九州古代モニュメント探訪
古墳紹介⑥ 石貫ナギノ横穴古墳と石貫穴観音横穴(熊本県玉名市)
- 日本
2021.12.17 update
古墳紹介の最後は、熊本県玉名市に残る石貫ナギノ横穴古墳と石貫穴観音横穴です。菊池川の支流の繁根木川右岸には、灰石と呼ばれる阿蘇溶結凝灰岩の崖面が多くあり、その崖面250メートルほどの範囲にわたって6世紀頃に作られた横穴墓 […]
2021.12.17 update
古墳紹介の最後は、熊本県玉名市に残る石貫ナギノ横穴古墳と石貫穴観音横穴です。菊池川の支流の繁根木川右岸には、灰石と呼ばれる阿蘇溶結凝灰岩の崖面が多くあり、その崖面250メートルほどの範囲にわたって6世紀頃に作られた横穴墓 […]
2021.09.16 update
熊本県を流れる菊池川は、阿蘇の外輪山を源とし有明海に注ぐ一級河川です。菊池市、山鹿市、玉名郡和泉町、玉名市を流れるこの川の流域には、九州内でも多くの装飾古墳が残る地域です。有明海や八代海の沿岸部に伝わった古墳築造や装飾の […]
2021.09.09 update
五郎山古墳は、直径約35メートルの装飾壁画を持つ6世紀後半の円墳です。昭和22(1947)年に発見され、のちに国史跡に指定されました。 【五郎山古墳の空撮】 全長約11mの横穴式の石室を持ち、石室はほぼ完全 […]
2021.09.06 update
『王塚古墳』は六世紀前半に造られたと考えられ、全長約86m、後円部径約56m、前方部幅約60m、後円部高約9.5mにおよぶ、遠賀川流域では最大の前方後方墳です。方形の部分が小さい「帆立貝型」と言われる前方後円墳で、昭和9 […]
2021.09.02 update
竹原古墳は、福岡県宮若市の犬鳴川の支流である黒丸川と山口川にはさまれた丘陵上に位置しており、宮若市に管理、保護されている古墳です。 古墳は昭和31年、諏訪神社内の相撲場の拡張工事の際に偶然発見されました。内部に複室の横穴 […]