中山道・木曽路を歩く 前編
- 日本
2021.10.07 update
今春、好評いただいたツアー「中山道・木曽路を歩く」。その様子をご紹介します。 「木曾路はすべて山の中である」。馬籠宿の展望台より、木曽山脈の恵那山(標高2,191m)を望む 草津宿(くさつじゅく) 旅の始ま […]
2021.10.07 update
今春、好評いただいたツアー「中山道・木曽路を歩く」。その様子をご紹介します。 「木曾路はすべて山の中である」。馬籠宿の展望台より、木曽山脈の恵那山(標高2,191m)を望む 草津宿(くさつじゅく) 旅の始ま […]
2021.09.30 update
今回は「壱岐と対馬~実りの島と国境を巡る~」の対馬編をご案内します。 対馬 対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島で、長崎県に属しています。韓国までは直線距離で49.5キロに位置し、まさしく「国境の島」です。 壱岐は […]
2021.09.30 update
10月中旬に添乗させていただいた「秋の東北スペシャル」の様子をお伝えします。毎日異なる温泉旅館に宿泊し、郷土料理に舌鼓を打つ、まさに温泉三昧の贅沢な山旅でした。 ツアーのポイントは3つ、山・ルート・温泉です。宮城から岩手 […]
2021.09.24 update
今回は「壱岐と対馬~実りの島と国境島を巡る~」について壱岐編と対馬編の2回に分けてご紹介します。 まずは最初に訪れる壱岐島からご紹介します。 壱岐の島 博多港から高速船で約1時間で到着する壱岐島。長崎県に属する離島で、九 […]
2021.09.16 update
熊本県を流れる菊池川は、阿蘇の外輪山を源とし有明海に注ぐ一級河川です。菊池市、山鹿市、玉名郡和泉町、玉名市を流れるこの川の流域には、九州内でも多くの装飾古墳が残る地域です。有明海や八代海の沿岸部に伝わった古墳築造や装飾の […]
2021.09.13 update
広川町の南側に、耳納(みのう)山地から伸びる狭長の丘陵があり、八女丘陵と呼ばれています。八女丘陵には30弱の古墳が点在し、八女古墳群と呼ばれています。これらの古墳の多くは、古墳時代にこの一帯を治めた筑紫国造の一族の墓と言 […]
2021.09.09 update
五郎山古墳は、直径約35メートルの装飾壁画を持つ6世紀後半の円墳です。昭和22(1947)年に発見され、のちに国史跡に指定されました。 【五郎山古墳の空撮】 全長約11mの横穴式の石室を持ち、石室はほぼ完全 […]
2021.09.06 update
『王塚古墳』は六世紀前半に造られたと考えられ、全長約86m、後円部径約56m、前方部幅約60m、後円部高約9.5mにおよぶ、遠賀川流域では最大の前方後方墳です。方形の部分が小さい「帆立貝型」と言われる前方後円墳で、昭和9 […]
2021.09.02 update
竹原古墳は、福岡県宮若市の犬鳴川の支流である黒丸川と山口川にはさまれた丘陵上に位置しており、宮若市に管理、保護されている古墳です。 古墳は昭和31年、諏訪神社内の相撲場の拡張工事の際に偶然発見されました。内部に複室の横穴 […]
2021.08.27 update
巨樹・巨木を2回に分けて紹介するシリーズ。2回目の今回は東北地方と山口県のツアーで訪れることができる巨樹のいくつかをご紹介します。 東根の大ケヤキ 山形県の東根小学校にある日本最大のケヤキで国指定特別天然記 […]