「ピンクソルト」「ヒマラヤ岩塩」として出回っている岩塩の採掘がおこなわれている、世界第2の規模を誇る岩塩坑がケウラ岩塩坑 Khewra Salt Mine。
パンジャブ州のソルトレンジ(Salt Range、塩の山脈)のポトハル高原にある岩塩坑で、その発見はアレキサンダー大王の時代にまで遡ります。紀元前326年、アレキサンダー大王のインド遠征の際に軍馬が地面をなめていたことから塩が発見されました。その後、ムガール帝国時代に商業用の採掘が始まり、イギリス領インド帝国時代の1872年にメインのトンネルが開掘され大規模な採掘が始まりました。
ピンクソルト、ヒマラヤ岩塩に関する記事:ソルトレンジ Salt Range- ヒマラヤ岩塩を産出する塩の山脈
ケウラ岩塩坑は内部を見学することができます。1930年、イギリス領インド帝国下で開通したケウラ岩塩坑鉄道 Khewra Sale Mines Railwayの600mm軌間のトロッコ列車が観光客を内部へと運んでくれます。
トロッコ列車に乗って、岩塩坑へ。ケウラ岩塩坑は観光客向けに開放しているセクションと現在も採掘が進められているセクションがあります。
チャンドニーチョウク Chandni Chowkに到着、ここでトロッコ列車を降りて、岩塩坑ガイドの案内で歩き始めます。到着したトロッコ列車からいくつかのグループ分けがされ、パキスタン人のグループにはウルドゥ語で、外国人の我々には英語で説明をしてくれます。
通路の両側にはムガール時代にも遡る採掘の跡が残っています。
昔の採掘場には雨水がたまり、それが飽和ブライン溶液となりホースで外部へ送り工場へと販売されています。
通路を進むと最初に現れるモニュメントがこのカラフルな塩のブロックで作られたモスク。赤い塩は鉄分、ピンクの塩はマグネシウムが多く含まれています。
この「岩塩でできたモスク」はラホールにあるバードシャーヒーモスク Badshahi Mosqueをモチーフにしたもので、50年以上前に作られたものなんだそうです。
さらに大きな広間のような空間に出ました。塩のつらら、塩の鍾乳石。昔の採掘で使われた大砲も展示されていました。そして奥に見えるモニュメントが有名な「岩塩でできたミナーレ・パキスタン Minar-e-Pakistan。
ケウラ岩塩坑の紹介で良く出てくるのがこの岩塩のブロックで作ったミナーレ・パキスタン Mina-e-Pakistanと先ほどのバードシャーヒーモスク Badshahi Mosque。おそらく同じ時期に作られたものでしょう。ミナーレ・パキスタンはラホールにあるモニュメントで、1940年に全インド・ムスリム同盟がラホール決議(後のパキスタン決議)を可決した場所に建てられたものです。イギリス領インドのムスリムに独立した祖国を求める最初の公式声明で、パキスタン誕生に関わるモニュメントなのです。
メイン通路から少し入ったところにあるのが Crystal Palace。
緑・赤・青と変わるライトアップのせいでオリジナルの色と光がみれないのが残念ですが、壁面は塩の結晶で輝いていました。結晶は小さなサイコロ状、柱状などでした。
こちらはシーシマハルSheesh Mahal<鏡の間>と呼ばれる空間。透けたピンクソルトの壁が光り輝いています。
シーシマハルの奥には塩水面がまさに鏡のように塩の壁と結晶を映し出していました。
これでほぼ一周し、帰路のトロッコ列車もちょうど到着。
ケウラ岩塩坑はイスラマバードやラホールからも簡単に日帰りできる場所にあります。インド大陸とユーラシア大陸がぶつかりあった場所という壮大なロケーションに加え、アレキサンダー大王の軍馬が発見した岩塩、ムガール時代から続く採掘場跡と、歴史ロマンを一度に体験できる場所です。
Photo & text : Mariko SAWADA
Visit : Jan 2022, Khewra Salt Mine, Punjab
※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!
カテゴリ:■パンジャブ州 > ソルトレンジタグ:パキスタン岩塩 , 塩の山脈 , パキスタンピンクソルト , パキスタンブログ , ポトハル , パキスタン旅行 , ポトハール , パキスタン旅行ブログ , Himalayan Rock salt , パキスタン観光査証 , Potohar Plateau , パキスタン 旅行 , Khewra Salt Mine , Indus caravan , Salt Range , インダスキャラバン , Sat Range Mountain , ソルトレンジ , ヒマラヤ岩塩 , ピンクソルト , ケウラ岩塩坑