タグ別アーカイブ: サファリ

インドモリフクロウ Mottled Wood Owl

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (3)

インド中央部、タドバ国立公園、ペンチ国立公園で出合ったインドモリフクロウ Mottled Wood Owlのレポートです。

インドモリフクロウ Mottled Wood Owl はインドの比較的大型のフクロウ。大きな黒い目、木の幹と同じ色のカモフラージュな羽毛が特徴的です。このフクロウはこれまでインドだけで観察されましたが2015年6月にネパールのバルディア国立公園(タライ平原)でも見つかりました。(ネパールで観察された鳥が877種から878種に更新されました。)

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (9)

特徴的な黒い目。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (1)

木の幹と同じような羽の色です。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (10)

とってもカモフラージュ。この写真は顔がこちらを向いていますが、後ろを向いていると本当にわかりません。見事です。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (5)

タドバ国立公園でサファリ中に、鳥を食べている親子のインドモリフクロウがいました。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (2)

親フクロウがヒナに肉を与えました!

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (6)

すぐ下の枝にヒナがもう1羽いました。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (7)

バリバリと「鳥」を食べる親ふくろう。

Motteled Wood Owl インドモリフクロウ (8)

親ふくろう、全部食べてしまいました。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Apr 2016 , Tadoa National Park,Pench National Park, Maharashtra, India

西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★インドでのバードウォッチング/サファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

ベンガルトラと出会う! ペンチ国立公園(1)

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (15)

4月下旬、インド中央部ペンチ国立公園で出会ったベンガルトラのサイティングです。

午後のサファリは3時からスタートしますが、暑すぎるため、気温が下がりトラが活動し始める時間まで待たなくてはなりません。でも、暑い日にはトラは早めに水場にやってきて「水浴」する姿も見られます。

12~13歳のライヤカサと呼ばれるペンチ国立公園で最大の雄が水に入っていました。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (1)

水を飲んで舌なめずりをしています。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (2)

そしてそばには、先ほどしとめたと思われるサンバー鹿の死体がありました。水辺には、トラがサンバーを食べるのを見ようとたくさんのジープが集まりました。サファリ終了の18時30分ギリギリまで待ちましたがトラは動きませんでした。

翌朝、サファリの開始とともに同じ水場にやってきましたが、サンバー鹿の死体もトラの姿もありません。トラは夜の間にサンバー鹿を運んでしまっていました。残念。でも、大きな鹿でしたからこの近くにいるはずです。そう思い、待ちました。

ボネリークマタカ

待っている間にちょっとバードウォッチング。ボネリークマタカ Bonelli’s eagle です。

インドハッカ

インドハッカ Common Myna がトカゲを捕食。なんども地面にぶつけて殺し、大変残酷な食べ方でした。そして、待つこと1時間、トラの登場です。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (4)

林の向こうからトラの姿が。水辺に近い林に獲物を運んで食べていました。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (7)

こっちに近づいて来ました。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (8)

お腹いっぱい・・・、ペンチの森最大の雄の貫録です。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (11)

水辺へと下ってきます。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (13)

そして、水には後ろ足から入っていきます。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (14)

朝の沐浴。水辺はたくさんのジープが集まり、カメラのシャッター音がなり続ける中、こちらをじーっと見ていました。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (9)

間もなく水から出て林へ。気温が上がり始め、もう寝る時間です。後ろ足の肉球がかわいらしい、パグマークそのまんまです。

ペンチ国立公園 ベンガルタイガー (16)

ペンチの森へと消えていきました・・・

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Apr 2016 , Pench National Park, Madhya Pradesh, India

★ベンガルトラのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★トラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

ランタンボールのベンガルトラ -2「T-25 子育てをしたオストラ」(インド)

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (12)

ランタンボール国立公園のベンガルタイガー、T-25 Dollarダラーメイル(別名Zalimザリーム)のサイティング・レポートです。
母トラから離れ自分のなわばりを持って独り立ちしたころ、T-25は人間が嫌いで、ご機嫌が悪いと車を追いかけたりしていたといいます。また、縄張りを拡張するために他のトラのテリトリーまで奪いにいく獰猛さでしられ、ヒンディ語で「ひどく悪い」という意味のZalim ザリームという名前がつけられていました。

そんなT-25がトラ関係者を驚かせる行動がありました。
2011年、T-25が2匹の子トラを連れて歩いている光景が見られました。T-25の2匹の子トラ Bina-1とBina-2です。母トラのT-5が病気のために死んだ後、父トラのT-25が2匹の子供の面倒を見ていたのです。他のトラから子供たちを守るだけではなく、しとめた獲物を与え、訓練をし、母トラとしての役割をしているのが観察されました。このころから、T-25は以前のように獰猛ではなくなったといいます。彼の呼び名も ZalimからDollarにかわりました。なぜDollar?それは体の右側のお腹のあたりにドルマーク$のようなものがあるからです。父トラが2匹の子トラを連れて歩く姿は多くのカメラマンやインドのトラ関係者を夢中にさせました。

その後、T-25はT-17との間に生まれた3匹の子トラをT-17が行方不明になった後、再び面倒を見て成長させた記録があります。1度だけでなく2度も、です。

この日は気温が高く、午後のサファリがスタートしてもアラームコール(鹿やサルの警戒音)もなく、トラを見つけることができませんでした。ガイド氏と相談し、朝のサファリのときにT-25が最後に目撃された場所に一番近い水場で待とう、ということになりました。
この季節、トラは朝8時くらいには活動をやめ、寝る場所を探し、夕方5時ころの気温が下がり始めたころに起きて水場にやってくることが多いのです。

この日のサイティングはまさにシナリオ通りでした。5時過ぎ、気温が下がり始め森の鳥たちも活動を開始。そしてアクシスジカのアラームコール、鹿の群れの逃げる足音・・・・、木々の向こうからT-25が現れました。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (2)

私たちのサファリカー以外にも3台ほどが同様に待っており、大きなレンズのカメラマンさんたちが。響き渡るシャッター音。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (3)

T-25の登場です。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (4)

木にオシッコかけて縄張りを主張。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (6)

T-25はまっすぐサファリ道の真横にある水場へ入ってきました。かつては人間が嫌いで・・・とは思えないほどの至近距離で。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (8)

水場にやってきたT-25。この角度でトラを見ることはあまりありません。「トラの模様ってこうなってるんだ・・・」 力強い前足、トラ好きにはたまりません!

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (9)

今度は水の中に入って体を冷やします。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (10)

この角度から見るベンガルトラの美しいこと!

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (12)

カメラマンさんたちのシャッター音が気になるか、お耳がくりくり動きます。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (13)

ひとしきりの水浴びを楽しむとゆっくり歩き始めました。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (14)

T-25が動くとツーリストとカメラマンさんをのせたサファリカーも一斉にスタート。このころにはサファリカーの数は20台近くにになっていました。

ランタンボール ベンガルトラ T-25 Bengal Tiger Ranthambore (1)

やがて山の斜面へと移り、T-25の姿は見えなくなりました。

なんてステキなベンガルタイガーとの時間だったことでしょう!このサイティングに導いてくれたガイド氏とハイタッチ。これまでで最高のサイティングといえるT-25との遭遇でした。本当に感謝です。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Apr 2013,  Ranthambore National Park, Rajasthan, India

★ベンガルトラのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★トラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

ランタンボールのベンガルトラ -1「T-19 クリシュナ」(インド)

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (9)

ランタンボール国立公園にはいくつかのサファリゾーンがありますが、最も豊かで美しい環境をもつのが「レイクエリア」。公園の入り口から中世の遺跡が続き、再生した森が覆い映画のセットのような景色が始まります。湖畔にはたくさんの動物が集まります。サンバーにアクシスジカ、たくさんの水鳥、そしてヌマワニ。ベンガルトラの存在がなくても、その光景の美しさに、訪れるたびに感動させられる場所です。

ランタンボール国立公園レイクエリア

かつての藩主の狩猟小屋。今は森に飲み込まれています。

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (5)

湖畔にはアクシスジカやサンバーの群れが集まります。広いランランボール国立公園の中でもこのレイクエリアを縄張りに持つトラは一番幸せかもしれません。

長い間、このレイクエリアをテリトリーとし「ランタンボールの女王」と呼ばれたT-16 Machhali マチュリーというメスのトラがいました。マチュリーはその強さでオストラから子供たちを守り、たくさんの子孫を残し、そしてツーリストを嫌うことなくその姿を現し、多くのドキュメンタリーや写真集に登場したトラです。(彼女は2016年8月18日、19年の生涯を終わりました。野性のトラの寿命は14~15年とされており、19年は野性としては最長ではないかと言われています。)

現在のレイクエリアはマチュリーの娘、T-19 Krishna クリシュナのテリトリーです。T-19クリシュナは2006年の夏に生まれたマチュリーの3匹のメスの子供のうちの一匹。姉妹のT-17,T-18にくらべとてもシャイだったそうですが、今ではマチュリーのテリトリーをひきつぐ「レイクエリアの女王」になりました。(T-17はその後2012年に死亡、T-18はサリスカトラ保護区へ移されました)

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (1)

水の中で涼むT-19を発見。4月の午後4時頃でした。

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (9)

美しいT-19 まさにクリシュナ。クリシュナはヒンドゥーの神様で、色男・愛・美・優しさを象徴する神様。そう、男の神様なのですが。

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (4)

水から出たら草陰へ。

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (6)

まだ暑い時間帯です、眠りについてしまいました。

ランタンボール ベンガルトラ T-19 Bengal Tiger Ranthambore (8)

湖の反対側から見ると・・・カンター(大型のオープン・サファリカー)のツーリストにはトラは見えないけど、T-19は見ていました。

2014年の春、クリシュナは4匹の子供に恵まれました。ランタンボールのレイクエリアはその親子の姿を追うテレビ取材やカメラマンさんでいっぱい。あまりにもの人気ぶりに、「トラの子育てによくない」ということで一時このゾーンの入域制限が設けられたほどです。

まずは、子トラたちの無事な成長を祈り、次のシーズンには成長した姿が見られますように・・・

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Apr 2013,  Ranthambore National Park, Rajasthan, India

★ベンガルトラのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★トラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

インドの森 ランタンボール国立公園 Ranthamobore National Park

ランタンボール (5)

インドのランタンボール国立公園は、首都のデリーからのアクセスの良さ、アグラやジャイプールといったメジャーな観光地とも近く、ベンガルトラのサイティングが良いことから、ツーリストに人気の国立公園です。なんとなく「トラが見れたらなぁ」というパッケージツアーのツーリストから、本気でトラを撮影に来ているカメラマンさんまで、幅広い層のツーリストを受け入れています。

インドの国立公園をいろいろ回っている人にとっても、ランタンボール国立公園は特別で、中世の建物を飲み込む森の美しさは他の国立公園とは比べられません。

ランタンボール国立公園について 

もともとはジャイプールのマハラジャの狩猟地でしたが、1955年にサワイ・マドプール野生保護区となり、1973年に「タイガー・プロジェクト」傘下の保護区となり、1980年にランタンボール国立公園に指定されました。現在、392平方キロメートルの広さを持ちます。

エリア内には10世紀に建てられた要塞遺跡があり、その文明を呑みこむように森が再生しています。湖をたたえバニヤンの木が茂るランタンボールは、サンバー、アクシスジカ、ニルガイ、イノシシ、ベンガルタイガーが生息し、多数の野鳥を観察できる国立公園です。国立公園内には広葉樹の森と台地、3つの人口の湖があり、およそ40種の哺乳類と260種以上の鳥類が確認されています。公園の中にある「ランタンボール砦」の名前をとってランタンボール国立公園と名付けられました。

5月に訪れたランタンボール国立公園で出合った野鳥と動物たちの写真です。この時は4回のサファリで、レオパード1回、ベンガルトラ2回のサイティングでした。

ランタンボール (3)

公園内の水場に集まるアクシスジカ Spotted Deer

ランタンボール (7)

ハヌマーンラングール Hanuman Langur と アクシスジカ Spotted Deer は一緒にいることが多く、木の上でハヌマーンラングールが落とした葉や実を、下でアクシスジカたちが食べている様子が観察されます。

ランタンボール (1)

ハヌマーンラングーとアクススジカ、水も一緒に飲んでいました!

ランタンボール (4)

レイクエリアで寝そべる1歳のベンガルトラ Bengal Tiger。クリシュナ(T19)という母トラの子供で、間もなく親離れです。この子は生まれた時からカメラマンに囲まれて育ち、どうどうとしたものです。

ニルガイ

ニルガイ Nirgai はインドの森に生息する最大のシカ科の動物。首がウマににていることから「ウマシカ」などと呼ばれることも。オスは暗い灰色(青)に見えることからVlue Bull=青い牛と呼ばれます。ニルガイの名前も、ニルが青、ガイが牛を意味します。写真の個体はニルガイのオスです。

ランタンボール (2)

インドヒョウ Indian Leopard です。ランタンボールでのヒョウのサイティングは稀で、大変ラッキーでした。

Sambar

水場のサンバーSambar 。「水鹿(すいろく)」として知られ、水辺・湿地帯の森に暮らしています。

ランタンボール (11)

朝のサファリが終わり、国立公園を出ようとしたときに立ち寄った水場に、いましたベンガルトラ!寝る前に水を飲みに来たようです。

ランタンボール (8)

このオスは縄張りを失い、しばらく森を放浪していたトラとのことでした。しばらく観光客のジープに出会っていなかったのか、ビクビクして、遠巻きにジープを見ています。体には傷がついていました。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Mayl 2015  Ranthambore  National Park, Rajasthan, India

★ベンガルトラのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★トラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

インドライオン(アジアライオン)と出会う-2

アジアライオン親子 Asiatic Lion (8)

かわいらしい子供のいるアジアライオンの家族との出会いです。  ★アジアライオンについてはこちら

アジアライオンは昼間は寝ていることが多く、子供のいる群れを見かけると、親ライオンが寝ていて子供たちがそのまわりで遊んでいます。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (1)

眠そうにしているお父さんライオンの後ろに子供たちが。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (2)

お父さんライオン、寝てしまいました。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (3)

そんなお父さんを見つめる子供たち。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (6)

こちらも眠そうにしているお母さんライオンと甘える子供。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (4)

こっちを向いてくれました!

アジアライオン親子 Asiatic Lion (5)

別の子供ライオンが興味しんしんに近づいてきました。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (7)

寝転がって、なんとかわいらしいポーズを。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (8)

もう、カメラを意識しているとしか思えません、、溶けそうな瞬間です。

アジアライオン親子 Asiatic Lion (9)

立ちあがって、お母さんライオンのところへ。

2015年には「グジャラート州のアジアライオンの個体数が523頭に増加」といううれしいニュースがありました。でも増えつづけるアジアライオンが暮らすには、ササンギルの森はキャパシティ・オーバー。

アジアライオンたちの第2の故郷となるべき森が必要です。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : 2014  Gir Forest National Park, Gujarat, India

★インドのサファリツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

インドライオン(アジアライオン)と出会う -1

アジアライオン Asiatic Lion オス (2)

インドのグジャラート州、ササン・ギル国立公園 Gir Forest National Park でのアジアライオンのサイティングです。 ★ アジアライオンについてはこちら

この日のサファリは、公園の閉まる直前の時間帯にオスのライオンと出会うことが出来ました。

アジアライオン Asiatic Lion オス (1)

獲物を食べていたのか、口の周りが血で赤い、若いめのオスです。アフリカライオンに比べたてがみが短く、一瞬小さく見えます。ちょっと怖い顔さえしています。

アジアライオン Asiatic Lion オス (4)

目の前をゆうゆうと歩いていきます。お腹には、アジアライオンの特徴的な縦長の肉ひだがあります。

アジアライオン Asiatic Lion オス (3)

2015年5月2日から5日まで5年に一度のライオン個体数調査が行われました。その結果、“ギル野生動物保護区のアジア・ライオンが523頭に増加!というニュースが入ってきました。109頭のオス、201頭のメス、213頭の子供(3歳以下)の野性固体を4地域にて確認”と。

ギルの森林は1900年代初頭にはトロフィーハンティングなどによる乱獲のため15頭にまで激減していました。その後のThe Lion Breeding Progarmme(ライオン繁殖計画)と積極的な保護による結果です。

アジアライオン Asiatic Lion オス (5)

木陰に座り込み、あくび。口は血で染まっています。

アジアライオン Asiatic Lion オス (7)

さすがアジアライオン、毛づくろいも豪快に。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : April 2014  Gir Forest National Park, Gujrat, India

★インドのサファリツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

インドライオン(アジアライオン)について

アジアライオン Asiatic Lion (6)

2015年5月、アジア・ライオン(インドライオン)の個体数が増えたと言ううれしいニュースがありました。

Gujarat’s Gir sanctuary now has 523 Asiatic lions

According to 2015 census, there are 109 male, 201 female and 213 sub-adult lions in the wilderness of these four districts.

“ギル野生動物保護区のアジア・ライオンが523頭に増加!

2015年の個体数調査によると、109頭のオス、201頭のメス、213頭の子供(3歳以下)の野性固体を4地域にて確認”

(The Indian Expressより)

アジアライオン Asiatic Lion (4)

学術名Panthera leo percicaと呼ばれるアジアライオンは、古くはメソポタミア、古代ペルシャ文明のレリーフにも登場し、現在のイラン・イラク・パキスタン・インドの南部地方に広く生息していましたが、現在はこのギル野生動物保護区にのみに残る貴重な存在となってしまいました。

ギルの森林は1900年代初頭にジュナーガルの王族が保護区とされ、そのころにはトロフィーハンティングによる乱獲のためアジアライオンの数は15頭にまで激減していました。

アジアライオン Asiatic Lion (5)

アジア・ライオンを救ったのはThe Lion Breeding Progarmme(ライオン繁殖計画)でした。このプログラムは繁殖センターを作り、アジアライオンの行動を研究し人工授精を実施しました。ジュナンガールのサッカーバーグ動物園Sakkarbaug Zooの繁殖センターでは180匹の子供を誕生させ、126匹の子供たちはインド内外の動物園へと送られました。ライオンの個体数調査は5年ごとに行われています。この努力により、多様性ある落葉樹の森でアジアライオンはその数を増やし、2010年の調査では411頭(雄200頭、雌180頭、子供100頭)が確認されていました。

<アフリカライオンとアジアライオンの違いは?>

◆オスのたてがみがアフリカライオンより短い

◆しっぽの房が大きい

◆お腹の付近に縦の肉ひだがある

◆小型

アジアライオン Asiatic Lion (2)

アフリカライオンに比べ、貧弱なたてがみ

アジアライオン Asiatic Lion (7)

お腹の付近にある縦の肉ひだ。オスもメスも同様です。

アジアライオン Asiatic Lion (9)

アクシスジカ Spotted Deer のハンティングへ向かうメスのアジアライオン

現在、繁殖しているアジアライオンたちはすべてこの1900年代初頭に残っていた15頭のライオンたちの子孫。そのため近親交配による生殖能力の低下が心配されていましたが、現在はその数を増やし、ギル国立公園からはみ出して付近の森にも姿を現すようになりました。2013年、インドの最高裁判所は、この世界で唯一のアジア・ライオンの群れが一箇所にいることで森林火災や病気で絶滅する危険をさけるため、マディヤ・プラディッシュ州のクノ・パルプル野生動物保護区にライオンが移住させる決定を下しました。しかし、「アジアライオンの暮らす唯一の森を持つ州」のステータスに固執したグジャラート州が反対し、現在まで対策は取られていません。

アジアライオンたちの第2の故郷の森が必要なのは確実なのに。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : May 2013,  April 2014  Gir Forest National Park, Gujrat, India

★インドサファリツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

ベンガルトラと出会う ! バンダウガル国立公園(2)

●DSC_4927 バメーラ

バンダウガルの森で起こった支配トラの交代劇のことです。 2014年の春、このバンダウガルでは支配トラの世代交代の時期を迎えていました。

バンダウガルの森のタラ・ゾーンというエリアを支配していた「バメーラ」というオスがいました。「バメーラ」は母親の元を離れてから国立公園外のバメーラ村の森に暮らしていましたが6歳のときに、父親である「B2」が支配していたタラ・ゾーンに縄張りを奪いにやってきました。「B2」を追い出し、それ以来タラ・ゾーンの支配トラとして君臨してきました。「バメーラ」が12歳の今年、マグディ・ゾーンという別のエリアいたに「バゴーラ」という若いオスが、タラ・ゾーンにやって来て、「バメーラ」追い出してしまいました。そして、その縄張り内にいたバメーラの子供たちを殺しました。この出来事でバンダウガルの森のトラは恐れ、身を隠し、「バゴーラ」を警戒しました。この間のバンダウガルの森はまさに「動きがない」森になりました。この時のサファリはトラが闊歩し鹿やサルがアラームコールを発する普段の森の様子とはまったく異なるもので、トラのサイティングが非常に難しい日が続きました。

●DSC_4987

4月下旬、偶然にも縄張りを追われたはずの「バメーラ」を竹林の奥に見つけました。かつての自分の縄張りに現れた「バメーラ」。竹林の奥に座り、やがて立ち上がり目の前をゆっくりと歩いていきました。若いオスと戦った跡か、足を負傷しているのが見えました。何年来と君臨してきた支配オスが去っていく姿でした。

●DSC_4997 バメーラのキズ

5月上旬、ターラ・ゾーンのゲートから入って近い所に縄張りを持つ「カンカティ」という片目のメストラが姿を現すようになりました。彼女には3匹の子トラが産まれていました。もともと彼女は、「バメーラ」の縄張り内のメスでしたが、この「カンカティ」の子供は、「バメーラ」の子供なのか、新しくやってきた「バゴーラ」の子供なのかは不明でした。しかし、カンカティは何度となく私たちの前に姿を現し、また可愛らしい子供たちの姿も見せてくれたのです。カンカティは、ほぼ決まった時間に活動しているのか、夕方のサファリの開始時間に子供たちを連れて、水場の周辺に現れました。この公園内の落ち着いた様子から、彼女の子供は新しいオス「バゴーラ」の子供だということが分かります。

そして8月、バンダウガルのサファリスタッフから便りがありました。カンカティと2匹の子供が縄張りを求めてやってきた別のオスに殺されたというものでした。1匹の子供は助かったが怪我をしており、野生に戻れるように森林局の人が隔離していると。かわいい親子の姿を思い出すとやるせない気持ちになり、トラという動物の習性、野生の厳しさを再認識しました。

バンダウガルのトラは、研究者の間では有名で、中でもターラ・ゾーンを支配してきた歴代のトラ、バメーラの父親の「B2」やその先代の「チャージャー」は多くのドキュメンタリーや雑誌の記事に登場し、「世界で最も強いトラ」なんていう記事になったりしていました。繰り返される縄張り争いは厳しい野生の掟ではありますが、森が小さいためその縄張りがこれ以上広げられない、人間によって森が破壊されてきたという原因にも至るのです。

●DSC_5029 バメーラ最後の姿

かつての縄張りを追われて行くバメーラ。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : April 2014  Bandhavgarh  National Park, Madhya Pradesh, India

★ベンガルトラのツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★トラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。

インドの森 ベンガルトラについて考える

Bengal Tiger - Forest of India (6)

2015年1月、インドのトラに関してうれしいニュースがありました。

インド政府の発表によると2006年に1,411頭と推定されたインド国内のベンガルトラが、2014年の調査で2,226頭に増加したというのです。

インドのサファリツアーに関わってきた私たちにはうれしい限りのニュース。実際にインドで仕事をしていて、一般のインドの人々のサファリや野生動物保護に関する意識はこの数年で大きく変ったと感じています。

Bengal Tiger - Forest of India (10)

ベンガルトラ Bengal Tigerはインドの森に君臨し、その美しさと強さ、神話にも登場する存在として人々の間で親しまれてきた動物でした。

20世紀初頭、世界に約10万頭いたトラ(ベンガルトラほか、シベリアトラなどの亜種を含む)は、今日では3000~5000頭にまで減ってしまいました。インドは現在2200頭の野生のトラが生息している世界一のトラの生息国ですが、この1世紀の間にその生息地の9割が失われたといいます。人口の増加に伴い森が開発され、人里が森の奥にまで広がりトラと人間との衝突が起こりました。トラは人や家畜を襲う害獣として殺されました。

現在では各国立公園の保護の取り組み、周辺住民への教育の浸透と研究の成果により「トラは守らなければならない対象」としての理解が広がってきています。

トラは夜行性の動物です。昼間の暑い時間帯は、草むらや岩陰などの涼しい場所で寝ています。そのため、早朝の日が高くなる前と、夕方の日が沈む前の時間帯にトラのサイティングのチャンスがあります。また、基本的にトラは単独で行動をする動物で、親子を除いて群れで行動することはありません。草むらなど視界の開けた所にはいなので、ライオンなどと違いサイティングが難しい野生動物なのです。体の縞模様は、そういた環境で体の輪郭をぼかす効果があります。

トラの習性の特徴として、「縄張りを持つ動物、Territorial Animal」であることが挙げられます。1頭のオスの縄張りが約90平方キロ、メスで20~25平方キロと言われ(環境などにより異なります)、糞や尿を撒いて主張しトラ同士の無駄な衝突を避けます。通常、オスは自分の縄張りに、3~4頭のメスを抱え込み広い縄張りを持ちます。オスは縄張り争いをし、勝ったトラは新しく手に入れた縄張りにいるメスが他のオスの子供を連れていると、その子供を殺すことで知られています。残酷な話ではありますが、これはメスを発情させて、自分の子孫を残すための自然界の掟とも言える習性です。メスの妊娠期間はおよそ3カ月半。子供は1年半~2年を母親と過ごし、その後自分の縄張り(テリトリー)を確立していきます。オスは6歳くらいの時にその縄張りを拡張し、10歳以上の支配トラの縄張りをも奪いにいきます。トラの平均寿命は15歳と言われますが、この縄張り争いの時に命を落とすトラがたくさんいます。

この縄張り争いで自分のテリトリーを探すために、保護区の森を出て、密猟者の手にかかったり人間との衝突が起こったりします。こんな小さな国立公園ではトラの個体数が増えて飽和状態。

インドでは2014年より、国立公園の80%で人間のサファリなどの活動を禁止し、サファリは20%の地域でのみ行われています。80%の森は「野生動物のためだけのものであるべき」という考えです。でも、森の面積は足りません、森自体を増やさなくてはなりません。

Bengal Tiger - Forest of India (2)

暑い日の午後、水の中で休むベンガルトラ

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : April 2009, May 2013, Apri 2014  Bandhavgarh, Kanha, Rnathambore  National Park – India

★ベンガルトラのサファリツアーを随時発表しています。西遊旅行の野生動物ツアー一覧からチェック!

★ベンガルトラのサファリ予約は国立公園の事前予約が必要です。観察チャンスが高く人気のある国立公園ではかなり早くから予約が埋まります。ご検討の方はお早めにご相談ください。

★インドでのサファリ/野生動物撮影手配を承っています。西遊インディア、または西遊旅行へのご依頼をお待ちしてます。