多くのキャラバン隊が行き交い「もうひとつのシルクロード」とも呼ばれるコーカサス地方。中でもジョージアは、黒海からカスピ海まで東西に走る大コーカサス(カフカス)山脈を挟んでロシア連邦、東にアゼルバイジャン、南にアルメニアとトルコと国境を接し、西は黒海に面しています。アジアとヨーロッパを結んだという土地柄、常にロシアやトルコ、中央アジア、ペルシャといった近隣国からの侵略と戦ってきた歴史を持ち、それゆえに入り込んだ、東西南北の諸文化を感じることができます。ソビエト連邦崩壊後1991年に独立、現在ジョージアは新しい一歩を歩きはじめています。
今回はジョージアの北西部に位置する歴史的地域「上スヴァネティ地方」をご紹介します。この地方の美しい伝統的建造物群と、文化的景観の中に咲き乱れる野花を見ながらのハイキングは短い夏の間にのみお楽しみいただける特別な旅です。

ジョージア最高峰シハラ山を眺めながら歩く

ウシュバ山麓をハイキング
ヨーロッパ最後の秘境
上スヴァネティ地方
上スヴァネティ地方とは、現ジョージア共和国領の北西部の一角を占めている歴史的地域で、そこに遺る伝統的家屋、宗教建築、宗教的遺物などが世界遺産に登録されています。
トビリシから約460キロ、車で約10時間のところに、スヴァネティ地方の地方庁がおかれているメスティアがあります。トウモロコシ畑やソビエト時代の古い工場のある町を過ぎると、道の両側には深い山々が連なり、北側のロシアとの国境付近には夏場でも雪をいただく高峰を見ることができます。その形から馬の鞍とも呼ばれるウシュバ山(4,700m)や、ピラミッド型の尖峰が特徴的なテトゥヌルディ山(4,858m)などが徐々に顔を出します。

テトゥヌルディ山

スヴァネティ地方の花々

スヴァネティ地方の花々

スヴァネティ地方の花々
ヨーロッパで一番標高の高い常住村
ウシュグリ村へ
メスティアからさらにコーカサス山脈の奥深く、上スヴァネティ地方ウシュグリ村(2,200m)までは約45km、車で2時間ほどの道程です。一年の半分は雪が降っているため、ウシュグリへの道路は閉鎖されており、夏のわずかな間だけ通ることができます。この村は人が定住する村としてはヨーロッパの中で1番標高が高いことで知られています。村から見えるジョージア最高峰シハラ山(5,608m)はロシア連邦との国境となっており、そのシハラ氷河から流れ出たエングリ川はウシュグリ村の中を縫うようにして流れ、堅牢な石の塔が建ち並ぶ村を潤していきます。地理的に孤立した環境にある上スヴァネティ地方では何千年もの間そこに住むスヴァン人が独自の文化を作ってきました。この地域の女性が着る黒い伝統衣装は、彼らの果てしない強い誇りを示しているようです。9世紀から12世紀頃にかけてスヴァン人が防衛のために建てた石造りの塔は今でもあちこちに残っており、独特の景観を作っています。
村を囲むように迫る山々には、羊や豚が放牧される緑豊かな牧草地が広がっています。ウシュグリ村の美しい景観をつくっている石の塔と牧草地帯、そして前方に聳える高峰を見ながらのハイキングはまさにヨーロッパ最後の秘境にふさわしい雰囲気を味わえる場所となっています。
コーカサス山脈の奥深く
スヴァネティ地方のハイキング
スヴァネティ地方ではいくつかのハイキングルートがあり、そのどれもで変化に富んだ地形の中に手つかずの自然を見ることができます。ツアーでは、ウシュグリ村後方の丘の上にある「タマラ王女の塔」とよばれる場所までのルートを進みます。泊まるゲストハウスから徒歩でスタートし、背の低い草の上を行くと、塔の連なる村の景色と天気が良ければ北側に最高峰シハラ山を望めることができます。道中の丘の斜面にはたくさんのお花が咲いていました。
翌日に予定しているシハラ氷河までのハイキングは、花々が左右に咲き乱れる草地を歩いて進みます。氷河が見え出し、小川を渡ると、そこからは湿地帯や背丈ほどもある草地の間を縫っていきます。さらに、ユリが群生している木立の間を抜けると岩場があり、ここまでくると氷河もすぐそばです。また、ここでは観賞用として日本の花屋さんに並んでいるようなヨーロッパ野草の原種の多くをみることができます。絵に描いたような美しい村々と、雪をいただいた高峰群を眺めながらのハイキングはジョージアの旅の中でも最も魅力的で、思い出深いものとなるでしょう。
ジョージアの田舎を味わう
ジョージアを訪れるコースでは民家風ゲストハウスに宿泊することで、ジョージアの田舎らしい素朴な雰囲気を味わうことができます。分宿や部屋の設備などに不便な面も多いのですが、豪勢でバラエティ豊かなジョージア料理が自慢です。チーズをパンに練りこんだハチャプリや野菜の肉詰めなどの料理のほかに自家製のワインや地元のウォッカなども飲むことができ、ジョージアの家庭料理を堪能していただけます。普段は体験できないヨーロッパの田舎の雰囲気をお楽しみいただけるのも、民家に宿泊するこのツアーならではの魅力のひとつです。
弊社ではジョージアを訪れるツアーを、コーカサス地方の観光のツアーとハイキング中心の山旅のツアーと2本ご用意しております。ぜひ、この夏はコーカサス山脈の麓へ。世界遺産の村々や美しい花々が咲き乱れる景色をその目でご覧になってください。 |

シハラ山と放牧中のブタ

ウシュグリ村でのハイキング

スヴァネティ地方の花々

スヴァネティ地方の花々

バラエティ豊かなジョージアの家庭料理
|
関連ツアーのご紹介

大コーカサス山脈の麓をフラワーハイキング 静かな世界遺産 上スヴァネティ地方を歩く。花咲くシーズン限定企画。静かな世界遺産・上スヴァネティ地方とウシュグリ村を訪れる。

悠久の歴史と広大な自然、コーカサスを陸路で巡る充実の旅。コーカサス山中で独自の文化を守る上スヴァネティ地方も訪問。花の季節に合わせた美しきコーカサスの旅。