カテゴリー別アーカイブ: ペンギン科

マゼランペンギン(バルデス半島、アルゼンチン)

コロナでしばらく行けなかったところのひとつ、南米パタゴニアの国立公園。2022年の9月は久しぶりにパタゴニア地方のバルデス半島を訪れることができました。

このツアーの目的はミナミセミクジラとの出会いが主なのですが、半島北部のサンロレンソのコロニーには繁殖のために上陸してきたマゼランペンギンたちがいました。彼らは9月上旬に冬の採餌海域から戻ってきて、産卵、育雛を経て来年3月下旬、再び海へと旅立ちます。

magellanic penguin Peninaula Valdes

繁殖地では、求愛モードのペア、抱卵しているペンギン、つがいの相手が見つからず鳴いて呼んでいるペンギンとさまざまです。

つがいの相手が見つからないのか、呼び続けるマゼランペンギン。

すでに抱卵中。

繁殖地のコロニーはこんな感じ。

漁から帰ってきたマゼランペンギン。この日は強風で海が大荒れ。荒波から上陸し来るペンギンは本当にたくましく、野生動物の強さを感じます。

今回の滞在中、まる2日間強風で海が荒れました。その翌日は、波が落ち着いたヌエボ湾で漁をするマゼランペンギンの姿をたくさん見ることがでいました。

このマゼランペンギンのコロニーはサン・ロレンソ というエスタンシア(牧場)の敷地内にあり、ここではパタゴニア羊が放牧されています。場所によってはもふもふの羊とマゼランペンギンが一緒にいるところが見れます。

この羊は観光客のために丸焼きになり、ペンギンツアーから帰ってきたアルゼンチンの観光客はパタゴニア羊のグリルと赤ワインと楽しむ、というなんとも豪華なツアーになっているのです。

ワインセラーも。

これまでは観察に大忙しで焼肉とワインのことは考えていませんでしたが、次回は・・・と思った次第です。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : Sep 2022, San Lorenzo, Peninsula Valdez, Patagonia, Argentina

西遊旅行の野生動物を観察するツアー一覧

関連記事

Youtube : ミナミセミクジラのスキムフィーディング

Youtube : オタリアと遊ぶミナミセミクジラ

Youtube : ミナミセミクジラの海・ヌエボ湾

 

ガラパゴス諸島-17 ソンブレロ・チノのガラパゴスペンギン

ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (4)

サンチアゴ島のそばにある、ソンブレロ・チノ(Chinese Hatの意味)では上陸とシュノーケリングで海岸の生き物を観察しました。特にガラパゴスペンギン Galapagos Penguinがグループで近づいてきて、さらに上陸してくれたのでゆっくり観察することができました。

ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (2)

まず一羽が上陸。ガイド氏によると、ガラパゴスペンギンの観察は朝か夕方が良いのですが、エルニーニョの影響で生息数が激減してから回復していないとのことでした。

ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (1)

ボートで近づいてみました。確かにマゼランペンギンに似ています。ガラパゴスペンギンは南米のフンボルトペンギンとマゼランペンギンの近縁種で唯一赤道直下に住むペンギン。南米の西海岸沖を流れるフンボルト海流にのってこのペンギンの祖先はやってきたといいます。

ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin

ペンギンたちは上陸してしばらく羽繕いをしてから再び海へ入っていきました。繰り返されるエルニーニョの影響で餌が十分に取れない年もあり、生息数が心配されます。

American Oystercatcher アメリカミヤコドリ ガラパゴス亜種

海岸にいたアメリカミヤコドリ American Oystercatcher。ガラパゴス亜種。

ウミイグアナ Maine Iguana

もちろんウミイグアナ Marine Iguanaも。

チュウシャクシギ Whimbrel ガラパゴス諸島 (1)

チュウシャクシギ Whimbrel がいました。この鳥は一年を通してガラパゴスにいる個体と渡りをする個体もいるそうです。

チュウシャクシギ Whimbrel ガラパゴス諸島 (2)

カニを食べるチュウシャクシギ。

Chinese Hat Lava

ソンブレロ・チノとサンチャゴ島の間の200mほどの海峡沿いを散策しました。この付近は新しい溶岩が流れた跡があり、パイオニアプランツのサボテン類も見られました。

そして散策後はシュノーケリング。水中でのガラパゴスペンギン遭遇はかないませんでしたが、ネムリブカの観察、そして小魚の群れる海の中から、魚を狙うガラパゴスササゴイ Lava Heron が観察できました。

Photo & Text  :Mariko SAWADA

Observation : April 2019, Sombrero Chino (Chinese Hat) – Santiago Island, Galapagos Islands, Ecuador

Reference : Angelito Ⅱ & Maja Homberger,  Tomo Akiyama 秋山知伸

参考文献:「ガラパゴス博物学」-孤島に生まれた進化の楽園(写真・文:藤原幸一氏)

ガラパゴス諸島-13 フロレアナ島 プンタコルモラント上陸  ベニイロフラミンゴの繁殖地

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (1)

フロレアナ島のプンタコルモラントに上陸です。Green Beachという砂にオリーブ色の鉱物が含まれるビーチに上陸。そこから歩いてすぐの場所に大きな塩水のラグーンがありベニイロフラミンゴの繁殖地があります。訪れたときは抱卵している親鳥の姿、ひなの姿が見られました。

ここには3年ほど前からチリーフラミンゴが観察され、訪問した時にも1羽見ることができました。2羽いるそうで、もしかしたら将来的に「ガラパゴスでチリーフラミンゴが繁殖?」なんていう話もあるかもです。

ベニイロフラミンゴの繁殖地と海岸のショート動画です。チリーフラミンゴの姿も。

プンタコルモラント フロレアナ島 ガラパゴス諸島|西遊旅行

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (4) ベニイロフラミンゴ American Famingo

ベニイロフラミンゴの繁殖地です。卵、ひなの姿が!

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (5) ベニイロフラミンゴ American Famingo

ベニイロフラミンゴ American Flamingo。

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (6) ベニイロフラミンゴ American Famingo チリーフラミンゴ Chilean Flamingo

チリーフラミンゴ Chilean Flamingo。

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (3) ベニイロフラミンゴ American Famingo チリーフラミンゴ Chilean Flamingo

ベニイロフラミンゴとチリーフラミンゴ。足の色、羽の色がだいぶちがいます。チリーフラミンゴは本来、アルゼンチン・チリ・ウルグアイ・ブラジルで繁殖するフラミンゴ。南米から赤道までやってきたフラミンゴです。

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (7) ベニイロフラミンゴ American Famingo

若いベニイロフラミンゴ。

ガラパゴスキイロアメリカムシクイ Galapagos Yellow Warbler

散策中に出会ったガラパゴスキイロアメリカムシクイ Galapagos Yellow Warbler。

ガラパゴス諸島 フロレアナ島 プンタコルモラント Galapagos Floreana Island Punta Cormorant (9) アオアシカツオドリ Blue-footed Booby

海岸にはカッショクペリカン Brown Pelican とアオアシカツオドリ Blue-footed Booby。

White-vented Storm peterel Oceanites gracilis galapafoensis

ウミツバメ。図鑑によると White-vented Storm Petrel ( Oceanites gracilis galapagoensis)かBand-rumped Storm Petrel (クロコシジロウミツバメ)か・・・。

抱卵するフラミンゴを初めて見た、感激のプンタコルモラント訪問でした。

Photo & Text  :Mariko SAWADA

Observation : April 2019, Punta Cormorant – Floreana Island, Galapagos Islands, Ecuador

Reference : Angelito Ⅱ & Maja Homberger,  Tomo Akiyama 秋山知伸

参考図書:WILDLIFE OF THE GALAPAGOS(Princeton Pocket Guides)

ガラパゴス諸島-11 イサベラ島 プンタモレノ上陸

イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (4)

イサベラ島で溶岩大地を歩けるポイントがプンタモレノ。ボートからドライランディングで上陸すると、海岸から黒い溶岩が広がっています。

プンタモレノのハイキング、シュノーケリングの動画です。ラグーンのオオフラミンゴ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスペンギン・・・

プンタモレノの溶岩ハイキングではゃんとした運動靴が必要です。ひたすら溶岩の流れた跡を歩きます。

イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (6)

ロープのような模様を作り出しているパホイホイ溶岩。「パホイホイ溶岩 Pahoehoe Lava」は溶岩流の表面の形態で分類された呼び名で、火山の研究が発達していたハワイの言葉が語源です。

イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (3)

火山の噴火で何もない土地になったとき、初めにそこに根を下ろす植物をパイオニアプランツと言います。このプンタモレノの溶岩大地で見られるパイオニアプラントはヨウガンサボテン Lava Cactus です。ここプンタモレノではハシラサボテン、ウチワサボテン、ヨウガンサボテンの3種のサボテンを見ることができました。

オオフラミンゴ Greater Flamingo イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (2)

この広大な溶岩に突然、緑に囲まれて黒い水を湛えたラグーンが現れます。不思議な光景です。この溶岩大地のくぼみにできたラグーンにはベニイロフラミンゴ American Flamingoの姿が。朝の早い時間で群れでラグーンの端にいました。

オオフラミンゴ Greater Flamingo イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (1)

ラグーンの縁に座ってしばらく観察。ベニイロフラミンゴの目は黄色なんですね!

オオフラミンゴ Greater Flamingo イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (7)

やがてみな一斉に飛び立っていきました。

イサベラ島 Isabela Island ガラパゴス諸島 プンタモレノ Punta Moreno (2)

マングローブの小さな入り江からボートに乗り母船に戻ります。続いてシュノーケリングです。

ガラパゴスペンギン イサベラ島プンタモレノ シュノーケリング Isabela Island Punta Moreno Snorkelling (1)

ここではアオウミガメ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスペンギンを観察することができました。水中のガラパゴスコバネウもペンギン・・・、時間が足りません!

Photo & Text  :Mariko SAWADA

Observation : April 2019, Punta Moreno – Isabela Island, Galapagos Islands, Ecuador

Reference : Angelito Ⅱ & Maja Homberger,  Tomo Akiyama 秋山知伸,  Wikipedia

ガラパゴス諸島-8 イサベラ島 ウルビナ湾上陸

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY Green Turtle アオウミガメ(3)

早朝、イサベラ島 Isabela Island のウルビナ湾 Urbina Bay に上陸です。ウルビナ湾はアルセド火山の南東の麓にあたり、1954年の火山活動の隆起による地形がみられる場所です。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY ガラパゴスペンギン GALAPAGOS penguin(1)

海岸にいたガラパゴスペンギン Galapagos Penguin。日中は餌を求めて移動して見つけにくいため朝と夕方は上陸しているガラパゴスペンギンを見るチャンスです。

ディンギーでウェットランディング。ビーチの砂山から産卵を終えたアオウミガメが現れました。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY Green Turtle アオウミガメ(2)

アオウミガメの産卵のシーズンの最後。海に帰っていく様子を見ることができました。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 ISABELA ISLAND URBINA BAY ダーウンフィンチ Dawin's finches

内陸に歩いていくと散策路上にたくさんのダーウィンフィンチ Darwin’s Finches がいました。その声も美しいこと。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY ダーウンフィンチ Dawin's finches (4)

ダーウィンフィンチ Darwin’s Finches。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY ガラパゴスリクイグアナ  Galapagos Land Iguana(6)

ここはゾウガメ Galapagos Giant Tortoise とガラパゴスリクイグアナ Galapagos Land Iguana の繁殖地です。巣穴から見ているガラパゴスリクイグアナを見つけました。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY ガラパゴスリクイグアナ  Galapagos Land Iguana(8)

さらに進むと散策路で横たわるガラパゴスリクイグアナが。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 ウルビナ湾 iSABELA ISLAND URBINA BAY ガラパゴスリクイグアナ  Galapagos Land Iguana(7)

きれいな色をしたガラパゴスリクイグアナです。

今日の上陸ではイサベラ島のゾウガメに出会えなっったのが残念ですが、産卵を終えたアオウミガメをみんなで見送りました。次は海岸に戻ってシュノーケリングです!

Photo & Text  :Mariko SAWADA

Observation : April 2019, Urbina Bay – Isabela Island, Galapagos Islands, Ecuador

Reference : Angelito Ⅱ & Maja Homberger,  Tomo Akiyama 秋山知伸

ガラパゴス諸島-6 ガラパゴスペンギンと泳ぐ!(動画)イサベラ島タグス・コーブのシュノーケリング

ガラパゴス諸島 イサベラ島 タグスコーブ シュノーケリング Snorkelling at Tagus Cove ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (7)

ガラパゴス諸島のイサベラ島 Isabela Island、タグス・コーブ Tagus Coveでのシュノーケリングです。ここでは海岸の岩沿いにシュノーケリングをするのですが、ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin、ガラパゴスコバネウ Flightless Cormorantとの水中遭遇が期待できるポイント。

みんな、期待いっぱいで海へ・・・

およそ1時間のシュノーケリングでしたがガラパゴスペンギンのいろんな仕草を見ることができました。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 タグスコーブ シュノーケリング Snorkelling at Tagus Cove ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (3)

足で体を掻くガラパゴスペンギン。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 タグスコーブ シュノーケリング Snorkelling at Tagus Cove ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (5)

潜水するガラパゴスペンギン。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 タグスコーブ シュノーケリング Snorkelling at Tagus Cove ガラパゴスペンギン Galapagos Penguin (6)

小グループで移動するガラパゴスペンギン。

ガラパゴス諸島 イサベラ島 タグスコーブ シュノーケリング Snorkelling at Tagus Cove ガラパゴスコバネウ Flightless Cormorant (2)

そして、イサベラ島とフェルナンディナ島にしかいないガラパゴスコバネウ Flightless Cormorantとの水中遭遇。ガラパゴスペンギンもですが、すごいスピードです!

Photo & Text  :Mariko SAWADA

Observation : April 2019, Tagus Cove – Isabela Island, Galapagos Islands, Ecuador

Reference : Angelito Ⅱ & Maja Homberger,  Tomo Akiyama 秋山知伸

マッコリー島 ロイヤルペンギンとオウサマペンギン動画

雨の降るマッコリー島でレンズをふきふきしながら撮影したロイヤルペンギンとオウサマペンギンです。ミナミゾウアザラシとの競演もあり、あっという間に時間がたってしまったマッコリー島・サンディベイの滞在でした。

Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Macquarie Island, Jan 2018, Australia

Reference :  Heritage Expedition

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

 

キャンベル島のミナミシロアホウドリ(3) – ニュージーランド亜南極の島

ミナミシロアホウドリ Southern Royal Albatross キャンベル島 Campbell Island (11)

ニュージーランド亜南極の島、キャンベル島のミナミシロアホウドリ です。ワタリアホウドリについで2番目に大きなアホウドリとされ、翼長は3m。19世紀末から20世紀初めに個体数が減りましたが現在は回復の傾向にあるそうです。

ガイド氏によるとキャンベル島には現在8,200-8,600ペアが繁殖しているそうです。

キャンベル島 Campbell Island

ボードウォークで30分ほど登ると景色が開けて、ちょうどアホウドリの離発着に良い斜面が出てきます。古い火山活動にが見られるキャンベル島、山の上の方はイネ科の植物の草原に覆われています。

ミナミシロアホウドリは日中は海に出かけていますが、夕方になるとこの草原に着地し、あちこちでグループを作って「鳴き交わし」をしています。

▼ミナミシロアホウドリ-3

ミナミシロアホウドリ幼鳥 Southern Royal Albatross

シロアホウドリの若鳥です!

さらに海岸沿いのボードウォークではペンギンの子供たちもいました!!

オウサマペンギンの子供

オウサマペンギンKing Penguin の幼鳥。オウサマペンギンは成長が遅く、巣立ちは生まれて1年後とのこと。この個体は去年生まれた子なのですね。巣立ちできる雛は半分以下というオウサマペンギン、立派に育ってほしいものです。

Yellow-eyed Penguin キンメペンギンの雛 (2)

そしてなんと森の中にはキンメペンギンのヒナが・・・。まさにモフモフです。

キンメペンギンYellow-eyed Penguinはニュージーランドのオタゴ半島、オークランド諸島、そしてキャンベル島にのみ繁殖する固有種。

Yellow-eyed Penguin キンメペンギンの雛 (1)

これはラッキーでした、集団繁殖地を作らないペンギンで、雛をみることは容易でないとガイドさんから聞いていました。本当に本当にかわいらしいキンメペンギンの雛でした。

Photo & Video, Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Campbell Islands, Jan 2018, New Zealand

Reference :  Heritage Expedition

Special Thanks : Kazuya Yamawaki さん(ミナミシロアホウドリの若鳥のお写真提供)

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!

スネアーズペンギン Snares Penguin(スネアーズ諸島)

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (3)

ニュージーランドの亜南極の島、スネアーズ諸島の固有種、スネアーズペンギン(ハシブトペンギン)です。

スネアーズ諸島はニュージーランドの南島の南200キロにある諸島で、船の航行が難しい場所の上、島の多くは崖に囲まれており1791年にジョージ・バンクーバーによって発見はされるも、他の亜南極の島のように捕鯨やアザラシ猟などの開発の影響を受けず、手つかずの自然が残されている島です。特に人間以外の移入動物(ねずみやネコなど)が入ってこなかったことから、鳥たちの本来の姿を見ることができる島です。

その貴重さゆえ、上陸は禁止されており、ボートから岸辺に現れる鳥を観察することになります。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (1)

現在スネアーズ諸島に3万ペアいるというスネアーズペンギン。その数は減ってもいないけど増えてもいない・・・スネアーズペンギンの保護のために調査が進められています。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (6)

体長50-60Cm、体重2~4Kg。オキアミや魚、イカを食べています。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (10)

繁殖地は海岸からずいぶん歩いた場所にあります。海と繁殖地をつなぐペンギンハイウェイ。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (11)

内陸の森の中にいるスネアーズペンギン。よく見ると雛たちの姿も。

スネアーズペンギンは8月にオスが上陸し巣を作り始め、9月にメスが上陸。10月には卵を2つ産みますが他のマカロニペンギン属と同様に、1つ目の小さな卵は放棄するか孵化しても育てず、2つ目の大きな卵を大事にして1羽の雛を育てます。雛は生まれてから75日ほどで巣立ちを向かえ、海岸へやってきてここから自分で生きていくことになります。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (12)

海岸に近い森の中で換羽中の雛。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (4)

海へ向かうスネアーズペンギン。

スネアーズペンギン ハシブトペンギン Snares Penguin (8)

海からあがってっきたスネアーズペンギン。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Jan 2018 , Snares Islands – New Zealand

Reference : A complete guide to Antarctic Wildlife, Wikipedia(EN)

ロイヤルペンギン Royal Penguin(マッコリー島)

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (5)

オーストラリア領マッコーリー島だけで繁殖しているロイヤルペンギンRoyal Penguin。マカロニペンギンと似ているといわれますが、顔が白く大変かわいらしいペンギンです。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (11)

体長70センチ、体重3~8キロほどのペンギンで、南極海でオキアミ・魚・イカを獲って暮らしています。9~2月はロイヤルペンギンの繁殖の季節。マッコーリー島の海岸と繁殖地はロイヤルペンギンで埋め尽くされます。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (4)

海岸から200mくらいまでの少し離れた開けた場所に繁殖地が作られます。繁殖地はかなりの密度。マッコリー島では60ペアーから16万ペアーまで大小50箇所を越える繁殖地が確認されています。

9月に上陸し浅い穴の巣をつくり、10月に2つの卵を産みます。卵は2つ産むのですが、1つ目の卵は小さく放棄されることがほとんどで、2つ目の大きな卵を大事にして1羽のひなを育てます。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (12)

訪問した1月半ばは大きな雛がおり換羽が始まっていました。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (6)

美しいロイヤルペンギン。

1870年~1919年の間にロイヤルペンギンとキングペンギンあわせて毎年15万頭が「油を取るため」に殺されていました。このペンギンからオイル・・・想像もできません。案内してくれたレンジャーによるともともと油をとっていたアザラシがいなくなっためペンギンから油をとり始め、さらには大きなキングペンギンよりこのロイヤルペンギンのほうが油を取るのに良かったと・・・。

現在は完全な保護下で85万ペアがマッコーリー島で繁殖しています。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (7)

繁殖地と海岸の間をつなぐ「ペンギンロード」を歩くロイヤルペンギン。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (10)

マッコリー島のサンディベイのロイヤルペンギンとミナミゾウアザラシ。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (9)

ロイヤルペンギンたち、横たわるミナミゾウアザラシも気にしません。

ロイヤルペンギン Royal Penguin マッコリー島 (8)

「闘いの練習」をしているミナミゾウアザラシの若いオス。さすがにロイヤルペンギンも少し距離を置いて歩いていました。

Photo & Text : Mariko SAWADA 澤田真理子

Observation : Jan 2018 , Macquarie Island- Australia

Reference :  A complete guide to Antarctic Wildlife, Wikipedia(JP/EN)

★南極海のガラパゴスへ! ニュージーランド亜南極ワイルドライフクルーズ
(スネアーズ諸島、オークランド諸島、キャンベル島、マッコーリー島)海鳥好きのためのコースです!