「バーミヤン?もう大仏はないんでしょ?」と思う人が多いことでしょう。55m、38mの高さがあった2体の巨大な摩崖仏は2001年3月、当時のタリバンにより無残にも破壊されてしまいました。タリバンと当時のアフガニスタンの状態が世界に知れ渡った驚くニュースでした。
大仏は失われ、多くの石窟が破壊されてしまいましたが、バーミヤンの谷はそれだけではない魅力がたくさんあります。今ではバザールは拡張し、ホテルも増え、外国人観光客に加え週末ともなるとカブールなどの都市部からの国内観光客がやってくるようになったバーミヤン。昔のバーミヤンをご存じの方はその変化に驚くことでしょう。
首都カブールからバーミヤンへ向かう道は2つあります。ひとつがいわゆる「北回り・シバール峠越えルート」でもう一つが「南回り・ハジガック峠越えルート」です。いずれの道もバーミヤンの入り口となる検問所の前にそびえる「シャーレ・ゾハーク」を望むことになります。
シャーレ・ゾハーク Shahr-i-Zohak
バーミヤンの町の東17キロのバーミヤン川とカル川の合流地点にある要塞跡です。現在の砦の跡は12世紀のシャンサバニ王朝時代(チンギス・ハン侵攻時)のものとされていますが、実際には「天然の要塞」として6世紀ごろから利用されていました。仏教時代の遺跡も残されていると言います。近代の内戦でも利用され戦後は地雷が残っていました。夕日を浴びたシャーレ・ゾハークは赤く輝き、レッド・シティー「赤い町」の別名を持ちます。砦の頂上からはカル川沿いに延びる美しい渓谷が展望できます。
シャーレ・ゾハークを過ぎ、バーミヤンを目指します。左手に古いキャラバン・サライの跡があり、そしてハザラの人々の村が続きます。そして間もなく前方に石窟群が見えていきます。バーミヤン石窟です。
バーミヤン石窟 Bamiyan Caves
バーミヤン石窟はバーミヤン谷の北側の絶壁に長さ1,300mにわたって約750の石窟が造営された石窟群で、その東西に2001年、タリバンによって破壊された西大仏(高さ55m)、東大仏(高さ38m)があります。2003年には「バーミヤン渓谷の文化的景観と考古学遺跡群」としてユネスコの世界遺産に登録されました。以前はユネスコや各国の考古学研究者により遺跡の修復・保存作業が進められていましたが、新タリバン政権に移行してからは保存作業などが中断していました。
2024年現在、バーミヤン西大仏から東大仏までの石窟群のふもとを歩き、東大仏は階段を上り内部へ上がることができます。壁画の残っている石窟は訪問客による損傷が発生したため一部は鍵がかけられています。
バーミヤン石窟東大仏の内部を上がっていくと、テラスのある石窟や大仏の頭があった付近のテラスからバーミヤンの谷を望むことができます。バーミヤン石窟からバザールまでの間は「景観地区」として開発せずに保存されてきましたが、新タリバン政権後はそれが守られずに新しいガソリンスタンドや商店が建てられ始めています。
町のはずれにある大きな丘がシャーレ・ゴルゴラです。
シャーレ・ゴルゴラ Shahr-i-Gholghola
「亡霊の叫ぶ町」と呼ばれる砦の廃墟跡です。12世紀のバーミヤンは、ゴール朝を継ぐシャンサバニ王朝が栄えていましたが、1221年のチンギス・ハン軍の襲来により「死の町」と化しました。そのときの虐殺される叫び声が、この砦の名前の由来です。国際支援により遺跡の一部が改修され新しくなりましたが、きれいになりすぎて以前の方が情緒があった、という声も聞きます。砦の上からはバーミヤンの谷が一望できるパノラマビューポイントです。
バーミヤンには有名なバーミヤン石窟以外に2か所の石窟群、フォラディ石窟とカクラク石窟があります。いずれも川のそばにある石窟で少し歩いてアクセスすることになります。ソ連侵攻前にバーミヤンを訪れた観光客は、夕方のカクラク石窟を訪問し、夕日が当たる仏陀立像を「サンセットブッダ」と呼んでいたと聞きました。
フォラディ石窟 Foladi Caves
バーミヤン盆地の西側を流れるフォラディ川に沿って造営された約50の石窟群です。村の人々が石窟を家畜小屋や住居として利用し続けているため損傷していますが、ラテルネンデッケなどの天井装飾を見ることができます。村の暮らしを垣間見ることができる、のどかな場所です。
カクラク石窟 Kakrak Caves
バーミヤン谷の東側を流れるカクラク川に沿って造営された石窟群です。フランスのギメ東洋美術館やカブール博物館に保管されている赤を基調とした有名な壁画が出土した石窟です。高さ6.4mの仏陀立像がありましたが、2001年、2体の大仏とともに旧政権タリバンによって破壊されました。石窟群の上にはイスラム時代の望楼跡も見られます。何も残っていないのですが、農作地を歩きながらバーミヤンらしい景色を楽しめます。
竜の谷 Dragon Valley
バーミヤンの南西9Kmにある谷です。伝説では、村の乙女が竜の生贄になろうというころを、勇者(ハズラット・アリ)が竜に立ち向かい、これを二つに切り裂きました。竜は後悔し涙を流ました。その竜の裂けた背がこの岩の裂け目で、”涙”は鉱泉として今も流れています。内戦後、何もなかったこの谷は新興住宅街として成長しています。
簡単にバーミヤン渓谷のご紹介しましたが、アフガニスタンといえば内戦の跡はまだ残っているのか気になることでしょう。バーミヤンとその周辺では地雷除去は早い段階で進みました。内戦後からしばらくは、カブールからバーミヤンへの道中や谷のあちこちに戦車が見られましたが、もうだいぶなくなりました。
これは驚きますよね。イランの女性アーティストが塗った作品です。カブールのダルラマン宮殿のように近代の内戦を象徴した建物なども様変わりしました。
バーミヤン周辺で一番保存状態よく残っているのはシバール峠の上にあるものかもしれません。
そしてバーミヤンのバザール、日常の風景です。
バーミヤンはじゃがいもの栽培で有名です。村を歩くと出会いがいっぱい。
バーミヤンの谷は、ヒンドゥークシュの山に囲まれたその風景とハザラの人々の四季の暮らしだけでも十分にフォトジェニックで感動的な場所です。
Photo & text : Mariko SAWADA
*Contact us, Indus Caravan for more information or to make arrangements for visiting Afghanistan. >> Our Afghanistan tour .
*Please follow us on Youtube, Instagram & Facebook
カテゴリ:- バーミヤン渓谷 > ◇ 番外編 アフガニスタンタグ:Indus caravan , Afghanistan Blog , Silkroad , アフガニスタン , Bamiyan , カクラク石窟 , バーミヤン , 竜の谷 , バーミヤン石窟 , 龍の谷 , フォラディ石窟 , シルクロード・バーミヤン , Foladi Caves , Afganistan , Bamiyan Caves , Kakrak Caves