タグ別アーカイブ: 南パンタナール

オセロット Ocelot(パンタナール、ブラジル)

オセロット Ocelot パンタナール (6)

南パンタナールでの野生のオセロットの観察です。オセロットは南米大陸の熱帯雨林に生息していますが、夜行性で観察は容易ではありません。パンタナールには何箇所か「オセロットがみれる」場所があります。

「川でつれた魚を処理したり、残骸を捨てる場所にやってくる」と聞いていたのですが、行ってみると、撮影に適した木にくるように「アレンジ」がされていました。

暗くなる前に場所に到着し、確認。近くをアカハナグマ  South American coati がうろうろしていたのでみんなで写真をとっていると、ガイド氏が 「アカハナグマが来るとオセロットは現れないことが多いんだよね」と。・・・気を取り直して暗闇の中、ひたすら待ちました。

日が沈むとものすごい蚊。準備が不十分でした。さらにはそばで魚釣りのお客さんたちが音楽をかけて宴会を開始。こんなので本当にオセロットは来るのか?心配でしたが、ガイド氏は「アカハナグマはダメだけど、少し離れた場所の音楽や会話は問題ない」と。

・・・ガイド氏が「やった!」とばかりに手を上げました。オセロット君登場です。

オセロット Ocelot パンタナール (1)

茂みからゆっくり出てくるオセロット。ここには2匹やってくることがあるそうですが、今日は1匹でした。

オセロット Ocelot パンタナール (9)

木のほうへ近づいていきます。

オセロット Ocelot パンタナール (7)

立ちました!現れたときに「小柄だな」と思いましたが、立つと大きいです。

オセロット Ocelot パンタナール (5)

どんどん木を登っていきます。

オセロット Ocelot パンタナール (4)

さらに細い枝へ。全身が照らされて闇夜に現れました。本当に美しい猫です。この美しさがゆえに1960年、70年代に狩猟され、年間20万枚の毛皮が取引されていたといいます。現在は保護されていますが、生息地を追いやられているのが現状です。

オセロット Ocelot パンタナール (2)

WOW。このあとすぐに地面に下りて森へ帰っていきました。この行動を4回ほど繰り返し、オセロットも魚に満足したのか現れなくなりました。

オセロット Ocelot パンタナール (8)

森に帰る前に、振り向いてくれたオセロット。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Joe, 世界動物大図鑑、Wikipedia( JP)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

 

 

オニオオハシ Toco Toucan(パンタナール、ブラジル)

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (5)

自然界にこんな生き物が存在するのか、と初めてみた時、本当に驚きました。

オニオオハシ Toco Toucanは意外にもパンタナールでは一般的な鳥でした。長さ20センチにもなるオレンジ色のくちばし。このくちばしが体長に閉める割合は鳥類最大。飛んでいる姿を見てガイド氏が「フライング・バナナ Flying Banana」と表現します。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (6)

ファゼンダ(農場)の敷地の大きな木や川そいで見かけるオニオオハシ。エコロッジの中には「餌台」を作ってオニオオハシを呼んでいるところもあります。さらには、観光客が投げるパンをキャッチすることも・・・。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (4)

正面から見たオニオオハシ。青いがっちりした足も素敵です。止まり木からくちばしを伸ばして果実をとっている姿を見かけます。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (1)

このくちばしは中は空気を多く含んだスポンジ状になっているため、大きい割には軽いのです。濃いオレンジ色で先の部分に黒い模様があります。主食は木の実。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (8)

ボートから川辺で水をのむオニオオハシを発見。大きなくちばしに水を入れて、すぐに上を向いてのどに流し込んでいました。

オニオオハシ Toco Toucan パンタナール (7)

眼の周りの部分は肌がむき出しで、オレンジの肌に紫のアイリングです!

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Birds of Brazil(The Pantanal & Cerrado of Central Brazil), Wikipedia( JP,EN)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

ミナミコアリクイ Southern tamandua (パンタナール、ブラジル)

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (10)

南パンタナールのミナミコアリクイSouthern tamanduaです。黒いベストを来たような模様がかわいらしいミナミコアリクイ。南米大陸の北部・東部に幅広く分布し、4亜種いるとされています。今回観察したのはブラジルのパンタナール地方の種、Tamandua tetradactyla straminea 。ミナミコアリクイの体の色や模様には地域差があるのだそうです。

カンポグランデから宿泊先のロッジへ移動中、暗闇の中に現れたミナミコアリクイ。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (1)

車のライトに照らされるミナミコアリクイ。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (3)

道路を歩いているので、草がなく前肢のツメもしっかり見えました。ツメを保護するように前肢の外側で歩いています。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (5)

このファゼンダ(農場)を改築したエコロッジに2泊したのですが、2泊目の早朝、ふたたびミナミコアリクイがロッジの前に現れました。オオアリクイが地上性なのに対してミナミコアリクイは地上でも木の上でも活動します。尾は長く、太くて、尾の先には毛がなく木の枝などに巻きつけることが出来きます。樹上性なので観察は難しいのかと思っていましたが、あまり木のないファゼンダ(農場)の敷地を徘徊していました。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (6)

正面からやってきます。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (7)

前肢の大きなツメが見えました。このツメは大きく堅く、アリのを巣を壊すのに使います。

コアリクイ Southern Tamadua パンタナール (11)

朝6時30分、ファゼンダ(農場)の敷地を横断し、森の中へと消えていきました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Joe, 世界動物大図鑑、Wikipedia( JP)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

動画 水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 

9月の南パンタナール、アキダワナ付近の放牧地で観察したオオアリクイ。水辺にやってきたオオアリクイのしぐさがかわいらしく、動画にしました。

オオアリクイが水辺へ。水を飲んでいます。大きな前肢と小さな後肢でゆっくり歩き、ツメを保護するためにこぶしを使って歩いています。

オオアリクイ、水の中へ。

オオアリクイ、体を掻き始めました。観察する私たちも息を飲み、シャッター音が響きます。大きなツメもバッチシ見えました。

そして、オオアリクイは水辺を後にしました。至福のひとときでした。

Photo, Video & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Wikipedia( JP,EN)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画

水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 

オオアリクイ Giant Anteater (10)

ブラジル、南パンタナールのオオアリクイの観察です。オオアリクイは水分のほとんどは食物からとるそうですが、水辺にやってきました。

「草原のオオアリクイ」はこちら

オオアリクイ Giant Anteater (4)

オオアリクイを観察していたら、急にトコトコと早歩きを始めました。ガイド氏が「水場へ行く」と察し、水辺の影で待ちました。そしてシナリオ通り、やっててくれました。

オオアリクイ Giant Anteater (2)

水に口をつけます。リフレクションもあり、美しい光景です。

オオアリクイ Giant Anteater (3)

オオアリクイの舌は細長く60センチ以上にもなります。この舌には細かなトゲとベタベタした唾液に覆われていてアリなどの小さな獲物がひっつくようになっているそうです。舌がでてこないかしっかり観察していましたが、私は見ることができませんでした、残念。

オオアリクイ Giant Anteater (6)

そして、オオアリクイは全身、水の中へ。9月の日中の気温は35度にもなります。さすがにオオアリクイも暑いのでしょう。観察したのは朝の9時ごろでしたが、30度は超えていました。

オオアリクイ Giant Anteater (5)

気持ち良さそうにじっとしています。

オオアリクイ Giant Anteater (7)

後ろ足で体を掻いています・・・!!

オオアリクイ Giant Anteater (9)

水浴びを楽しんで水辺をあとにするオオアリクイ。観察していた私たちにとっても至福の時間でした。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Sep 2017, Suburb of Aquidauana, Brazil

Reference :  Mr.Ric, Mr.Joe, 世界動物大図鑑、Wikipedia( JP)

★西遊旅行のパンタナールへの旅。2018年のツアー発表しました!

ブラジル・パンタナールにジャガーを求めて
南北パンタナールに計9泊滞在 大湿原に生きる野生動物の観察・撮影に特化した企画