含み、沈んでいきます。

バブルネットフィーディング (9)

しばらくして群が水面に浮上し、再び次のバブルネット・フィーディングの準備へ。ブロウをあげて目の前を通過するザトウクジラの群れ、大迫力です。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : July 2015  Angoon, Admiralty Island – Alaska, USA

Reference : Information from Lodge Guide

■ 添乗員同行で行く、ザトウクジラのバブルネット・フィーディングを観察するツアー

2017年07月15日(土) ~ 07月22日(土)8日間 東南アラスカ ザトウクジラのバブルネットフィーディング

★クジラに関するお勧めの本 「クジラ・イルカのなぞ99 」「クジラ&イルカ生態ビジュアル図鑑」水口博也著。「クジラ・イルカのなぞ99」は子供向けですが、わかりやすい解説、写真で初めてクジラの本を読む方にお勧めです。

シロナガスクジラ Blue Whale in スリランカ -1

Blue Whale - Trincomalee (5)

スリランカは、海に暮らす地球上最大の生き物シロナガスクジラ Blue Whale と 陸上に暮らす最大の生き物 ゾウ Elephant の両方が暮らす国としてアピールしています。

地球上最大の生き物シロナガスクジラ Blue Whaleは記録によると全長34mの固体が確認されたことがあるそうですが、通常観察されるのは25mまでの固体がほとんどとか。

青灰色の体の色からBlue Whaleと呼ばれています。9月にトリンコマリーを訪れたツアーリーダーから素敵な写真とレポートが届きました。

ホエールウォッチングの様子です。

Blue Whale - Trincomalee (1)

トリンコマリーの海ではハシナガイルカ Spinner Dolphinやハンドウイルカ Bottlenose Dolphinの群れをよくみかけます。彼らは「まぐろ」のいる場所の上を泳いでいるといると考えられ、漁師の船とイルカは同じ場所にいることが多いのです。そして、クジラも。

Blue Whale - Trincomalee (8)

この日は6頭のシロナガスクジラのグループと遭遇です。9月としては非常にラッキーなケース。

Blue Whale - Trincomalee (9)

噴気孔 Blow Holeは2つ。シロナガスクジラの潮は高く上がるのが特徴です。

Blue Whale - Trincomalee (3)

そしてシロナガスクジラ特有の小さな背びれ。この背びれは体の後ろの方にあるので、ダイブするまえにこの背びれが出てくると続いて尾びれが出て Fluke Up。

Blue Whale - Trincomalee (4)

尾びれが出てきました。体や尾びれにはコバンザメ科Remora Fishの魚がもれなくついています。

Blue Whale - Trincomalee (6)

この尻尾の付け根部分の太さもシロナガスクジラの特徴です。

Blue Whale - Trincomalee (7)

尾びれが静かに水の中に入っていくと、シロナガスクジラは深い海へとダイブし、次に浮上してくるのは15分くらい後。どこから浮上するのか、みんなで目をみはって海面を探します。

Photo : Toru SATAKE,   Text : Mariko SAWADA

Observation :Sep 2015 , Trincomalee – Sri Lanka

Reference : Pictorial Pocket Guide to the Mammals of Sri Lanka, Wikipedia