タグ別アーカイブ: 知床半島の野生動物

白いシャチ(北海道・知床)

2023年5月、根室海峡に「白いシャチ」が2年ぶりに姿を現しました ♪♪

西遊旅行の羅臼支店「知床サライ」から届いた「白いシャチ」の動画です。

White orca / killer whale at Shiretoko, Hokkaiado 白いシャチ

白と黒のコントラストある配色がシャチの特徴ですが、このシャチは全身が白いため、アイパッチやサドルパッチもよく見ないとわかりません。

2019年に根室海峡で2頭がそれぞれ別々に初観測されて以降、2021年には2頭の白いシャチが揃って泳いでいることでも話題になりました。そして2年ぶりに今年(2023年)、羅臼港沖に1頭の白いシャチが姿を見せてくれました。

ニュースサイトによると「成熟したオス」「体長は目測で7メートル近く」「年齢は少なくとも50歳近く」「日本で最初に確認された白いシャチと同じ個体である可能性が高い」とのことです。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230513/7000057514.html
https://www.youtube.com/watch?v=Z2ht8nJkrqk

遺伝子の異常でメラニンを作れないアルビノ(Albinism)なのか、変異による白変種(Leucism)なのかはわかっていないそうです。アルビノの特徴の赤い目が見られず、体色もグレーがかっているので、白変種のように見えます。

13頭のシャチの群れ。白という色は自然界では目立ちやすい色なので、生存競争のうえでは不利と言われていますが、この個体はしっかりと成長できています。

珍しい「白いシャチ」の出現でどの船も大賑わい。

ブロウ(潮吹き)。

背びれの先端が左に折れて曲がっています。
見る角度によってはこの部分に影ができて黒い模様のように見えることもあります。

体の左側面の背びれの下に擦り傷。

雪をまとった海別岳(うなべつだけ)をバッグに白いシャチが悠々と泳いでいます。また来年も知床に帰ってきてくれるのを楽しみにしています。

 

Photo & Video : Shohei MORITA( 知床サライ) Text : Wataru YAMOTO

Observation  : May 2023, 知床-根室海峡、北海道

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。

(動画)羅臼の流氷クルーズ・羅臼漁港の流氷とオオワシ、オジロワシ

今年は流氷がある期間がとても短かった羅臼。羅臼に到着すると、知床サライのスタッフから「昨日までは流氷の状態が良かったんですが、風が西に吹いているので夜の間になくなってしまいそう」と言われ、祈りながら迎えた朝。

風がきついために夜明けクルーズは中止になりましたが、9時の便では、港の中に集まった流氷を背景に撮影大会が繰り広げられました。

羅臼 流氷クルーズ オオワシ オジロワシ Rausu Drift Ice Cruise Steller's Sea Eagle (6) Wildlife of Hokkaido

羅臼の漁港の中にたまった流氷。ここに撒餌をしてオオワシとオジロワシの撮影です。背景が入らないように撮ると、本当に大自然の中のように見えるのでびっくりです。

Sea Eagles on drift ice Rausu(羅臼の流氷クルーズ)|西遊旅行

Video & text :Mariko SAWADA

Observation : Feb 2021, 羅臼、北海道

Special Thanks : ゴジラ岩観光、知床サライ、Hobby’s World 吉成才丈さま

(動画)知床半島のヒグマ、カラフトマスを獲る

2020年8月下旬のヒグマフォトスペシャルツアーで観察したヒグマの動画です。定置網を使ってカラフトマスを獲るヒグマの様子、そしてブイで遊ぶ可愛らしいヒグマの姿!

船からの撮影でちょっと船酔いしそうな動画です。

知床半島・カラフトマスを獲るヒグマ

ブイで遊ぶヒグマ

今年はコロナのせいで海外に行けない旅行者が多く(我々も・・・)、多くの釣り人が羅臼の海岸に押し寄せました。今年はカラフトマスの当たり年で、釣り人にもヒグマにもうれしいことなのですが、世界遺産の海岸でもっと自由にヒグマがカラフトマスを獲れる環境になればいいのに・・・と思いました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Aug 2020, 知床半島

Special Thanks : 天神幸吉さま、森田将平(知床サライ)

親子ヒグマ、カラフトマスを狙う

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (10)

知床半島の相泊から知床を岬を越えてヒグマクルーズ。カラフトマスを求めて海岸にやってきたヒグマ親子を発見。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (11)

見つけたときには、お母さん熊が定置網に沿ってカラフトマスを探し、子熊2頭が海岸で待っていて、さらにその後ろにオジロワシがおこぼれをもらうために待機。漁師とヒグマとオジロワシのコラボ風景。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (1)

じゃれあう海岸の兄弟熊。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (9)

海へ入るのかな?この後、1頭が入りましたが、もう1頭は入れません。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (4)

そこにお母さん熊がやってきました。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (5)

2頭で「入っておいでよ」と促しているような光景。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (6)

でも、お母さん熊が海から上がり、子熊たちがそれを追いはじめました。

知床半島 ヒグマの親子 カラフトマスを狙う Shiretoko Brwonbear (7)

私たちに見られていたのが嫌だったのでしょう、漁師さんによると、カラフトマスがいて夢中になっていると船のことは気にしないが、いなかったら船を見たら遠くに行ってしまうね、と。

親子熊の「カラフトマス捕獲レッスン」を邪魔したようで大変申しわけないです。

国後と根室海峡

この日は「ヒグマ・フォトスペシャルツアー」の最終日。国後島と根室海峡の景色も見納めです。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Aug 2020, 知床半島

Special Thanks : 天神幸吉さま、森田将平(知床サライ)

知床岬を越えて・知床半島の親子ヒグマ

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (4)

風も波もない穏やかな海況の日、相泊から知床半島の岬を周り、斜里町のルシャ手前までヒグマを求めてクルーズしました。

天神さんの船で岬を越える

知床岬が見えてきました!知床半島の航行は場所によってコロコロ天候が変わり、急に風が吹いたり波が立ったりします。この日は知床としては「ベタなぎ」でしたがそれでも長時間船に乗っていると波をかぶることもありました。

知床岬の灯台

知床岬の灯台です。ここを抜けるとオホーツク海に入り、知床連山によって分け隔てられた羅臼側と斜里側の天気の違いにも驚かされます。が、この日は両方とも穏やかな晴天でした。

知床岬は30~40mの台地になっていて、開拓時代に伐採された植生が戻っていません。一方、エゾシカが増えすぎて植生を荒らしているという話も聞きます。知床半島の中部から北にかけての地域は1964年に国立公園になり、2005年には世界遺産に指定された地域。現在は動力船での上陸は認められておず、船から自然景観と野生動物を観察します。

廃屋となった番屋

羅臼側と同様、斜里側の海岸にも廃屋となった番屋が。羅臼側にくらべてより人の手が入りにくい地形でもあります。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (3)

いました・・・親子ヒグマ。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (5)

お母さん熊のあとを追う愛らしい姿。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (2)

こちらを気にする子熊。この後、私たちの船が気になったのか海岸から離れて山の方へ移動していきました。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (6)

別の親子ヒグマです。ものすごく小さな子熊を連れて歩いていました。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (7)

お母さん熊が草を食べながら斜面を登っていきます。そして追う2頭の子熊。

知床半島のヒグマ Ezo-Brownbear Shiretoko 親子ヒグマ (9)

やはり私たちの船を気になるのですね、ごめんなさい。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation :  Aug 2020, 知床半島

Special Thanks : 天神幸吉さま、森田将平(知床サライ)

知床半島・羅臼のヒグマ、カラフトマスを獲る

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (9)

8月下旬、知床半島にカラフトマスが押し寄せてきました。でも雨が少なく、川に水量がないと鮭たちは川を上れず、河口に近い海に集まっています。

そこに定置網を設置するのが羅臼の漁師、そして同じ場所で鮭を獲るのがヒグマ。この季節のヒグマは一番お腹を空かせていてやせ細っています。なかなか川に上ってこないカラフトマスを求めて、ヒグマも海に入ります。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (12)

知床半島のペキンノ鼻付近で見た、ヒグマの鮭狩りの様子です。なんと背後にはオジロワシが「早う獲れ!」とばかりに控えています。そしてこのヒグマは海へ・・・。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (6)

海に入るヒグマ。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (2)

何度も顔をつけて海の中のカラフトマスを探して泳ぎます。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (10)

メスのカラフトマスを捕まえました!

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (8)

筋子が溢れだしています。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (11)

泳ぎながら食べるのはしんどいので海岸へ。しばらくは私たちにお尻をむけてむしゃむしゃとカラフトマスを食べていました。メインの部分を食べ終わると、再び海へ。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (1)

すかさず、オジロワシが食べ残しを押さえました。そしてそれをカラスたちが狙っています。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (4)

一方、ヒグマの方は、カラフトマスを獲るのかと思えば、定置網のブイで遊び始めました。まだ子供らしい一面を残した若い個体です。見ているお客さまも胸キュンな瞬間でした。

知床半島 羅臼 ヒグマ ペキンの鼻 カラフトマス ヒグマ・フォト 知床サライ broen bear in Shiretoko (5)

やがて遊ぶのにも飽きて海岸へ。夏の終わりのヒグマのひと時です。

 

Photo : Mariko SAWADA, Kiyoshi AOKI  *These photos were taken during a tour in late August 2020.  Text : Mariko SAWADA

Special Thanks : 天神幸吉さま、森田将平(知床サライ)

(動画)秋の知床半島・カラフトマスの遡上

秋の知床半島・カラフトマスの遡上

カラフトマス、外国ではピンクサーモン Pink Salmonと呼ばれる魚が知床半島の川へ戻ってきました。およそ2年、北の海を回遊し再び生まれた川へ産卵のために戻ってきたカラフトマス。

目の前で、間もなく命を終わろうとしているカラフトマス。ボロボロになったカラフトマスの姿は、生命の営みそのものでした。カラフトマスを食する私たちは、感謝していただかなくてはならない、と切に思うのです。

さて、カラフトマスは他のサケ科の魚に比べると「母川回帰本能」は強くなく、違う川にも上るそうです。この撮影をした年(2016年)は、8月半ばに北海道に3つも台風が来て、サケの定置網が外れたため川にたくさんのカラフトマスが見られました。

カラフトマス 知床半島 秋 遡上 Pink Salmon run Shiretoko Peninsula (1)

定置網の中のカラフトマス

カラフトマス 知床半島 秋 遡上 Pink Salmon run Shiretoko Peninsula (4)

滝つぼ付近のカラフトマス。水面に背びれがでています。

カラフトマス 知床半島 秋 遡上 Pink Salmon run Shiretoko Peninsula (3)

水中のカラフトマス。背が曲がっているのが繁殖期のオスです。

カラフトマス 知床半島 秋 遡上 Pink Salmon run Shiretoko Peninsula (2)

滝をのぼろうとするカラフトマス

知床半島 羅臼のヒグマ 秋  (2)

ヒグマに捕らえられたカラフトマス。この時期のヒグマは一番痩せていて、必死でカラフトマスを追っています。

余談ですが、私はこの3年ほど夏の間はカムチャッカから千島列島へ行く船での勤務がありました。ピンクサーモンは途中通過するカムチャッカ半島部やパラムシル島、ウルップ島など大きな島の河口部で見られ、そして獲ることができたサケです。ロシアの人たちの間の一番人気はキングサーモン(マスノスケ)ですが、安くて美味しいのがこのピンクサーモン。あ、イクラの話です。

ロシアの船でピンクサーモンが獲れた日は、雌からは卵を出してイクラを作り、オスからは精巣を出して「ロシア風天ぷら」を作り、身は初日はお刺身で楽しみ、翌日からはひたすらムニエルでした。ロシア人クルーたちはお刺身は苦手でした。

コロナが終息し、カムチャッカに行ける日が待ち遠しいです。

 

Photo & video, text : Mariko SAWADA

(Photos/video are from a trip in Sep 2017)
Location: Rausu, Shiretoko Peninsula, Hokkaido

Special Thanks : 知床ダイビング企画 関さま&スタッフの皆さま

(動画)知床のシャチのファミリー、子供の動きが超かわいい!

知床のシャチ Vol 03 シャチのファミリー、子供が超かわいい!|西遊旅行

6月の知床、根室海峡のシャチのドローン撮影で見たものは・・・シャチの家族、そして子供のとても愛らしい動き。親でしょうか、大人シャチの上に乗り上げるようなしぐさも。船から見ていた時は子供は白い部分の「黄色っぽさ」が目立つのですが、ドローンからだと「灰色」に見えるんですね。

 

知床のシャチ Vol 04 シャチのポッド|西遊旅行

船のそばを悠々と通り過ぎるシャチのポッド。さすが海の王者といいたいところですが、どうも他の行動で忙しいようです。

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Jun 2020, Rausu, Nemuro starit, Hokkaido

Special Thanks to Hamanasu はまなすの皆様

(動画)知床のシャチ、国後島をバックに現る

知床のシャチ Vol 06 シャチのポッド国後島をバックに|西遊旅行

シャチのシーズン真っただ中の知床、羅臼。この日は終日クルーズでシャチのポッドに出会うことができました。午前中は濃霧、午後になってようやく視界が広がりました。そして国後島背景にシャチのポッド出現!

知床のシャチ Vol 07 シャチの水面行動 テイルスラップ|西遊旅行

3日間の滞在中、お腹を上にしたり、テイルスラップのような行動が頻繁に見られました。

知床連山

霧の晴れた根室海峡から見た知床半島、知床連山。半島の麓はまだ霧がかかっています。6月のシャチのシーズンはこの海霧との戦い。服は防水・防寒の上下、カメラは防水カバーをかけて、レンズや双眼鏡がふけるようにミニタオルとレンズ拭きは必携です。

国後島 爺爺岳 (1) ハシボソミズナギドリ

国後側も晴れました。根室海峡を知床岬の方へ船を走らせると、国後島最高峰、爺爺岳(ちゃちゃだけ、1,822m)が見えてきます。海にいるのはハシボソミズナギドリ。今年は少ない、と聞きました。かわりにフルマカモメを多く見た気がします。

国後島 爺爺岳 (2)

これまで爺爺岳は船で行かないと見えないと思っていたのですが、羅臼から知床峠に向かう途中の道からも見えるのですね!

知床峠付近から 国後島にのぼる月

知床峠手前’(羅臼より)からの景色。根室海峡、国後島、そして満月。

国後島 羅臼山 泊山

国後国道(国道335号、羅臼町から標津町の海に面した国道)沿いにある、「知床サライ」の前から見た、夕方の国後島。海霧の上に羅臼山、泊山が現れました。

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Jun 2020, Rausu, Nemuro Strait, Hokkaido

Special Thanks  to Hamanasu はまなすの皆様

(動画)シャチの交尾?疑似交尾?(根室海峡)

知床のシャチ Vol 02 シャチの交尾?疑似交尾?|西遊旅行

知床半島と国後島の間、根室海峡の海にやってくるシャチの群れ。どうしてここに集まるのか、調査・研究が進められています。羅臼から知床岬にかけての海域では、複数のシャチのポッドが集まることが観察されています。

ドローンからの映像には普段は体に収められているペニスが出ている様子が写っています。交尾の場合もあるし、練習?や遊びのこともあるとのこと。

シャチのペニス 羅臼 根室海峡 知床半島

船から見えたシャチのペニス。はじめは何かの肉を食べてるのかと思いました。

この根室海峡が”お見合いの場になっている”、”繁殖の場になっている”という説も。ドローンで見た光景は、交尾なのでしょうか、専門の方、ぜひ教えてください。

 

Video & text : Mariko SAWADA

Photo : Morihiko HAYAKAWA

Observation : Jun 2020, Rausu, Shiretoko Peninsula, Nemuro Strait  羅臼、知床半島、根室海峡

Special Thanks :  Hamanasu はまなすの皆様