カテゴリー別アーカイブ: ◇ ネパール Nepal

シュクラファンタ野性動物保護区のバラシンガジカ(ネパール)

%e3%83%90%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%80%80western-swamp-deer-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9

南西ネパールのインドとの国境にある野生動物保護区シュクラファンタは世界最大のバラシンガジカ(インドヌマジカ)の群れが暮らす草原があります。

シュクラファンタ野生動物保護区 Shukla Phanta Wildlife Reserve

ネパールとインドとの国境地帯に広がる草原を擁する保護区で、公園の南は国境の川をはさんでインドのキシャンプール野生動物保護区があり、あわせて広大な自然保護区を作り出しています。公園内にはアジアゾウやインドサイ、ベンガルタイガーも生息しますが、この公園の特徴はバラシンガジカ(インドヌマジカ)。運が良ければ大群が草原を横切る光景を見ることができます。また、4~5月は稀少な鳥ベンガルショウノガン(Bengal Florican)が観察ができる季節です。残念ながら公園はマオイスト時代の治安の問題と観光客向けの設備投資が行われてこなかったことから、宿泊施設や「サファリ」のためのサービスはほとんど整っていないのが現状です。

5月初旬、シュクラファンタ野性動物保護区を訪問。確かに「サファリ」のようなものは発達しておらず、園内に入る車を探すのにも一苦労でした。

%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%a0%e3%83%aa%e3%83%af%e3%82%b7%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e5%8c%ba-s

園内に入るとインド・ネパールの森の野鳥たちが迎えてくれます。カンムリワシ Crested Serpent Eagle。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%96%e3%83%83%e3%83%9d%e3%82%a6%e3%82%bd%e3%82%a6%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9

インドブッポウソウ Indian Roller

%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e5%8c%ba-shukla-phanta-wildlife-reserve-6

森を通り抜けるとシュクラファンタの草原へ出ました。バラシンガジカの親子です。

バラシンガジカ Barasingha は別名インドヌマジカとも呼ばれ、インドの中・北部に分布します。3亜種に分かれ、インドのカジランガ国立公園にいるのがEastern Swamp Deer、カーナ国立公園にいるのがSouthern Swamp Deer、そして世界最大のヌマジカの群れであるシュクラファンタ野生動物保護区にいるのがWestern Swamp Deer。2013年の調査で、シュクラファンタ野性動物保護区には2,170頭のバラシンガジカがいるといいます。

%e3%83%90%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%80%80western-swamp-deer-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9

バラシンガジカは草原や湿地に暮らし、草、水草を食べています。バラシンガジカの名は「12の角」という意味で、本来なら立派な枝分かれした角があるのですが、春に角が落ちて、新しい角が生え始める季節でした。角はオスだけでメスには原則ありません。

%e3%83%90%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%80%80western-swamp-deer-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9

新しい角が生え始めているオスです。袋角と呼ばれるやわらかい角。このあとどんどん角は成長し、秋の繁殖期には最大になります。そして、メスにアピール。オス同士の争いにも使われます。そして、繫殖期が終わると角は落ちて・・・。

%e3%83%90%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%82%b8%e3%82%ab%e3%80%80western-swamp-deer-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9

草原と森との境界付近に、たくさんの群がいました。

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%8e%e3%82%ac%e3%83%b3-bengal-florican-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7

これは・・・ベンガルショウノガン (ベンガルノガン) Bengal Floricanです。オスが草原から首を覗かしているのが見えました。ベンガルショウノガンはインド北東部、ネパールに分布し、4~5月は草原で観察が期待できる季節。ヨーロッパから来るバードウォッチャーはベンガルタイガーよりも、このベンガルフロリカンに出会いにやってくるといいます。「もっと近くで観察できないの?」と聞くと、簡単ではない、と。

%e3%82%b3%e3%83%8f%e3%82%b2%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e%e6%80%a7%e5%8b%95%e7%89%a9%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e5%8c%ba-shukla-pha

草原から再び森を通って湿地帯へ。コハゲコウ Lesser Adjutant。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%82%ae%e3%80%80%e7%b9%81%e6%ae%96%e7%be%bd%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3

インドアカガシラサギ Indian Pond Heron の繁殖羽の個体、羽もくちばしも美しいです。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%82%ae%e3%80%80%e9%9d%9e%e7%b9%81%e6%ae%96%e7%be%bd%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1

こちらはインドアカガシラサギの非繁殖個体。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%88%e3%82%b5%e3%82%ab%e3%82%b2%e3%83%aa%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%ac%e3%82%b7%e3%83%a9%e3%82%b5%e3%82%ae%e3%80%80%e7%b9%81%e6%ae%96

交尾中のインドトサカゲリ Red-wattled Lapwing、繫殖期ですね。

%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%8f%e3%82%b7%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%83%93%e3%83%b3%e3%80%80stork-billed-kingfisher-%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e9%87%8e

公園出口へ向かう途中の川を渡ったときにみつけたコウハシショウビン Stork-billed Kingfisher。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : May 2016 ,Shukla Phanta Wildlife Reserve – Nepal

Reference : “Birds of Indian Subcontinent (Helm Field Guide)”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのバードガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

バルディア国立公園-2 ベンガルタイガーの親子(ネパール)

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

ネパールのバルディア国立公園のサファリも本日が最後。今日は朝から晩まで国立公園の西の端にある湿地帯の川が湾曲する場所でベンガルトラの出現を待つことにしました。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%9b%e3%83%83%e3%82%b0%e3%82%b8%e3%82%ab-hog-deer

最初に現れたのはホッグジカ Hog Deer。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

朝10時、ベンガルタイガーのメスが現れました。木陰で待っていた外国人もネパール人も声を掛け合って出現を知らせます。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

なんと、赤ちゃんたちがでてきました。母トラと3匹の子トラです。” Mother and Cubs ! ” 外人フォトグラファーが興奮して叫びます。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

水に入ってきてお母さんトラにあまえる子トラたち。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

子トラたちが右岸へ。そこにはインドサイが。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

インドサイを見つめる子トラ。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

子トラたちがお母さんトラのところへ集まり左岸へと泳いでいきます。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

甘えています。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%83%88%e3%83%a9%e3%80%80%e3%83%99%e3%83%b3

そして再び同じ草むらへと入っていきました。このあと、もう一度現れないか夕方まで待ちましたが、これが最後のサイティングでした。距離はありましたが、とても自然なトラの親子の様子を観察できたことは幸せでした。

親子ベンガルトラとインドサイのいる水辺の様子を撮った動画です。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : April 2016 ,Bardia National Park – Nepal

Reference : “Birds of Indian Subcontinent (Helm Field Guide)”,

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

バルディア国立公園-1 ベンガルタイガーとインドサイ(ネパール)

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc

これまで、ネパールではトラは見れない・・・というか、見るのは難しい・・・と言われてきましたが、事情が少し変わってきました。タライ平原のバルディア国立公園では、毎日トラが水浴びに来るとか、観光客がトラと鉢合せになって木の上に登って助かったとか・・・そんな話が入ってくるようになりました。

で、一番観察のチャンスの良い(ということは、気温の高い時期です)とされる、4月下旬、西遊ネパールのジーバンさんとバルディア国立公園へ行ってきました。

バルディア国立公園について Bardia National Park

968平方キロメートルにおよぶタライ平原に位置する国立公園。1988年にロイヤル・バルディア国立公園としてスタートしましたが、1996年~2006年のマオイスト時代の政情が不安定な時期に観光客は激減し、野性動物も密猟により減ってしまっていました。その後、チトワンからインドサイを迎えたり、密猟を取り締まる警備がしかれ徐々に個体数が回復してきています。2016年現在、園内にはおよそ50頭のインドサイ、45~50頭のベンガルタイガーが確認されており、バルディア国立公園は野生動物個体数の再生、ツーリズム回復に向けて取り組んでいる国立公園です。公園西部の川と湿地の多いエリアではインドサイ、ベンガルタイガー、アクシスジカ、ホッグジカ、ハヌマンラングールなどの野生動物、野鳥の観察が期待できます。

ここでのサファリがどんなものかというと、インドのようなジープサファリではなく、ジープは移動のための手段で、観察は少し歩いて「観察ポイント」へ行き木の隙間などからトラやサイを観察したりします。ジープから見えることはまれで、トラが出没する水辺で長時間待ったりすることも。

バルディア国立公園へは、カトマンズから国内線でネパールガンジへ飛び、そこから車で国立公園へ向かいます。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%ac%e3%83%93%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d

国立公園に向かう途中に通った川にいたインドガビアル Gharial 。何匹も並んでいるさまは圧巻です。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab-2

バルディア国立公園入口の村では、女性たちが魚取りをしていました。バルディアは小さな村で、宿泊するロッジはインドなどと比べ、設備が整っていません。「ネパールの田舎ゲストハウス」というイメージです。

で、初日のサファリの様子です。

ゲストハウスに到着すると、トラのサイティング情報があるので、すぐに出かけた方が良いとのこと。聞くとオスが川にいるが、すごく遠いところにいると。とりあえず行ってみました。ウォッチタワーまでジープで行き、そこからは河原を歩き、高い草に身を隠し、川の対岸にいるトラを探します。

%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%88%e3%83%a9

いました。こっちを向いています。私たちの到着の前に外国人のグループがいて、どうもその人たちを見ているようです。かすみがあり、遠く、非常に観察しにくい、写真も撮りにくいコンディション。

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

水の中から出てきました。でもすぐに草むらへと入ってしまいました。沐浴を邪魔したようで、申し訳ないです。観察の仕方に気をつけなくてはなりません。

翌日、別のポイントへ。ここは川が湾曲して浅くなっており、子供を連れた親子トラが現れると話題になっている場所です。

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

メスのベンガルタイガーが現れました。ゆっくりと水の中へ入っていきます。

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

しばらく涼んでいるのか、じーっとしています。ちょっと気持ちよさそう?

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

このポーズは・・・

%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

周りのフォトグラファー、ガイドさんも「川の中でトイレ?」・・・・、およそ30分ほど水辺にいて再び草むらへと入っていきました。

%e3%83%90%e3%83%b3%e3%80%80common-moorhen%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%ab-1

待っている間には野鳥の観察。バン Common Moorhenです。

%e3%82%ab%e3%82%bf%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%84%e3%83%90%e3%83%a1%e3%82%b2%e3%83%aa-river-lapwing-%e3%83%99%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab

カタグロツバメゲリ River Lapwing

%e3%83%9f%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%83%81%e3%82%af%e3%82%a4%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d

ミドリハチクイ Green Bee-eater

%e3%82%ab%e3%83%af%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%83%81%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-nati

カワリサンコウチョウ Asian Paradise-flycatcher

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc

そして夕方、水辺に親子インドサイが登場です。

%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park-%e3%83%8d%e3%83%91%e3%83%bc

バルディアのインドサイは密猟により減ったためチトワン国立公園から移されてきた個体が多くいます。親子インドサイの姿が見れたのは大変幸せ。密猟をふせぐために園内をパトロールしているネパールの軍人さんたちもこの光景に見入っていました。

%e3%83%8f%e3%83%8c%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e5%9b%bd%e7%ab%8b%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%80%80bardia-national-park

日没の閉園時間まで観察。公園を出る前に国立公園の詰所を通過しますが、この付近はシカやサルが集まってます。子供をあやすハヌマンラングール Hanuman Langur のお母さんザルの姿。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : April 2016 ,Bardia National Park – Nepal

Reference : “Birds of Indian Subcontinent (Helm Field Guide)”, Lonely Planet “Nepal”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

カベバシリ Wall Creeper  ネパールでバードウォッチング(5)

●Wall Creeper カベバシリ 007A1201

カトマンズからポカラに行く途中、「ムグリン」を過ぎると左手に岩壁が続きます。ここで観察できるのがカベバシリ。

私は初めての観察で、どうしても羽を広げた姿を写真に収めたくて、トラックの排気ガスにまかれながら道端でがんばりました。動きが早く、高い場所にいるので大変です。

 カベバシリ Wall Creeper

ヒマラヤ(パキスタン、インド、ネパール、ブータンなど)の鳥で、冬になると標高の低い場所へ下ってきます。11~2月が観察のシーズン。

羽を広げるとグレーに黒・赤・白い丸い模様と、とてもシックでインパクトのある模様をしています。繁殖期のオスはのどが黒くなります。

カトマンズ・ポカラ間の幹線道路のムグリンを過ぎたあたりの岩壁で観察したときの様子です。

●Wall Creeper カベバシリ 007A1211

岩壁にしっかりしがみつく、するどい足のカベバシリ

●Wall Creeper カベバシリ 007A1126

壁を走って、虫を捕まえました。

●Wall Creeper カベバシリ 007A1122

別の場所でも、捕食に成功。

●Wall Creeper カベバシリ 007A1128

銜えて、少し飛んで、移動します。長い距離は飛びませんでした。そう、基本的に「走っている」のですよね。

●Wall Creeper カベバシリ007A1186

背中側は美しい色の羽をしています。

●Wall Creeper カベバシリ007A1152

お腹側はこんな感じでした。

ちなみにここは交通量の多い車道(カトマンズ~ポカラの幹線道路!)ですので、十分気をつけて観察しましょう!

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Mar 2016 Mugring area – Nepal

Reference : Information from Shankar Tiwari, Helm Field Guides “Birds of Indian Subcontinent”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのバードガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

ネパール チトワン国立公園のジープサファリ Jeep Safari at Chitwan National Park 

チトワン国立公園 ジープサファリ (1)

ネパールのチトワン国立公園の中を巡るジープサファリ。チトワン国立公園は2016年4月現在、ジープサファリとウォーキング以外で入ることはできません。

チトワン国立公園は日の出から日没まで(季節により変動しますが06:00-18:00)まで公園内をサファリドライブすることができます。ラプティ川にかかる橋を渡り、国立公園の中へ。入り口のチェックポストをすぎるとすぐに美しい森が始まります。朝もやにつつまれ、朝日が昇る国立公園内の森は、大変美しいです。

公園内は大きく、東部・中央部・西部にわかれ、ほとんどのツーリストの車は中央から西部を訪れるようです。この国立公園内のジープサファリは混載ツアーまたはジープのチャーターによって行われています。

チトワン国立公園のジープサファリの様子です。ジープサファリと呼ばれていますが、JEEP社の車を使っているわけではなく、サファリカーの総称です。使用する車のタイプはサファリを手配するホテル(ロッジ)や旅行会社によって異なります。

チトワン国立公園 ジープサファリ (2)

ラプティ川の橋を渡ってチトワン国立公園へ。朝日の昇る川面。ほぼ毎日、霧が出ます。

チトワン国立公園 ジープサファリ (3)

2016年3月9日は日食が見れました。アジアではインドネシアの島で皆既日食が観測されましたが、ネパールでは少し欠けたくらいでした。それでもタライ平原に昇る朝日の日食は格別です。

チトワン国立公園 ジープサファリ (4)アクシスジカ

川を渡ると軍が管理する国立公園チェックポストを経て、園内へ入ります。スタッフの詰所のある付近はたくさんのアクシスジカ Spotted Deerが集まっていました。ガイド氏、ここはトラが近づきにくいから安心と思ってるのかもね、と。

チトワン国立公園 ジープサファリ (5)サンバー

ジープ道を横切るSamber Deerサンバー鹿。

チトワン国立公園 ジープサファリ (6)イノシシ

Wild Boar イノシシ君。

チトワン国立公園 ジープサファリ (7)インドサイ

公園内にはたくさんの池・小さな湖があり、あちこちでインドサイを見かけます。国立公園を案内してくれたNepal Tiger Trustのスタッフによると、2015年段階でのチトワン国立公園のインドサイは600頭、ベンガルトラは120頭。

「最近、インドサイ5頭を麻酔してブルドーザーで持ち上げてネパール西部のバルディア国立公園に運んだんだ」と、ブルドーザーがけずった草地を見せてくれました。

チトワン国立公園 ジープサファリ (8)インドサイ

草むらからこちらを見るインドサイ

チトワン国立公園 ジープサファリ (9)インドサイ

観光客のジープの前を横切ることもあります。

チトワン国立公園 ジープサファリ (10)インドサイ

これは高齢のサイ、ガイド氏によると角は細菌か虫により無くなってしまっていました。あまり動きません。

チトワン国立公園 ジープサファリ (11)ハヌマーンラングール

頭上の木の上にはハヌマーン・ラングールの姿。3月は赤い花がが森を彩っていました。

チトワン国立公園 ジープサファリ (12)インドクジャク

森の女王のような風格のインドクジャク Indian Peafowl。雄は繁殖期に美しい尾羽を伸ばしますが、この個体はとてもボリュームのある羽が素晴らしく、見とれてしまいました。

チトワン国立公園 ジープサファリ (13)Crested Serpent Eagle ミナミカンムリワシ

Crested Serpent Eagle  カンムリワシ

 

チトワン国立公園 ジープサファリ (14)トラの足跡

ベンガルトラ Bengal Tiger の足跡(パグマーク)

Nepal Tiger Trust のスタッフによると、チトワンでは密猟は「ない」と断言。彼らはトラップカメラを設置し、体の模様とパグマークで個体識別をし、オスのトラの縄張りとそのテリトリー内のメスを把握していました。

国立公園内にワニの繁殖施設があり、その近くに最近、村に行って人を襲った若いトラが捕獲されていました。スタッフによると、村に行ってしまい人を襲った(食べた)トラは野生には戻せないと。チトワン国立公園にはこれまで人を襲った(食べた)とされるナンガラパティというトラがいますが、このトラは「村に行っていない」ので今も森で暮らしているんだそうです。「捕獲されたトラを見ますか?」と聞かれましたが、国立公園で檻の中のトラを見るのはつらいのでやめました。

夕方、出口へと向かう道の途中で、Sloth Bearナマケグマ君が現れました。

チトワン国立公園 ジープサファリ (15)ナマケグマ

「森のクマさん」、です。

チトワン国立公園 ジープサファリ (16)ナマケグマ

ナマケグマ君、立ち上がったかと思うと木に背中をすりすり。

チトワン国立公園 ジープサファリ (17)ナマケグマ

今日のサファリを見送ってくれたのは、愛嬌あるナマケグマ君でした。

2日間、国立公園の美しい湖、森、河原をめぐり野生動物観察とバードウォッチング。ベンガルトラとは出会えませんでしたが、Nepal Tiger Trust のメンバーと森をめぐり、トラのパグマーク、スクラッチマークを見つけ、テリトリーを教えてもらい、チトワン国立公園で確実にベンガルトラが増えていることを実感できました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Mar 2016 Chitwan National Park,– Nepal

Reference : Information from Nepal Tiger Trust – Mr. Baburam Nahato, Mr.Raju Kumal, and Saiyu Nepal-Mr.Jeeban Sakya, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

チトワンのジャングル・アクティビティ エレファント・サファリ

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (12)

チトワンのジャングル・アクティビティと言えば、エレファント・サファリ(象の背中に乗ってのジャングルサファリ)。

>>チトワン国立公園についてはこちら 西遊旅行ネパールみどころMAP ”チトワン国立公園”

>>チトワン国立公園のサファリ事情についてはこちら

チトワンで一番人気のジャングル・アクティビティ、エレファント・サファリの紹介です。

「チトワン国立公園事情 Chitwan National Park」でご案内した通り、エレファント・サファリはチトワン国立公園内ではなく隣接するコミュニティ・フォレストで行われます。

その内容は宿泊するホテル(ロッジ)によって異なり、ロッジが所有するゾウで行われるサファリとコミュニティ・フォレストが所有するゾウで行うエレファント・サファリがあります。

ロッジにより、サファリが手配される場所が異なりますので、「イメージ」としてご覧ください。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (2)

通常1~2時間程度のサファリで、象の背には木製あるいは金属製の輿があり、ここに2~4人座ります。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (3)

象に乗ったら、エレファント・サファリのスタートです。ゾウの歩みにあわせて籠が揺れますのでしっかり掴まり、そして木の枝などにぶつからないよう前を向いて乗るようにしましょう。跳ね返ってくる枝にも注意です。象には道などありません。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (4)

インドサイ (Indian Rhinoceros、 Greater One-horned Rhinoceros )、発見!

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (5)

チトワン国立公園とその周辺では確実にインドサイの個体数が増えてきているそうです。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (6)

その他にも、野生動物との出会いもあります。これはホエジカ(Barking Deer)の雄がケンカしているところ。

揺れるゾウの背中からの写真撮影、大変です。カメラを落とさないように注意です。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (7)

これはアクシスジカ(Spotted Deer)の親子。草むらからこちらを観察していました。

鹿たちはたくさんいるのですが、草むらの中にいて、象の背中からはちょっと観察しにくいです。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (8)

エレファントサファリの中には、ラプテイ川を渡るルートもあります。

●エレファントサファリ、ソウラハ

インドサイを探してラプティ川を進むゾウさん

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (10)

インドサイを見つけました!

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (11)

近寄りすぎるとサイが怒ってしまうので、少し離れて観察しましょう。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (12)

ラプティ川を進むゾウさん、背中にはたくさんの観光客。以前は外国人観光客だけのサファリでしたが、今はネパールの国内旅行客が増え、家族で楽しんでいます。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (13)

戻ってきたゾウさん、本当にお疲れ様です。

チトワン エレファントサファリ Chitwan Elephant Safari (14)

ゾウさん、ありがとう!

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Nov2009, Nov 2013 Community Fores of  Sauraha,– Nepal

Reference : Information from Mr.Jeeban Sakya, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

チトワン国立公園事情 Chitwan National Park

●チトワン・エレファントサファリ

チトワン国立公園 Chitwan National Parkについて

ネパール中央のタライ平原にある国立公園で東西80km、南北23kmの広大な国立公園。1961年にはサイ保護区に、1973年には国立公園に指定され、1984年にはユネスコの世界自然遺産にも指定されました。インドサイを見るエレファント・サファリで人気がありますが、野鳥の数でも知られ世界中のバードウォッチャーがやってきます。

「チトワン」のサファリ事情

チトワン国立公園のサファリですが、これがちょっと複雑です。ネパールや日本の旅行会社で「チトワン国立公園」と言っているものの多くは国立公園内に入るのではなく、隣接するコミュニティ・フォレストでのサファリを指すことが多いのです。これにさらに政治的な事情もからみ、2012年には国立公園内の宿泊施設(かの有名なタイガートップスなど)がすべて営業停止となったりするなど、軍が管理しているこの国立公園の事情はころころ変わっています。

現在(2016年4月)のチトワン国立公園ではジープ・サファリ(サファリカーで園内をめぐる)と一部ウォーキングのみが認められており、川下りやエレファント・サファリ(象の背中に乗ってのサファリ)はすべて園外のコミュニティ・フォレストで行われています。チトワン地区のホテルのパッケージに含まれているエレファント・サファリやカヌーの川下りはこれになります。国立公園外だからと言って動物が見えないわけではありません。国立公園の森とコミュニティ・フォレストの森の間に境界線としてラプティ河が流れているだけで、動物たちにとっては同じ「森」。インドサイは両方の森にいますし、鹿類はコミュニティ・フォレストのほうが多いようにさえ感じます。ワニもソウラハの町に近い河沿いの方が多くいます。エレファント・サファリとカヌー川下りはまちがいなく、チトワン・サファリのハイライトです。

チトワンでのサファリ・アクテビティについてですが、これらの手配は宿泊するホテル・ロッジが仕切っており、どの場所でするか、どのようなサービスかなど場所により異なりますので、「イメージ」としてご覧ください。

●エレファントサファリ、ソウラハ

チトワンを代表するアクテビティがエレファント・サファリ。象の背中に2~4人乗って、インドサイとの出会いをもとめてチトワンの森を歩きます。

●インドサイ

エレファント・サファリで出合ったインドサイ。ホテルやロッジの所有するMy ゾウさんで行うサファリもお勧めです。

●ラプティ河カヌー

ラプティ川のカヌーによる川下りです。一見不安定に見える丸太をくりぬいて作った船ですが、乗ったら意外と安定していて、岸辺の水鳥やワニを観察できます。

●ラプティジ川の朝もや

ラプティ川の向こうのチトワン国立公園。この付近は毎朝、朝霧が出て美しい景色を見ることができます。

●チトワン国立公園 ジープサファリ

チトワン国立公園内でのジープサファリ。公園内にはインドサイ、そしてベンガルトラが生息(2016年4月に120頭)しています。軍によって管理された園内は森、小さな湖が点在し、動物の観察、バードウォッチングに適しています。

●エレファント・ブリーディングセンター

そして、もう一か所人気があるのが、ゾウさんの繁殖所となっているエレファント・ブリーディングセンターElephant Breeding Center。朝、夕方に行くとたくさんのゾウ、時期によってはゾウの赤ちゃんや子供がいます。野生のゾウの雄は、ここにいる雌を目当てに付近の森を徘徊しているそうです。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Nov2009, Nov 2013 Community Fores of  Sauraha, Mar 2016 Chitwan National Park– Nepal

Reference : Information from Mr.Jeeban Sakya, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

コシタップ野生動物保護区の水辺 Koshi Tappu Wildlife Reserve ネパールでバードウォッチング(4)

●Lesser Adjurant コハゲコウ 007A9770

村のそばの池にいたコハゲコウ Lesser Adjurant

3月上旬にコシタップ野生動物保護区 Koshi Tappu Wildlife Reserve の湿地、隣接する池や河原など水辺で観察した野鳥、動物たちです。

1976年に東ネパールのタライ平原にあるコシ川の氾濫原・湿地帯に作られた保護区。世界のバードウォッチャーに有名な自然保護区で、コシ川の河原、森、湿原、池があり野鳥たちと出会うことができます。

●Lesser Whistling-duck リュウキュウガモ 007A9727

リュウキュウガモ Lesser Whistling-duck インドやネパールの水辺で一般的なカモです。カモフラージュでうまく隠れているつもりのようでした。

●Pied Kinghisher ヒメカワセミ 007A9983

ヒメヤマセミ Pied Kinghisher 池の中の魚を狙ってホバリング中。

●White-throated Kingfisher アオショウビン 007A9720

アオショウビン White-throated Kingfisher

●Common Kestrel チョウゲンボウ 007A9832

チョウゲンボウCommon Kestrel

●Red-necked Falcon アカガシラチョウゲンボウ 007A9422

こちらは、アカガシラチョウゲンボウ Red-necked Falcon

●Shikra タカサゴダカ 007A0196

タカサゴダカ Shikra

●Grey-headed Lapwing ケリ 007A0233

ケリ Grey-headed Lapwing  コシ川に隣接する湿地帯にいました。遠かったです。

●Bronze-winged Jacana アジアレンカク 007A0155

アジアレンカク Bronze-winged Jacana。 遠くにレンカク Pheasant-tailed Jacana も見えました。

●Black-winged Kite カタグロトビ 007A9494

カタグロトビ Black-winged Kite

●ASsian Pied Starling ホオジロムクドリ 007A9968

ホオジロムクドリAsian Pied Starling 大きな群れがいました。

●Asian Openbill シロスキハシコウ 007A9924

シロスキハシコウ Asian Openbill  図鑑の通りすぎの隙間が開いたくちばし。

●Striated Grassbird オニセッカ9007A0008

オニセッカ Striated Grassbird

●Oriental Magpie Robin シキチョウ 007A9489

シキチョウOriental Magpie Robin

●White-rumped Vulture ベンガルハゲワシ 007A9712

池と森の間の木の上で子育てをしていた ベンガルハゲワシWhite-rumped Vulture

●Black Bittern タカサゴクロサギ 若い鳥 007A9757

珍しい鳥で、宿泊していたロッジのスタッフが「ここにいるはず」と連れてきてくれました。タカサゴクロサギ Black Bittern の若い子です。

●Great Cormorant カワウ 007A0181

カワウ Great Cormorant コシ川の砂州にはたくさんのカワウたちが。

●Asian Golden Jackal キンイロオオカミ9007A0037

日没前、コシタップ野生動物保護区を出る前に、車道で出合ったキンイロジャッカル Asian Golden Jackal。ジャッカルに見送られて、コシタップでの観察は終了です。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Mar 2016 Koshi Tappu Wildlife Reserve– Nepal

Reference : Information from Shankar Tiwari, Guide from Koshi Tappu Wildlife Resort,  Helm Field Guides “Birds of Indian Subcontinent”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

コシタップ野生動物保護区の森 Koshi Tappu Wildlife Reserve ネパールでバードウォッチング(3)

●Blue-throated Barbet アオノドゴシキドリ 007A9503

3月上旬にコシタップ野生動物保護区 Koshi Tappu Wildlife Reserve の公園内森林ウォークで観察した野鳥たちです。

1976年に東ネパールのタライ平原にあるコシ川の氾濫原・湿地帯に作られた保護区。世界のバードウォッチャーに有名な自然保護区で、コシ川の河原、森、湿原、池があり野鳥たちと出会うことができます。保護区にはゲートがあり、中は軍により管理されています。とはいっても、村に隣接し、保護区内なのか村なのかわかりにくいところもあり、途中、村人やコシ川で作業するインドのトラックなどにすれ違います。朝6時から夕方6時まで、たっぷり滞在しました。

保護区のオープンと同時に森を散策。ホッグジカや野生の水牛はあちこちで見かけました。

●Black-hooded Oriole ズグロコウライウグイス 007A9398

美しい声が森にひびく、ズグロコウライウグイス Black-hooded Oriole

●Common Hawk Cuckoo ハイタカジュウイチ 007A9607

声は聞こえるのに姿を見ることは難しかった、ハイタカジュウイチ Common Hawk Cuckoo。写真も体の一部しか撮れず。

●Fulvous-breasted Woodpecker コモンアカゲラ 007A9459

コモンアカゲラ Fulvous-breasted Woodpecker

●Common Iora ヒメコノハドリ 007A9631

ヒメコノハドリ  Common Iora

●Blue-throated Barbet アオノドゴシキドリ 007A9386

森で散策中に、一番多く出合った鳥が、アオノドゴシキドリ  Blue-throated Barbet

●Indian Grey Hornbill インドコサイチョウ 007A9545

インドコサイチョウ Indian Grey Hornbill  最近、コシタップで数が増えているんじゃないかと、地元のガイドさんが言っていました。

●Indian Roller インドブッポウソウ 007A9444

インドブッポウソウ Indian Roller

●Hog Deer ホッグジカ 9007A0044

ホッグジカくん Hog Deer  アクシスジカに比べて単体での行動が多くシャイなので、写真を撮るのが難しいです。

●Wil Water Buffalo 9007A0055

野生の水牛です。もともとコシッタプ野生動物保護区はこの野生の水牛の保護のために設立されました。足の下の方が白っぽく、4本足で白いソックスをはいているようなのがかわいらしいです。

●Rosy Minivet モモイロサンショウクイ 007A9564

モモイロサンショウクイ Rosy Minivet

●Red Collared Dove ベニバト 007A9624

ベニバト Red Collared Dove

●Spotted Dove カノコバト 007A9432

カノコバト  Spotted Dove 一般なハトですが、首の点々模様がきれいに見えました。他にも キアシアオバト Yellow-footed Green Pigeon、キンバト Emerald Dove、キジバト Oriental Turtle Dove を観察。

●Brown Hawk Owl アオバズク 007A0090

早朝、宿泊していたKoshi Tuppu Wildlife Resort の庭で観察した アオバズク Brown Hawk Owl。

●Jungle Owlet モリスズメフクロウ 007A9550

そして、この子たちともたくさん出会いました。 モリスズメフクロウ Jungle Owlet です 。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Mar 2016 Koshi Tappu Wildlife Reserve– Nepal

Reference : Information from Shankar Tiwari, Guide from Koshi Tappu Wildlife Resort,  Helm Field Guides “Birds of Indian Subcontinent”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。

コシタップ野生動物保護区 Koshi Tappu Wildlife Reserve ネパールでバードウォッチング(1)

●Scarlet Minivet ヒイロサンショウクイ 007A9076

コシタップ野生動物保護区 Koshi Tappu Wildlife Reserve について

東ネパールのタライ平原にあるコシ川の氾濫原・湿地帯に作られた保護区で、もともと1976年に野生の水牛を保護することが目的で作られました。コシ川はチベットからネパール、そしてインドへと流れる川で全長720キロ、雨期になると水量をまし、幾度もの大きな洪水被害をもたらした川でもあります。その水量をコントロールするためコシ川堰(Koshi Barrage)が1962年に作られ、その環境にたくさんの水鳥、野鳥が集まるようになり、1964年ごろからバードウォッチャーの間で知られるようになります。1987年にはラムサール条約の保護地に指定されました。

この野鳥の楽園にも変化があり、長年ここでバードウォッチングガイドを務めてきたスタッフによると、インドがコシ川に水路を作ってインドへ流し、そのため湿地帯の水がなくなり、その乾燥した湿地がインドからやってきた農民によりどんどん農地にされていってるというのです。湿地が無くなる、その結果鳥の数が減ってしまいました。

彼らによると、1990年代のバードウォッチングでは1日に175種を観察できたそうですが、現在では100~110種観察出来ればラッキー、と。それでも、十分すぎるような気もしますが、ガイドブックに乗っているオオハゲコウ(Greater Adjutant)は1993年以降観察されていませんし、「いる」と書いてあっても長年観察されていない鳥たちもいるそうです。

コシタップでは、コシタップ野生動物保護区内だけでなく、コシ川の河原や周辺湿地帯、パトナリの森、コシ川堰付近でバードウォッチングが行われています。3泊4日ほどのプログラムで来ているヨーロッパからのバードウォッチャーのグル-プとも出会いました。

パトナリの森でバードウォッチング

コシタップを訪れる人が足を延ばす沙羅双樹の木が茂る森です。この森はコシタップからチトワンまで伸びるチャールコシバンと呼ばれる大きな森林ベルトで、政府管轄の森。周辺の住民が木の実や葉、マキ用の木の採取に利用しています。道路付近の森はゴミが気になりますが、豊かな森にはアクシスジカやイノシシ、サルの姿が。ここにはトラこそはいませんが、1900年ごろまでのタライ平原の当時の姿を彷彿させます。

この日に出会った森の野鳥たちです。暑い昼間の訪問だったため、鳥たちも木陰に潜んでいて見つけるのが大変でした!

●Golden-fronted Leafbird キビタイコノハドリ 007A9086

キビタイコノハドリ Golden-fronted Leafbird

 

●Chestnut-headed Bee-eater チャガシラハチクイ007A9041

チャガシラハチクイ Chestnut-headed Bee-eater

●Grey-capped Pygmy Woodpecker セグロコゲラ (P.256) 007A9045

セグロコゲラ Grey-capped Pygmy Woodpecker

●White-rumped Shama アカハラシキチョウ 007A9062

アカハラシキチョウ White-rumped Shama

●Scarler Minivet ヒイロサンショウクイ 007A9082

ヒイロサンショウクイ Scarlet Minivet

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Mar 2016 Patnali Forest near Koshi Tappu Wildlife Reserve– Nepal

Reference : Information from Shankar Tiwari, Helm Field Guides “Birds of Indian Subcontinent”, Wikipedia(EN)

★★ネパールでバードウォッチング!2018-2019★★

ヒマラヤの麓ネパール・バードスペシャル★6名様限定!!

★チトワン国立公園、バルディア国立公園、シュクラファンタ野生動物保護区、コシタップ野生動物保護区への手配は西遊旅行または現地法人の西遊ネパールにて承ります。10月~3月はネパールのネイチャーガイドの繁忙期でもありますのでお早めにご予約ください。