タグ別アーカイブ: grass

キャンベル島のミナミシロアホウドリ(4) – ニュージーランド亜南極の島

ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross キャンベル島 Campbell Island (4)

再びニュージーランド亜南極、キャンベル島のミナミシロアホウドリです。とっても近くに寄ってきてくれたときの映像です。至福のひととき。

▼ミナミシロアホウドリ4

その場にいるみんなが、大興奮でした!

Photo & Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Campbell Islands, Jan 2018, New Zealand

Reference :  Heritage Expedition

Special Thanks : Takayo Koyanagi さん

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

 

キャンベル島のミナミシロアホウドリ(3) – ニュージーランド亜南極の島

ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross キャンベル島 Campbell Island (11)

ニュージーランド亜南極の島、キャンベル島のミナミシロアホウドリ です。ワタリアホウドリについで2番目に大きなアホウドリとされ、翼長は3m。19世紀末から20世紀初めに個体数が減りましたが現在は回復の傾向にあるそうです。

ガイド氏によるとキャンベル島には現在8,200-8,600ペアが繁殖しているそうです。

キャンベル島 Campbell Island

ボードウォークで30分ほど登ると景色が開けて、ちょうどアホウドリの離発着に良い斜面が出てきます。古い火山活動にが見られるキャンベル島、山の上の方はイネ科の植物の草原に覆われています。

ミナミシロアホウドリは日中は海に出かけていますが、夕方になるとこの草原に着地し、あちこちでグループを作って「鳴き交わし」をしています。

▼ミナミシロアホウドリ-3

ミナミシロアホウドリ幼鳥 Southern Royal Albatross

シロアホウドリの若鳥です!

さらに海岸沿いのボードウォークではペンギンの子供たちもいました!!

オウサマペンギンの子供

オウサマペンギンKing Penguin の幼鳥。オウサマペンギンは成長が遅く、巣立ちは生まれて1年後とのこと。この個体は去年生まれた子なのですね。巣立ちできる雛は半分以下というオウサマペンギン、立派に育ってほしいものです。

Yellow-eyed Penguin キンメペンギンの雛 (2)

そしてなんと森の中にはキンメペンギンのヒナが・・・。まさにモフモフです。

キンメペンギンYellow-eyed Penguinはニュージーランドのオタゴ半島、オークランド諸島、そしてキャンベル島にのみ繁殖する固有種。

Yellow-eyed Penguin キンメペンギンの雛 (1)

これはラッキーでした、集団繁殖地を作らないペンギンで、雛をみることは容易でないとガイドさんから聞いていました。本当に本当にかわいらしいキンメペンギンの雛でした。

Photo & Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Campbell Islands, Jan 2018, New Zealand

Reference :  Heritage Expedition

Special Thanks : Kazuya Yamawaki さん(ミナミシロアホウドリの若鳥のお写真提供)

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

キャンベル島のミナミシロアホウドリ(2) – ニュージーランド亜南極の島

ニュージーランド亜南極の島、キャンベル島のミナミシロアホウドリの動画です。愛らしい鳴き交わしの姿・・・夕方、17時を過ぎると海から戻ってきた若いアホウドリたちが集まります。将来のパートナーを探すために求愛行動のコミュニケーションが繰り広げられます。

ガイド氏によるとオスメス関係なく集まって行われ、一度相手を選ぶとそのパートナーとしか行わないのだそうです。一生の相手を捜すのにものすごい労力を使っている鳥です。

▼ミナミシロアホウドリ-2

シロアホウドリは長生きで50年以上生きることがわかっています。
繁殖は2年に1羽。子育ては1年がかりです。だからこそ、相手はしっかり選ばねばならないのですね!

ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross キャンベル島 Campbell Island (4)

Photo & Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Campbell Islands, Jan 2018, New Zealand

Reference :  Heritage Expedition

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

キャンベル島のミナミシロアホウドリ(1) – ニュージーランド亜南極の島

ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross キャンベル島 Campbell Island (2)

ニュージーランド最南の島「キャンベル島」。南極ロス海の旅の帰路に立ち寄り、島では素敵なミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross との出会いがありました。

キャンベル島は1810年にフレデリック・ハッセルボロウにより発見され、その後はアザラシ狩猟の拠点となっていました。それ以降、島に持ち込まれた家畜、深刻な被害をもたらすこととなるドブネズミが移入し、キャンベル島本来の植生が失われたばかりでなく海鳥のヒナが襲われるなどして希少種が絶滅する危機に瀕しました。

1970~1980年代にかけて野生化した家畜の駆除が進められ、2001年にはドブネズミに対して世界最大規模ともいわれる根絶作戦が施行されました。2艘の船と5機のヘリコプターを使い19人のスタッフが120トンの毒餌をまいたといいます。その費用は260万ドル。その結果、ドブネズミはいなくなり、現在までのところドブネズミ根絶作戦は「成功」しています。

今は自然が回復し、海鳥の大切な繁殖地。

島にはボードウォークで丘を登ることができ、夕方まで待つと「アホウドリの時間」がやってきます。集まって鳴きあう、ミナミシロアホウドリの姿、目の前です。

▼ミナミシロアホウドリ1

ボードウォークではこんな鳥たちとの出会いも。

Campbell Island Teal

海岸にいた固有種 Campbell Island Teal。ドブネズミにより一度はキャンベル島から絶滅しましたが同諸島内のデント島で「再発見」され、ドブネズミの駆除後のキャンベル島に再導入され、定着してきました。

Campbell shag キャンベルウ

キャンベル島の固有種 Campbell Shag

Campbell Island Pipit New Zealand Pipit

Campbell Island Snipe

ガイドさんが見つけてくれた、茂みの中で眠るキャンベル島固有種Campbell Island Snipe の幼鳥。ボードウォークでは道を歩くCampbell Island Snipe も何度か見ることができました。

Photo & Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Campbell Islands, Jan 2018, New Zealand

Reference :  Heritage Expedition

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

(動画)冬の道東ワイルドライフ

2018年2月下旬、インド・中国・台湾からの多国籍なお客様をご案内した「冬の道東ワイルドライフ」。その時の様子をまとめた動画です。4日間の旅でしたが美しい羅臼の夜明けから猛吹雪の養老牛までワイルドな北海道の自然を体験しました。ビデオには映ってませんが、ワカサギ釣り&ライブ天ぷらも!!

▼道東のワイルドライフ Wildlife of Hokkaido|西遊旅行

Text & Video :Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation :end of Feb 2018, 道東, Hokkaido, Japan

Special Thanks to 森田将平(知床サライ)

中千島・ウシシル島の青狐 Bering Island Arctic Fox

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (1)

「海鳥の聖域」ウシシル島に暮らす「青狐」・・・その正体はロシアのコマンダー諸島からきたホッキョクギツネの亜種 Bering Islands Arctic fox ( V. l. beringensis)です。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (9)

この「青狐」、千島列島が日本領であった時代に毛皮のための養狐事業として連れてこられたものが自然繁殖したものです。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (7)

この島では寒い冬も「温泉」が湧き暖かい場所があること、そして夏にはたっぷり海鳥と卵で栄養を取ることができるからでしょうか、元気なホッキョクギツネの家族の姿を目にします。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (6)

ゾディアックで上陸する私たちを海岸から見ており、しばらくすると興味深々でよってきます。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (2)

気になって私たちを見るホッキョクギツネ。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (3)

エトロフウミスズメをくわえて歩くホッキョクギツネ。

千島列島 青狐 Ushishir Island Arctic Fox Blue Fox (4)

本来この島にいるべきではない、日本人が持ち込んだホッキョクギツネ、今後の処遇はわかりませんが、上陸する私たちをいつも出迎えてくれます。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Jul,Aug 2018, Yankicha Island, Ushishir Island, Kuril Islands, Russian Far East

Special Thanks to Afina, Nik Pavlov

★2019年の「千島列島エクスペディションクルーズ」発表しました!海鳥の繁殖の季節!千島列島に詳しいクルーといく人数限定企画です。

千島列島バードスペシャル 北の海鳥の大繁殖地「中千島」へ★2019年6月27日発11日間

海鳥の聖域 千島列島探検クルーズ★2019年6月15日発13日間★探検隊長として自然写真家・寺沢孝毅氏が同行。(外部リンク)

千島列島アドベンチャークルーズ シュムシュ島からウルップ島まで★2019年6月4日13日間

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (2)(スリランカ)

Changeable hawk-eagle カワリクマタカ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (3)

雨のはじまった5月半ばに訪れたウィルパットゥ国立公園。昨晩の雷雨で公園内は水溜りだらけになっており、今日はレオパードは厳しいかな、とガイドさん。とうことで西の端の海岸や遺跡、野鳥などをみながら公園内を移動しました。

Changeable hawk-eagle カワリクマタカ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (1)

朝一番の素敵な出会いは、このカワリクマタカ Changeable hawk-eagle。インド亜大陸、特にインドとスリランカで繁殖し、東南アジアでも見られる鳥ですが、スリランカの個体は冠羽が長いのが特徴とのこと。また、白っぽい個体も多いです。

Changeable hawk-eagle カワリクマタカ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (2)

本当に美しいカワリクマタカでした。

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (6)

森の中、ジープ道を見下ろす枝にいたカンムリワシ Crested serpent eagle。

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (9)

またカンムリワシがジープ道の上の枝にいました。この構図で出会うことがよくあります。

White-rumped shama アカハラシキチョウ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (4)

写真を撮るのは難しいけれど、何度も観する機会があったアカハラシキチョウ White-rumped shama。

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park 遺跡 (8)

今回、初めて訪れたのですがウィルパットゥ国立公園内にはスリランカの「建国神話」に関わる遺跡があります。およそ2500年前のヤクシャ族の女王、クヴェニの王宮と言われている遺跡。考古学調査などは行われていないそうで、このガイド氏の説明も「伝説」という感じです。

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (20)

そしてウィルパットゥの西の海岸にやってきました。マンナール湾に臨む海岸です。今日は土曜日、スリランカ人のファミリーがピクニックに来ていました。

ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (19)

そしてマンナール側を望む海岸。この一体は土の色が赤いです。この海岸にはスリランカの起源にまつわる伝説(建国神話)があります。2500年前、インドからやってきたヴィジャヤ王とその部下たちは「銅の色をした海岸」にたどりつき、当事このウィルパットゥ付近を収めていたヤクシャ族のクヴェニ姫と結婚し、その子孫がスリランカ=シンハラ人の起源となったという伝説・・・。ヴィジャヤ王にまつわる話には何バージョンもあります。

ウオクイワシとシロハラウミワシ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (13)

海岸の木にはシロハラウミワシ White-bellied Sea Eagleとウオクイワシ Grey-headed Fish Eagleが一緒にいました。

Great stone-curlew ソリハシオオイシチドリ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (7)

出口に向かう途中には、かわいらしい鳥との出会い。ソリハシオオイシチドリ Great Thick-knee (Great Stone-curlew)、2羽並んで歩いています!

Red-wattled lapwing インドトサカゲリ卵 ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (12)

そしてインドトサカゲリ Red-wattled lapwing の卵。

Red-wattled lapwing ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (14)

待っていたら親鳥がもどってきました。卵に座らないで保護している感じです。

Red-wattled lapwing インドトサカゲリ ウィルパットゥ国立公園 Wilpattu National Park (5)

インドトサカゲリのヒナです、家族で歩く素敵な光景が見られました。

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : May 2018, Wilpattu National Park – Sri Lanka

Reference : Helm field guides “Birds of Sri Lanka” Wikipedia(EN)

カワリクマタカ(ウダワラウェ国立公園、スリランカ)

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (4)

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park のカワリクマタカ Changeable hawk-eagle / Crested hawk-eagleです。朝のサファリでジープ道からばっちり見える位置で獲物を探していました。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (6)

カワリクマタカはインド亜大陸のインドとスリランカを中心に繁殖し、東南アジアまで見られる鳥。スリランカ亜種Nisaetus cirrhatus ceylanensis は小型で、その冠羽が長く、そして白っぽい個体が多いです。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (7)

何かねらっています、冠羽が立ってます。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (8)

美しい、カワリクマタカ。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (2)

獲物を見つけたようです。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park カワリクマタカ Changeable hawk eagle (3)

行ってしまいました。が、たっぷり20分は観察できました。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park スリランカゾウ (1)

ウダワラウェ貯水池が作られたとき、棲みかを失った野生動物たちと集水域保護のために1972年に作られたのがウダワラウェ国立公園。この国立公園は野性の定住ゾウが多いことでも知られています。

ウダワラウェ国立公園 Udawalawe National Park スリランカゾウ (2)

ゾウの親子がジープ道を歩いていました。公園の入口にはウダワラウェ・エレファントトランジットホーム Udawalawe Elephant Transit Homeがあり、ゾウの孤児や怪我をしたゾウを保護し、野性に返す努力が行われています。

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : April 2016, Wilpattu National Park – Sri Lanka

Reference : Helm field guides “Birds of Sri Lanka” Wikipedia(EN)

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebird(ベリーズバリアリーフ)

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebird ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (9)

アメリカグンカンドリMagnificent frigatebirdが繁殖する、ベリーズのハーフムーンキーの島。

ハーフムーンキーはライトハウス環礁の南東にある小さな島と珊瑚礁で、ベリーズの国の天然記念物。1981年、中米で初の海洋保護区として設立されました。さかのぼる1924年にアカアシカツオドリの貴重な繁殖地としてベリーズ最古の野生動物保護区・鳥類保護区に指定されえいます。

ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (13)

ブルーホールを訪れるツアーで上陸し、ピクニックランチをとる島で、たくさんの観光客が訪れる島でもあります。

ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (14)

お昼時には色んなツアー会社の船がやってきてピクニック。このピクニック場所から歩いて10分ほどのところにアメリカグンカンドリとアカアシカツオドリを観察できる場所があります。この季節は繁殖期、雛が見られます!

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebirdハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (1)

観察する場所は木の会談をのぼった8人限定のテラス。登ってみると、なんと元気なアメリカグンカンドリのひなの姿。

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebirdハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (6)

親子の構図です。

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebird ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (11)

のどが膨らんでない状態のオス。

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebird ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (10)

こちらはのどをふくらませたオス。

アメリカグンカンドリ Magnificent frigatebird ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (16)

膨らませて飛んでいるオスの姿も。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

写真協力:Morihiko HAYAKAWA 早川守彦

Observation : April 2018, Half Moon Caye , Lighthouse Reef – Belize

Reference : Wikipedia(EN), Frenchies Diving

 

アカアシカツオドリ Red-footed booby (ベリーズバリアリーフ)

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (2)

ベリーズバリアリーフ、ハーフムーンキー島のアカアシカツオドリの繁殖地です。

ハーフムーンキーはベリーズのライトハウス環礁の南東にある小さな島と珊瑚礁で、国の天然記念物。1981年、中米で初の海洋保護区として設立されました。さかのぼる1924年にアカアシカツオドリの貴重な繁殖地としてベリーズ最古の野生動物保護区・鳥類保護区に指定されました。

ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (12)

美しいハーフムーンキーの海とハーフムーン島。ベリーズシティやキーカーカーからブルーホール一日ツアーで訪れる島です。

ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (15)

船着場から海岸沿いのトレイルを歩き、アカアシカツオドリとアメリカグンカンドリの繁殖地へ。途中、大きなヤドカリやイグアナたちが。

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (2)

アカアシカツオドリの成鳥です。

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (5)

そしてこちらはヒナ。

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (8)

ヒナの足が見えました・・・はだ色です。

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (4)

こちらは早生まれのヒナ。

アカアシカツオドリ Red-footed booby ハーフムーンキー Half Moon Caye ベリーズ (3)

ベリーズのリゾート島で出会えたアカアシカツオドリでした。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

servation : April 2018, Half Moon Caye , Lighthouse Reef – Belize

Reference : Wikipedia(EN), Frenchies Diving