北海道中央部の高山には氷河期の生き残りといわれる可愛らしいナキウサギが棲んでいます。ここで見られる種はキタナキウサギ (学名:Ochotona hyperborea, 英名:Northern Pika) の亜種、エゾナキウサギ(学名:Ochotona hyperborea yesoensis, 英名:Japanese Pika)です。冷涼な気候を好み、12度前後が適温と言われています。
ナキウサギとは?
近縁のウサギと外観はかなり異なり、体長15~18cmと小さく、耳は丸くて短く、尾は短くて体毛に隠れて見えなく、足は短いので、一見するとネズミやハムスターのような姿です。しかし、歯の構造はウサギと同じで、ネズミの様に前足で物をつかむことはできません。名前の通り、オスはキチッ、キチッ、キチッ、と連続して4~16回強く鳴きますが、メスは単音、または不規則な連続音のみです。
棲みかは「露岩帯」とか「ガレ場」といわれる大小の岩が積み重なったところで、天敵のエゾオコジョ、イイズナ、キタキツネなどの捕食者からの逃げ場所となるとともに、夏に岩の隙間には冷涼な空気が保たれます。また、近くに食料が得られる灌木や森林があることも条件となっています。
十勝岳のナキウサギ
十勝岳の登山口である望岳台のガレ場には多くのナキウサギが見られます。冬眠をしないナキウサギは秋に食料を蓄えるために活動が活発になるのでベストシーズンとなります。特に晴れて風がなくてほどよく暖かいときには岩の上でじっとして日光浴をしますので、撮影や観察には良いでしょう。また、同様な環境を好むシマリスも見ることができます。
白金温泉に宿泊して、ナキウサギの観察のついでに、早朝は「白金温泉の青い池」を訪ね、午前中はナキウサギの観察、午後は「美瑛の丘」巡りというプランも時間的に充実ですね!空気が澄む秋はお勧めです。
Photo & text : Hiromichi HAYASHI
Observation : Tokachi-dake Mountain, Hokkaido
★西遊旅行のワイルドライフツアー一覧はこちら
★Youtubeでもワイルドライフの動画を配信しています。再生リストもご覧ください。