シマハイエナ Striped Hyena(ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月31日2022年8月7日 インド、グジャラート州のヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園で観察したシマハイエナStri… インドオオカミ Indian Wolf(ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月25日2022年8月7日 インドのサファリでオオカミを見られる場所は多くはありません。グジャラートにあるヴェラヴァダール… ブラックバック Blackbuck (ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月19日2022年8月7日 インドのグジャラート州、ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園のブラックバックです。ブラック… インドライオン(アジアライオン)と出会う-4 2018年5月13日2022年8月7日 ササン・ギル国立公園でのサファリ最終日、インドライオンの赤ちゃんと出会うことができました。もう… インドコキンメフクロウ Spotted Owlet 2018年5月7日2022年8月7日 インド、ギル国立公園のインドコキンメフクロウ Spotted Owletです。 インドコキンメ… ササン・ギルの森(グジャラート州、インド) 2018年5月1日2022年8月7日 3月に訪れたササン・ギル国立公園でのサイティングレポートです。 今回、ササン・ギルでは4回のサ… インドライオン(アジアライオン)と出会う-3 2018年4月25日2022年8月7日 4年ぶりに訪れたインドのグジャラート州にあるササン・ギル国立公園でのインドライオン(アジアライ… セレンディブコノハズク (2) Serendib Scops Owl (シンハラジャ、スリランカ) 2018年4月19日2022年2月23日 シンハラジャのバードスポッターから、「セレンディブコノハズク Serendib Scops O… セイロンガマグチヨタカ (3) Sri Lanka Frogmouth (シンハラジャ、スリランカ) 2018年4月13日2022年2月23日 スリランカのシンハラジャの森のセイロンガマグチヨタカ Sri Lanka Frogmouthで… スリランカのハイイロスレンダーロリス(2) Grey Slender Loris 2018年4月7日2022年4月7日 スリランカのハイイロスレンダーロリス Grey Slender Lorisの観察です。>… ジブチ 大地溝帯の海でジンベエザメと泳ぐ-4(動画) 2018年4月1日2018年5月23日 ジブチのタジョウラ湾は10~1月にプランクトンを求めてジンベエザメがやっています。11月下旬の… ジブチ 夜もジンベエザメ 2018年3月26日2018年5月23日 ジブチのタジョウラ湾で7日間のヨット暮らし。10月~1月はジンベエザメがプランクトンを目当てに… 繁殖地のオオワシ (カムチャッカ半島) 2018年3月20日2018年6月10日 日本では2月の北海道、風蓮湖・羅臼の風物詩ともいえるオオワシの姿。オオワシは冬を千島列島南部や… 流氷の上のオオワシ Steller’s Sea Eagle (羅臼、知床半島) 2018年3月14日2021年8月22日 羅臼、知床半島の流氷クルーズで観察したオオワシ Steller’s Sea Eag… 絶景!羅臼・ 夜明けの流氷クルーズ(羅臼、知床半島) 2018年3月8日2021年8月22日 2月28日の羅臼の流氷クルーズのレポートです。朝4時45分には港へ来るようにと指示を受けていた… スネアーズペンギン Snares Penguin(スネアーズ諸島) 2018年3月2日2018年5月27日 ニュージーランドの亜南極の島、スネアーズ諸島の固有種、スネアーズペンギン(ハシブトペンギン)で… ロイヤルペンギン Royal Penguin(マッコリー島) 2018年2月24日2019年1月15日 オーストラリア領マッコーリー島だけで繁殖しているロイヤルペンギンRoyal Penguin。マ… ジブチ 大地溝帯の海でジンベエザメと泳ぐ-3 2018年2月18日2018年5月23日 「アフリカの角」にある小さな国、ジブチ。そのジブチのタジョウラ湾に毎年10月~1月に豊富なプラ… 番外編「水中世界」ミステリアスラグーン(ラゴアミステリオーザ)- 南パンタナール 2018年2月9日2017年12月14日 ブラジル、南パンタナールのミステリアスラグーンMysterious Lagoon (ラゴアミス… ミナミセミクジラの海(4) バルデス半島・パタゴニア 2018年2月3日2017年12月14日 9月のバルデス半島、プエルトピラミデスのミナミセミクジラ Southern right wha… マゼランペンギン上陸 Magellanic Penguin(バルデス半島、パタゴニア) 2018年1月28日2018年5月27日 9月上旬のバルデス半島、サンロレンソの海岸は6ヶ月を海で過ごしたマゼランペンギンたちが続々と上… ミナミセミクジラの海(3) バルデス半島・パタゴニア “メイティング・グループ” 2018年1月22日2017年12月11日 パタゴニア、バルデス半島のミナミセミクジラのメイティンググループの動画です。 ミナミセミクジラ… ミナミセミクジラの海(2) バルデス半島・パタゴニア ”サンセットくじら” 2018年1月16日2018年3月6日 パタゴニア、バルデス半島でのミナミセミクジラの観察です。この日は太陽も雲もあり「サンセットくじ… シラヒゲウミスズメ Whiskered Auklet 2018年1月10日2018年11月16日 千島列島のシラヒゲウミスズメ Whiskered Auklet です。シラヒゲウミスズメは千島… エトロフウミスズメ Crested Auklet 2018年1月4日2018年11月16日 千島列島のエトロフウミスズメ Crested Aukletです。千島列島、カムチャッカ半島、ア… ミナミゾウアザラシ、オスの闘い ( バルデス半島・パタゴニア) 2017年12月29日2017年12月11日 パタゴニアのバルデス半島では9月になるとミナミゾウアザラシが上陸しコロニーを作ります。そこには… オタリアと遊ぶミナミセミクジラ(2) バルデス半島・パタゴニア 2017年12月23日2017年12月10日 バルデス半島のヌエボ湾には何箇所かオタリア Southern sea lion のコロニーがあ… オタリアと遊ぶミナミセミクジラ(1) バルデス半島・パタゴニア 2017年12月17日2017年12月11日 バルデス半島のヌエボ湾にはオタリア Southern sea lionのコロニーが何箇所かあり… オタリアと泳ぐ(3) バルデス半島・パタゴニア 2017年12月11日2017年12月11日 バルデス半島の 「オタリア・スイム Swim with Otaria」です。9月、春ですがまだ… オオカワウソ Giant otter (パンタナール、ブラジル) 2017年12月6日2017年12月10日 パンタナールのオオカワウソ Giant otterです。北パンタナールの川でオオカワウソの親子… パンタナールのジャガ ー(3) メイティング・ジャガー動画(パンタナール、ブラジル) 2017年11月30日2017年11月21日 パンタナールのジャガーです。観察の初日、トランシーバーで船頭に連絡があり2頭のジャガーが岸辺に… パンタナールのジャガ ー(2) 岸辺の2頭(パンタナール、ブラジル) 2017年11月24日2017年11月21日 パンタナールのジャガーです。ジャガーは新大陸に生存する最大の猫科の動物。 ポルトジョフレのロッ… パンタナールのジャガ ー(1) (パンタナール、ブラジル) 2017年11月18日2017年11月21日 乾季の最後の9月、パンタナールでのジャガー観察の記録です。この時期のポルトジョフレはジャガー目… パンタナール縦断道路 – トランスパンタナール (パンタナール、ブラジル) 2017年11月13日2017年11月17日 トランスパンタナール(The Transpantaneira、パンタナール縦断道路)は、ブラジ… オセロット Ocelot(パンタナール、ブラジル) 2017年11月7日2017年11月17日 南パンタナールでの野生のオセロットの観察です。オセロットは南米大陸の熱帯雨林に生息していますが… オニオオハシ Toco Toucan(パンタナール、ブラジル) 2017年11月1日2018年5月27日 自然界にこんな生き物が存在するのか、と初めてみた時、本当に驚きました。 オニオオハシ Toco… ミナミコアリクイ Southern tamandua (パンタナール、ブラジル) 2017年10月25日2017年11月17日 南パンタナールのミナミコアリクイSouthern tamanduaです。黒いベストを来たような… 動画 水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月19日2017年12月10日 9月の南パンタナール、アキダワナ付近の放牧地で観察したオオアリクイ。水辺にやってきたオオアリク… 水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月13日2017年11月17日 ブラジル、南パンタナールのオオアリクイの観察です。オオアリクイは水分のほとんどは食物からとるそ… 草原のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月8日2017年11月17日 パンタナールで「出会いたい動物」の上位にいる動物、オオアリクイ Giant anteater。… 夏のヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear(デオサイ高原、パキスタン) 2017年10月5日2021年6月22日 パキスタン北部にあるデオサイ高原はヒマラヤヒグマの生息地として知られています。ヒマラヤヒグマに… オナガマーモット Long-tailed Marmot (デオサイ高原、パキスタン) 2017年10月2日2021年6月23日 夏のデオサイ高原で観察したオナガマーモット Long-tailed Marmot 。デオサイ高… 蓮の上のレンカク Pheasant-tailed Jacana (パンジャーブ、パキスタン) 2017年9月16日2021年6月22日 パキスタンにもバードウォッチャーやフォトグラファーのグループがいます。そのうちの知り合いから「… ハニファル湾でマンタと泳ぐ(2) バア環礁、モルディブ 2017年9月11日2018年6月9日 8月のモルディブ、バア環礁のハニファル湾に集まったマンタ。プランクトンがいっぱいで透明度はよく… ハニファル湾でマンタと泳ぐ(1) バア環礁、モルディブ 2017年9月5日2018年6月9日 モルディブのバア環礁にあるハニファル湾は夏の時期にマンタが集まることで知られ、ユネスコの保護区… 番外編「働く動物」キャンディのペラヘラ祭り「電飾ゾウさん」舎利容器を担ぐNadungamuwe Raja (スリランカ) 2017年8月31日2022年2月23日 番外編「働く動物」は、スリランカで夏に行われる「ペラヘラ祭り」のアジアゾウです。ペラヘラ祭りは… セイロンガマグチヨタカ (2) Sri Lanka Frogmouth (シンハラジャ、スリランカ) 2017年8月26日2022年2月23日 雨のスリランカ、シンハラジャの森のセイロンガマグチヨタカの観察です。8月初め、ぽたぽたと雨が降… ホッキョクグマの夏-5 クジラの死肉を見つけたホッキョクグマ(スピッツベルゲン) 2017年8月21日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部でのホッキョクグマの観察です。お腹がすいた1頭のホッキョクグマを追いかけ… ホッキョクグマの夏-4(スピッツベルゲン) 2017年8月17日2018年6月9日 スピッツベルゲン島の北部で観察したホッキョクグマ。ゼニガタアザラシの狩に失敗したホッキョクグマ… ホッキョクグマの夏-3 ゼニガタアザラシを狙う(スピッツベルゲン) 2017年8月13日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部で観察していたホッキョクグマ。海に入って見えなくなったなーと思っていたら… ホッキョクグマの夏-2 雪で毛を乾かすホッキョクグマ (スピッツベルゲン) 2017年8月9日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部で観察したホッキョクグマ。2頭のホッキョクグマが水の中でじゃれあっていた… ホッキョクグマの夏-1 海で遊ぶ2頭のホッキョクグマ (スピッツベルゲン) 2017年8月4日2018年6月9日 スピッツベルゲン島の北部で出会ったホッキョクグマの観察です。 乗っていた船はホッキョクグマが見… ヒメウミスズメ Little Auk(スピッツベルゲン) 2017年8月2日2018年6月9日 北大西洋から北極海にかけて暮らすヒメウミスズメ Little Aukです。ヒメウミスズメは高緯… セイウチ Walrus-2 セイウチ大接近!(スピッツベルゲン) 2017年7月30日2019年9月22日 スピッツベルゲン島のスメーレンバーグ Smeerenburg で出会ったセイウチ大接近&観察で… セイウチ Walrus -1 (スピッツベルゲン) 2017年7月25日2019年9月22日 ノルウェーのスヴァールバル諸島、スピッツベルゲンで観察したセイウチです。 北極圏に暮らすセイウ… アゴヒゲアザラシ Bearded Seal-3 「求愛の歌」(スピッツベルゲン) 2017年7月20日2018年6月9日 スピッツベルゲンのアゴヒゲアザラシの「求愛の歌」の話です。 アゴヒゲアザラシは5月初めに赤ちゃ… アゴヒゲアザラシ Bearded Seal-2 (スピッツベルゲン) 2017年7月15日2018年6月9日 赤い顔のアゴヒゲアザラシです。スピッツベルゲンで見られるアゴヒゲアザラシには、赤茶色の顔の個体… アゴヒゲアザラシ Bearded Seal -1 (スピッツベルゲン) 2017年7月10日2018年6月9日 スピッツベルゲン島のコングスフィヨルド Kongsfjorden の コングス氷河 Kongs… 水中のウミガラス Snorkeling with Guillemot ! (ノルウェー) 2017年7月3日2018年6月9日 ノルウェー最北東、フィヨルドにある町ヴァードー Vardo。ここからボートで10分ほど移動した… 海上のウミガラス Common Guillemot (ノルウェー) 2017年6月29日2018年6月9日 ノルウェー最北東、フィヨルドにある町ヴァードー Vardo。ここからボートで10分ほど移動した… ← 前へ 1 … 5 6 7 … 9 次へ →
シマハイエナ Striped Hyena(ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月31日2022年8月7日 インド、グジャラート州のヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園で観察したシマハイエナStri…
インドオオカミ Indian Wolf(ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月25日2022年8月7日 インドのサファリでオオカミを見られる場所は多くはありません。グジャラートにあるヴェラヴァダール…
ブラックバック Blackbuck (ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園、グジャラート) 2018年5月19日2022年8月7日 インドのグジャラート州、ヴェラヴァダール・ブラックバック国立公園のブラックバックです。ブラック…
セレンディブコノハズク (2) Serendib Scops Owl (シンハラジャ、スリランカ) 2018年4月19日2022年2月23日 シンハラジャのバードスポッターから、「セレンディブコノハズク Serendib Scops O…
セイロンガマグチヨタカ (3) Sri Lanka Frogmouth (シンハラジャ、スリランカ) 2018年4月13日2022年2月23日 スリランカのシンハラジャの森のセイロンガマグチヨタカ Sri Lanka Frogmouthで…
スリランカのハイイロスレンダーロリス(2) Grey Slender Loris 2018年4月7日2022年4月7日 スリランカのハイイロスレンダーロリス Grey Slender Lorisの観察です。>…
流氷の上のオオワシ Steller’s Sea Eagle (羅臼、知床半島) 2018年3月14日2021年8月22日 羅臼、知床半島の流氷クルーズで観察したオオワシ Steller’s Sea Eag…
スネアーズペンギン Snares Penguin(スネアーズ諸島) 2018年3月2日2018年5月27日 ニュージーランドの亜南極の島、スネアーズ諸島の固有種、スネアーズペンギン(ハシブトペンギン)で…
番外編「水中世界」ミステリアスラグーン(ラゴアミステリオーザ)- 南パンタナール 2018年2月9日2017年12月14日 ブラジル、南パンタナールのミステリアスラグーンMysterious Lagoon (ラゴアミス…
マゼランペンギン上陸 Magellanic Penguin(バルデス半島、パタゴニア) 2018年1月28日2018年5月27日 9月上旬のバルデス半島、サンロレンソの海岸は6ヶ月を海で過ごしたマゼランペンギンたちが続々と上…
ミナミセミクジラの海(3) バルデス半島・パタゴニア “メイティング・グループ” 2018年1月22日2017年12月11日 パタゴニア、バルデス半島のミナミセミクジラのメイティンググループの動画です。 ミナミセミクジラ…
ミナミセミクジラの海(2) バルデス半島・パタゴニア ”サンセットくじら” 2018年1月16日2018年3月6日 パタゴニア、バルデス半島でのミナミセミクジラの観察です。この日は太陽も雲もあり「サンセットくじ…
ミナミゾウアザラシ、オスの闘い ( バルデス半島・パタゴニア) 2017年12月29日2017年12月11日 パタゴニアのバルデス半島では9月になるとミナミゾウアザラシが上陸しコロニーを作ります。そこには…
オタリアと遊ぶミナミセミクジラ(2) バルデス半島・パタゴニア 2017年12月23日2017年12月10日 バルデス半島のヌエボ湾には何箇所かオタリア Southern sea lion のコロニーがあ…
オタリアと遊ぶミナミセミクジラ(1) バルデス半島・パタゴニア 2017年12月17日2017年12月11日 バルデス半島のヌエボ湾にはオタリア Southern sea lionのコロニーが何箇所かあり…
オオカワウソ Giant otter (パンタナール、ブラジル) 2017年12月6日2017年12月10日 パンタナールのオオカワウソ Giant otterです。北パンタナールの川でオオカワウソの親子…
パンタナールのジャガ ー(3) メイティング・ジャガー動画(パンタナール、ブラジル) 2017年11月30日2017年11月21日 パンタナールのジャガーです。観察の初日、トランシーバーで船頭に連絡があり2頭のジャガーが岸辺に…
パンタナールのジャガ ー(2) 岸辺の2頭(パンタナール、ブラジル) 2017年11月24日2017年11月21日 パンタナールのジャガーです。ジャガーは新大陸に生存する最大の猫科の動物。 ポルトジョフレのロッ…
パンタナールのジャガ ー(1) (パンタナール、ブラジル) 2017年11月18日2017年11月21日 乾季の最後の9月、パンタナールでのジャガー観察の記録です。この時期のポルトジョフレはジャガー目…
パンタナール縦断道路 – トランスパンタナール (パンタナール、ブラジル) 2017年11月13日2017年11月17日 トランスパンタナール(The Transpantaneira、パンタナール縦断道路)は、ブラジ…
オニオオハシ Toco Toucan(パンタナール、ブラジル) 2017年11月1日2018年5月27日 自然界にこんな生き物が存在するのか、と初めてみた時、本当に驚きました。 オニオオハシ Toco…
ミナミコアリクイ Southern tamandua (パンタナール、ブラジル) 2017年10月25日2017年11月17日 南パンタナールのミナミコアリクイSouthern tamanduaです。黒いベストを来たような…
動画 水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月19日2017年12月10日 9月の南パンタナール、アキダワナ付近の放牧地で観察したオオアリクイ。水辺にやってきたオオアリク…
水辺のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月13日2017年11月17日 ブラジル、南パンタナールのオオアリクイの観察です。オオアリクイは水分のほとんどは食物からとるそ…
草原のオオアリクイ Giant anteater (パンタナール、ブラジル) 2017年10月8日2017年11月17日 パンタナールで「出会いたい動物」の上位にいる動物、オオアリクイ Giant anteater。…
夏のヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear(デオサイ高原、パキスタン) 2017年10月5日2021年6月22日 パキスタン北部にあるデオサイ高原はヒマラヤヒグマの生息地として知られています。ヒマラヤヒグマに…
オナガマーモット Long-tailed Marmot (デオサイ高原、パキスタン) 2017年10月2日2021年6月23日 夏のデオサイ高原で観察したオナガマーモット Long-tailed Marmot 。デオサイ高…
蓮の上のレンカク Pheasant-tailed Jacana (パンジャーブ、パキスタン) 2017年9月16日2021年6月22日 パキスタンにもバードウォッチャーやフォトグラファーのグループがいます。そのうちの知り合いから「…
番外編「働く動物」キャンディのペラヘラ祭り「電飾ゾウさん」舎利容器を担ぐNadungamuwe Raja (スリランカ) 2017年8月31日2022年2月23日 番外編「働く動物」は、スリランカで夏に行われる「ペラヘラ祭り」のアジアゾウです。ペラヘラ祭りは…
セイロンガマグチヨタカ (2) Sri Lanka Frogmouth (シンハラジャ、スリランカ) 2017年8月26日2022年2月23日 雨のスリランカ、シンハラジャの森のセイロンガマグチヨタカの観察です。8月初め、ぽたぽたと雨が降…
ホッキョクグマの夏-5 クジラの死肉を見つけたホッキョクグマ(スピッツベルゲン) 2017年8月21日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部でのホッキョクグマの観察です。お腹がすいた1頭のホッキョクグマを追いかけ…
ホッキョクグマの夏-3 ゼニガタアザラシを狙う(スピッツベルゲン) 2017年8月13日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部で観察していたホッキョクグマ。海に入って見えなくなったなーと思っていたら…
ホッキョクグマの夏-2 雪で毛を乾かすホッキョクグマ (スピッツベルゲン) 2017年8月9日2018年6月9日 スピッツベルゲン島北部で観察したホッキョクグマ。2頭のホッキョクグマが水の中でじゃれあっていた…
ホッキョクグマの夏-1 海で遊ぶ2頭のホッキョクグマ (スピッツベルゲン) 2017年8月4日2018年6月9日 スピッツベルゲン島の北部で出会ったホッキョクグマの観察です。 乗っていた船はホッキョクグマが見…
セイウチ Walrus-2 セイウチ大接近!(スピッツベルゲン) 2017年7月30日2019年9月22日 スピッツベルゲン島のスメーレンバーグ Smeerenburg で出会ったセイウチ大接近&観察で…
アゴヒゲアザラシ Bearded Seal-3 「求愛の歌」(スピッツベルゲン) 2017年7月20日2018年6月9日 スピッツベルゲンのアゴヒゲアザラシの「求愛の歌」の話です。 アゴヒゲアザラシは5月初めに赤ちゃ…
アゴヒゲアザラシ Bearded Seal-2 (スピッツベルゲン) 2017年7月15日2018年6月9日 赤い顔のアゴヒゲアザラシです。スピッツベルゲンで見られるアゴヒゲアザラシには、赤茶色の顔の個体…
アゴヒゲアザラシ Bearded Seal -1 (スピッツベルゲン) 2017年7月10日2018年6月9日 スピッツベルゲン島のコングスフィヨルド Kongsfjorden の コングス氷河 Kongs…
水中のウミガラス Snorkeling with Guillemot ! (ノルウェー) 2017年7月3日2018年6月9日 ノルウェー最北東、フィヨルドにある町ヴァードー Vardo。ここからボートで10分ほど移動した…
海上のウミガラス Common Guillemot (ノルウェー) 2017年6月29日2018年6月9日 ノルウェー最北東、フィヨルドにある町ヴァードー Vardo。ここからボートで10分ほど移動した…