11月下旬、ガンのねぐら入りを見ようと伊豆沼・蕪栗沼へ。夕方までねぐら付近の牧草地でせっせと餌をついばみ、夕刻時にいっせいにねぐらへとやってきます。
その光景は圧巻。鳥好きの方でなくとも、遠く北極海沿岸やシベリアから越冬のためにやってきたガンが創り出す自然の営みの風景には感動するはず。
ねぐらとなる沼のまわりの牧草地で日中を過ごすマガンの群れ。この付近は仙台牛の産地でその牧草となる草が栽培され、秋の最後の収穫の後は放置されています。そこの集まるのがこのガンの群れです。
マガン Greater White-fronted Goose は夏にロシアの北極海沿岸の広範囲で繁殖し、冬に極東アジアの一部の国、北日本に飛来し越冬します。
日本ではマガンは狩猟の対象となり一時期生息数が激減しましたが、伊豆沼周辺では個体数回復のための努力がなされ、2005年にラムサール条約湿地となり、地元耕作者との合意のもと湿地の復元が進められ、現在は数万のガンなど水鳥の生息地となりました。
牧草ロールとマガン。日本の冬の景色。
ねぐら入りが始まりました。いろんな方向からマガンの群れが沼に向けて飛んできます。シジュウカラガンの声も!
マガンのねぐら入りです。その声も、羽音も圧巻。ねぐらの沼の上空で姿勢を変え、一気に着水します。「落雁(らくがん)」=列を作って空から地上に降りようとするガンの様子を表す言葉。本当に、ドキッとする「落雁」の様子でした。
満月に近いこの日、月とガンの美しい景色を見ることができました。
Photo & text : Mariko SAWADA
Special Thanks to Hobby’s World 吉成才丈さん
Observation : end of NOV, 蕪栗沼、宮城県