タグ別アーカイブ: ヤマシギ

天売島、渡り鳥の季節

2024年5月に天売島で観察した野鳥たちの紹介です。

渡り鳥たちにとって忙しいこの時期、天売島では毎日といってよいほど鳥たちの顔ぶれは変わっていきます。今週は島の各地にたくさんいた種でも、次の週には全くいなくなってしまいます。渡りの通り道にある5月の天売島は、毎日の探鳥が本当に楽しみです。

まずは5月初め、桜が満開を迎えるころにやってくる鳥たちです。天売島では5月に桜が咲きます。メジロとウソが懸命に餌を啄んでいました。

メジロ Japanese White-eye(Zosterops japonicus)

ウソ Eurasian Bullfinch(Pyrrhula pyrrhula)

針葉樹林では、オオルリ(Blue-and-white Flycatcher)、ルリビタキ(Red-flanked Bluetail)などの青い色の鳥たちが輝きます。

オオルリ  Blue-and-white Flycatcher  (Cyanoptila cyanomelana)

ルリビタキ  Red-flanked Bluetail  (Tarsiger cyanurus)

少し開けた場所には、シメがいました。

シメ Hawfinch(Coccothraustes coccothraustes)

餌となる種子が多い場所には、マヒワ(Eurasian Siskin)やベニヒワ(Common redpoll)、ベニマシコ(Rosefinch)、アトリ(Brambling)もやってきます。アトリは、島のいたるところで観察できますが島に滞在するのは1週間ほどです。

マヒワ Eurasian Siskin  (Carduelis spinus)

ベニヒワ Common redpoll  (Carduelis flammea)

ベニマシコ  Long-tailed Rosefinch  (Uragus sibiricus)

アトリ  Brambling  (Fringilla montifringilla)

海岸線の水たまりには、アカエリヒレアシシギ(Red-necked Phalaropeの姿が。

アカエリヒレアシシギ   Red-necked Phalarope  (Phalaropus lobatus)

人家の裏にやってきたムラサキサギ(Purple heron)。

ムラサキサギ  Perple heron  (Ardea purpurea )

草原では、カッコウ(Common cuckoo)の声が響き渡ります。

カッコウ   Common cuckoo  (Cuculus canorus)

シノリガモ(Harlequin duck)も海岸線で確認できました。

シノリガモ   Harlequin duck  (Histrionicus histrionicus)

次々に天売島を訪れる野鳥たち!今年はバライロムクドリ(Rosy Starling)もやってきました!

マミチャジナイ   Eyebrowed Thrush  (Turdus obscurus)

コサメビタキ   Asian brown flycatcher  (Muscicapa dauurica)

クロツグミ   Japanese Thrush  (Turdus cardis)

オシドリ   Mandarin duck  (Aix galericulata)

バライロムクドリ   Rosy Starling  (Sturnus roseus)

5月の後半~6月の前半は天売島に渡ってきて繁殖をする鳥たちが恋人探しや巣作りに励み大忙しです。

トラフズク   Long eared owl  (Asio otus)

ノゴマ   Siberian rubythroat  (Calliope calliope)

コムクドリ   Chestnut-cheeked Starling  (Sturnus philippensis)

ヤマシギ   Eurasian Woodcock  (Scolopax rusticola)

ノビタキ   Siberian Stonechat  (Saxicola torquata)

オーストラリアから飲まず食わずでやってくるオオジシギ(Latham’s Snipeなども比較的観察しやすい季節です。

オオジシギ   Latham’s Snipe  (Gallinago hardwickii)

天売島では、渡り鳥たちが多くやってくる5月は、毎日といってよいほど顔ぶれが変わります。美しい鳥たちと運命の出会いを求めてぜひ5月の天売島へ!

 

Photo &Text : Wataru HIMENO

Observation:May 2024, Teuri Island, Hokkaido

★ TEURI ISLAND. ☜天売島のHPを公開しています!

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。

天売島(北海道)の夜の生き物 

2023年の夏を天売島で過ごした姫野のレポートです ♪

天売島は北緯44度に位置するため、春から夏にかけての日照時間が長く空が完全に暗くなるのは21時ごろです。朝も3時ごろには明るくなり始めるため、夜行性の生き物たちは短い夜を世話しなく生きています。

夜行性の生き物と言えばフクロウの仲間。2023年度は、トラフズク (Long-eared Owl) の繁殖が確認できました。

トラフズク (Long-eared Owl)

春先には、3羽のヒナを確認しましたが、7月の前半からは2羽しか確認できなくなってしまいました。自然の厳しさを実感です。

日本のキーウイ(Kiwi) こと ヤマシギ (Eurasian Woodcock) も天売島には生息しています。ニュージーランドに生息するキーウイ同様、夜行性で地表近くに生息するミミズなどを捕食しますが、ヤマシギは空を飛べますので生息範囲が広いのが特徴です。また、嘴に多数の穴が開いていて、神経が通っているため、地面に差し込んだ嘴で獲物の動きなども感知できるそうです。

ヤマシギ (Eurasian Woodcock)

ヤマシギ (Eurasian Woodcock)

ヤマシギ (Eurasian Woodcock)

また、暖かい日の夜は天売島に生息する唯一のヘビ、マムシ (Japanese Mamushi Viper, Japanese pit viper) も活発になります。

マムシ (Japanese Mamushi Viper, Japanese pit viper)

夜行性のヘビとして紹介されることも多いですが、天売島では春先などの肌寒い季節にはお昼の時間帯により活発に活動している印象を受けました。爬虫類でありながら、卵ではなく子供を直接産む卵胎生であるため、春先の一日の温度差の激しい天売島で効率的に繁殖し、この島で生息する唯一のヘビになったのではないかと思います。

マムシは、日本では最も有名な毒蛇で、「マムシ=危険」というイメージが根強く車などでも轢かないように運転する意識も、他の生き物に比べて低いためか、シーズン中には幾度となく車にひかれて亡くなったであろう個体を見かけました。

マムシ (Japanese Mamushi Viper, Japanese pit viper)

天売島に生息する唯一の両生類、ニホンアマガエル (Japanese tree frog) も夜になると活動を始めます。

ニホンアマガエル (Japanese tree frog)

周囲12kmほどの小さな島であるため、安定した淡水の水場が少なく、常に水が必要な両生類の生息できる環境は非常に限られていますが、廃船にたまった雨水やわずかな湧き水の水たまりなど、海岸からほど近い場所にも関わらず数多くの個体が繁殖しています。

また夜の観察後には、きれいな星空が広がっていることも。晴れさえすれば、ほぼ確実に流れ星も確認できます。

夜の前浜港

天売にいらっしゃった際は、最後に夜空も見上げてみてください。

Image & Text: Wataru HIMENO
Observations at Teuri Island in Summer 2023

★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら

Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。