タグ別アーカイブ: リュウキュウアオヘビ

雨季の沖縄ハーピング:3種のトカゲモドキと出会う

5月、雨季真っただ中の沖縄ハーピングツアーのレポートです。今回の目的は、沖縄本島北部のやんばる国立公園・沖縄本島南部・伊平屋島の3か所で3種類のトカゲモドキ(学名:Goniurosaurus sp)を探すこと。

初日に向かったのは、沖縄本島の南部です。この地域は、サンゴ礁が隆起してできた石灰岩を中心とした地形が広がるのが特徴です。生息するクロイワトカゲモドキ(英名:Japanese ground gecko、学名:Goniurosaurus kuroiwae)を石灰質のバックグラウンドと共に撮影できる貴重なポイントです。

クロイワトカゲモドキ Japanese ground gecko (Goniurosaurus kuroiwae)

天候にも恵まれ20匹を超える個体を観察できました。クロイワトカゲモドキ(英名:Japanese ground gecko、学名:Goniurosaurus kuroiwae)は、背中に伸びる模様が首ものから尻尾まで途切れずに一直線になっているのが一番の特徴です。

クロイワトカゲモドキ Japanese ground gecko (Goniurosaurus kuroiwae)

クロイワトカゲモドキ Japanese ground gecko (Goniurosaurus kuroiwae)

2日目に向かったのは、沖縄県最北端の島・伊平屋島です。伊平屋島は、日本に生息するトカゲモドキたちの中でも一番観察が難しいイヘヤトカゲモドキ(英名;Iheya ground gecko: 学名:Goniurosaurus toyamai)が生息します。

フェリーで到着後は、美しい海と島内唯一のタクシー、ハブタクシーに出迎えられました。いよいよ観察に出発です。

伊平屋島の美しい海

島唯一のタクシー、ハブタクシー

日が暮れて間もなくすると、お目当てのイヘヤトカゲモドキが早速現れてくれました。特徴的なバンド模様に薄いピンク色の体色が特徴的です。自然界では珍しい完全尾で全長は手のひらほどあろうかという大きく美しい個体でした。

イヘヤトカゲモドキ Iheya ground gecko  (Goniurosaurus toyamai)

イヘヤトカゲモドキ Iheya ground gecko  (Goniurosaurus toyamai)

その後も、沖縄諸島で最もレアなヘビの一つ、ハイ(英名:Hai Coral Snake,学名:Sinomicrurus japonicus boettgeri)の観察にも成功しました。今まで人間が噛まれた記録はありませんが、コブラの仲間で猛毒ヘビですので注意しながらの観察になりました。

ハイ Hai Coral Snake (Sinomicrurus japonicus boettgeri)

ハイ Hai Coral Snake (Sinomicrurus japonicus boettgeri)

最も興味深かった出来事の一つに、アカマタ(英名:Ryukyu odd-tooth snake、学名:Lycodon semicarinatus)との出会いがありました。この日は、合計3個体の観察に成功しましたが、沖縄本島に生息する本種より、明らかに色合いが濃くシックな色合いである印象を受けました。沖縄本島でも、大きくなると色が濃くなっていく傾向があるのですが、伊平屋島の個体群は、はるかに小さい段階で色合いが濃くなっていくのではないかという印象を受けました。アカマタだけではありませんが、ハーピングに訪れる人の少ない伊平屋島で更なる研究が進むと将来的には新種に登録される種がまだまだ見つかるのではないかと期待が持てました。

アカマタ   Ryukyu odd-tooth snake  (Lycodon semicarinatus)

アカマタ   Ryukyu odd-tooth snake  (Lycodon semicarinatus)

観察の最後には、別の個体のイヘヤトカゲモドキや、翌日の午前中にはホンハブの観察にも成功し大満足のイヘヤハーピングとなりました。

イヘヤトカゲモドキ Iheya ground gecko  (Goniurosaurus toyamai)

ホンハブ Habu (Protobothrops flavoviridis)

最終日に向かったのは、沖縄本島北部にあるやんばる国立公園です。こちらでは、2024年に新種登録されたばかりのヤンバルトカゲモドキ(英名:Yambaru ground-gecko、学名:Goniurosaurus nebulozonatus)が最大の目的でした。

ヤンバルトカゲモドキの最大の特徴は、背中に伸びる模様が途切れていることです。今回観察した個体の中には、背中の模様が繋がりかけている個体もいましたが、以前まで同種とされていた沖縄本島南部のクロイワトカゲモドキとは全く別物であることが見て取れました。

ヤンバルトカゲモドキ   Yambaru ground-gecko  (Goniurosaurus nebulozonatus)

ヤンバルトカゲモドキ   Yambaru ground-gecko  (Goniurosaurus nebulozonatus)

やんばる国立公園でのハーピングは、観察できる生き物の多さにも魅力があります。トカゲモドキの他に、リュウキュウアオヘビ (英名 : Ryukyu green snake、学名 : Cycophiops semicarinatus)
、イボイモリ (英名 : Anderson’s crocodile newt  学名:Echinotriton andersoni)、ナミエガエル ( 英名 : Namiye’s frog、学名 : Limnonectes namiyei)、などの観察にも成功し大満足のハーピングとなりました。

リュウキュウアオヘビ Ryukyu green snakes (Cycophiops semicarinatus)

イボイモリ   Anderson’s crocodile newt (Echinotriton andersoni )

ナミエガエル Namiye’s frog (Limnonectes namiyei)

ヒメハブ Okinawa pitviper (Ovophis okinavensis)

沖縄諸島は、島ごとにそれぞれ固有なHerps が生息しておりハーピングのホットスポットです。ぜひハーピングに出かけてみてください。

 

Photo &Text : Wataru HIMENO

Observation : May 2024, Okinawa Islands

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。