シンドアイベックス Sindh ibex (ヒンゴル国立公園、バロチスタン)

シンドアイベックス Sindh Ibex はパキスタン南部の山岳地帯に生息するヤギ属の哺乳類です。その名の通り、シンド州のカーター国立公園 (Kirthar National P ark ) が生息地として有名ですが、バロチスタン州のヒンゴル国立公園 (Hingol National park )にも生息しています。

乾燥したヒンゴル国立公園では水場にやってくるシンドアイベックスSindh Ibexと意外に簡単に出会うことができました。国立公園内にあるヒンドゥ寺院、ヒングラージ・マタ寺院(Hinglaj Mata、ナニ・マンディールNani Mandir とも呼ぶ)を訪問した時のことです。参道を歩いていたら、ものすごく近くで草を食べていました。逃げる様子もありません。

 

雄のシンドアイベックス Sindh Ibexです。パキスタンいには2種のアイベックスがいます。北部山岳地帯にいるヒマラヤアイベックス Himalayan Ibexとこのシンド州、バロチスタン州の山にいるシンドアイベックスSindh Ibexです。シンドアイベックスの雄の角は1mにも達します。

 

シンドアイベックスの雌と子供です。

 

しならく親子アイベックスを観察していて、ふと崖の上を見るとアイベックスの群れが。トロフィーサイズ(トロフィーハンティング許可の出る大きな角の雄)の雄がいっぱいです。シンドアイベックスは比較的大きな群れを作って移動するようです。

パキスタンではアイベックスのトロフィーハンティングが行われています。国立公園では禁止されており、ハンティングはコミュニティーフォレストで規則にのっとって行われています。2019年例ではパキスタンで50頭のヒマラヤアイベックスが、24頭のシンドアイベックスがトロフィーハンティング枠になっています。

この時代にハンティング??と思うのですが、パキスタンのハンティング事情は保護と村の存続にも関わっています。トロフィーハンティングの対象はもう繁殖年齢の終わった年齢の大きな角の個体を対象としており、その収益が村人に還元されることから、村人が違法ハンティングを取り締まるようになりました。このシステムができてから北部地域でもパンジャブでもアイベックスの個体数は増えたと言います。

 

観察していたら若い雄が角を合わせました。

 

戦いの練習のようです。雌をめぐって、本格的に戦う日のために。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Visit : Feb 2019, Hinglaj Mata/Nani Mandir, Balochistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!

カテゴリ:アイベックス > ヒンゴル国立公園 > ■バロチスタン州 > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , , , ,

デオサイ高原のオコジョ

10月、デオサイ高原で見たオコジョです。朝晩の気温は氷点下になるこの季節、オコジョもすっかり冬毛で真っ白。

オコジョはユーラシア大陸北部、北米大陸北部に広く分布しますが、パキスタンでは北部山岳地帯で見られます。

 

誰もいないデオサイ高原のバラパニでキャンプを設営。静かで、冷たい風が吹いていました。オコジョが現れて寒さが吹っ飛びました。

 

Photo & text :Mariko SAWADA

Observation : Oct 2015,  Deosai Plateau, Gilgit-Baltistan

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > オコジョ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , ,

モルホン村のユキヒョウ-2

モルホン村で「ユキヒョウがアイベックスを仕留めて川の対岸に座っている」という連絡を受けギルギット付近にいた私たちは急いで北上し、モルホン村を目指しました。

雪道で危ないからゆっくり走行しなくてはいけないし、でも早くいかないとユキヒョウがいなくなるかも、いや、もういないのかも・・・。複雑な心境でモルホン村へと向かいました。

 

到着して最初に見たユキヒョウ。川の対岸にいて距離は近いのに最初は見つけられず、尻尾が動いてようやく見つけることができました。時間は15時を過ぎており、暗くなるまでにユキヒョウが動いてくれるか心配でした。

午前から観察しているモルホン村の人たちによると、アイベックスをハンティングして、食べて、残りを茂みに隠して、川に入って再び岩場に上り、そこにしばらく座っていたが寝てしまい、現在に至ると。村人が携帯で撮影した、川に入るユキヒョウ動画など見せてもらいながら、待ちました。

 

ユキヒョウが動き出しました!村人がワヒ語で「シャウバシ!」と口々に叫びます。「シャウバシ」は英語で言うとVery goodとかWell doneな感じで、伝統の踊り等のシーンで叫ばれています。この時、モルホン村の村人と周辺の村からやってきた人たち30人ほど。

 

ユキヒョウが飛び出してきました。村人が「シャウバシ!シャウバシ!」と喜んでいます。

 

野生のユキヒョウが目の前に。

 

村人たちはユキヒョウが仕留めたアイベックスのところへ行くのを期待していましたが、ユキヒョウは再び座り込んでしまいました。もう、写真撮影の限界の暗さです。見えなくなるまでユキヒョウの最後の姿を追い、その場を後にしました。

 

最後に・・・モルホン村で観察していた場所です(ドローン撮影)。

モルホン村の皆様、ありがとうございました。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Jan 2019, Morkhun Village, Gojar, Gilgit-Baltistan

Special Thanks to Mr.Sultan Gohar (Khunjerab National Park)

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ユキヒョウ > モルホン > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

モルホン村のユキヒョウ -1

1月初旬、上部フンザのモルホン村で見たユキヒョウです。クンジュラブ国立公園では足跡を随分と見ましたが、ようやくユキヒョウと出会うことができました。

午前10時半ごろ村人が山の斜面を爆走しているアイベックスを見つけ、よく見たらユキヒョウに追いかけられていました。ユキヒョウはアイベックスを仕留めましたが、場所はなんとモルホン村の川の対岸。村から川を挟んで30mほどの距離でした。

 

モルホン村のゴハール氏から連絡を受け駆けつけたのは15時。ユキヒョウは木の枝に隠れるようにまるまっていましたが、夕刻時に動き始めました。

 

村人が言うには、アイベックスを仕留めた後に川に入ったため、毛がふわふわしていないのだと。カラコルムの高峰群に囲まれたモルホン村の日照時間は短く、あっという間に暗くなってしまいました。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Jan 2019, Morkhun, Gojar, Gilit-Baltistan

Special Thanks : Mr.Sultan Gohar -KNP (Khunjerab National Park)

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ユキヒョウ > モルホン > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , ,

秋のヒマラヤヒグマ(デオサイ高原)

デオサイを一番有名にしているのが、ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bearの存在です。

ヒマラヤヒグマ Himalaya Brown Bear はヒグマの亜種でヒマラヤ山脈とその周辺に暮らすヒグマ。もともと、ネパール、チベット、北インド、北パキスタンに広く生息しましたが、トロフィー・ハンティングや毛皮・薬の材料目的として狩猟され、また生息地域を失い激減しました。ブータンではすでに絶滅したと考えられ、インド北部とパキスタン北部に数百頭が生息するのみとなりました。

10月、デオサイ国立公園のスタッフとともにヒマラヤヒグマを探しました。この季節は観光客も減るためヒマラヤヒグマが比較的道路近くまで現れることがあるといいます。それでも双眼鏡で「小さな点」のようなヒグマを見つけてから随分と歩きました。

 

もうだいぶ日が陰ってきました。標高4,000mを越える高原を急ぎ足で歩くのは大変でした。ようやく撮影できる距離まで近づけました。

 

ヒマラヤヒグマの後ろ姿です。国立公園のスタッフによると若いオスとのこと、冬眠前でまるまると太っていました。

 

ヒマラヤヒグマは11~12月に冬眠に入ります。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Oct 2015, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ヒグマ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , ,

ユキヒョウ、山へ帰る

2017年2月下旬、パキスタン北部の村ミズガルで家畜を襲ったユキヒョウが捕らえられました。家畜小屋に入り込みヤギ・ヒツジを殺した上、家畜小屋から出れなくなっていたところを捕獲したとのこと。

 

村人は、ユキヒョウを保護しなくてはならないことは理解するが、行政へ「殺された家畜の補償」をもとめた話し合いがもたれ、捕獲されてから3日目に山へ帰されることになりました。

このユキヒョウはミズガルの村近くで2頭の子どもを連れている姿が目撃されているメスのユキヒョウでした。ユキヒョウは捕獲されたミズガルではなく、クンジュラブ国立公園へ運んできて放すことになりました。

 

ユキヒョウがミズガルで捕獲された話はすぐにニュースになりましたが、ミズガルは中国との国境に近いため、外国人は許可証がないと行けないと言われあきらめていたら、偶然にもクジュラブ国立公園のデーにあるスタッフ小屋にいたところ、このユキヒョウが連れてこられました。

このユキヒョウを放す瞬間を見ようとテレビ局、政府関係者が集まり、車列を組んで移動です。デーから少しいった場所の山の斜面で放すことになりました。

 

檻が開けられても、ユキヒョウはすぐには出てきませんでした。出てこないので、その場にいたパキスタン人が「ローリー、ローリー」と呼びます。「ローリー」は2016年の秋までスストのチェックポストで飼われていたユキヒョウのこと。今はナルタルに行ってしまいましたが、クンジュラブ国立公園の人たちはユキヒョウを見ると「ローリー」と呼ばずにはいられないようです。

ユキヒョウが檻から顔を出して、最初にしたことは、雪を食べたこと。のどが渇ききっていたのでしょう。

 

ひとしきり雪を食べるとようやく前を見ました。

 

そしてあたりを見ます。

 

ゆっくりと檻から出てきました。この瞬間、関係者より拍手が起こりました。

 

自由になったミズガルのユキヒョウ

 

3日間の拘束で毛並みが乱れているし、家畜の血が体についたりして汚れていました。

 

立ち止まっては雪を食べます。

 

ひとしきり雪を食べると茂みの中へ入っていきました。まだこちらのほうを見ています。

 

しばらくすると、ふたたび山を登り始めました。そしてまた座りました。

 

開放されたものですが、野生のユキヒョウが歩いている姿を、私はパキスタンで初めて見ました。

その後、このユキヒョウはじっとしたままでした。私たちも、このユキヒョウが無事にミズガルの2頭の子どものもとに戻れることを願い、その場を後にしました。

翌日、スタッフが最後にユキヒョウがいた付近を見に行きましたがもうその姿はありませんでした。そして開放してから3日後、このユキヒョウが2頭の子どもと一緒にいるのがミズガルで目撃されたと、国立公園のスタッフからメッセージがありました。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Feb 2017, Khunjerab National Park, Gilgit -Baltistan

Reference : Mr.Sultan Gohar -KNP(Khunjerab National Park), Mr.Falman Razah -KVO ( Khunjerab Villager Organization), Wildlife Department of Pakistan

※記事は2017年4月にupしたhttp://www.saiyu.co.jp/blog/wildlife/を書き直したものです。

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ユキヒョウ > 自然・野生動物保護 > クンジュラブ国立公園
タグ: , , , , , , , , , , ,

ヒマラヤアイベックス(クンジュラブ国立公園)

2018年の年末年始はクンジュラーブ国立公園で過ごしました。お世話になっている国立公園のスタッフの方の手配で国立公園内に滞在。寒さも厳しく苦労はいっぱいでしたが大自然の中で過ごした貴重なお正月でした。

 

カラコルムハイウェイから見たアイベックスの姿。

 

求愛の季節。オスがメスを追いかけていました。

 

移動するアイベックス、美しい光景です。

 

道路近くに現れた若いオス。パキスタン北部のアイベックスは英語ではHimalayan IbexとかSiberian Ibexと呼ばれる亜種(Capra sibirica)。この中でも生息地域によってさらに分類されているようです。

 

クンジュラブ国立公園、標高4,500m付近にいた若いアイベックスです。

 

Photo & Text: Mariko SAWADA

Obeservation : Khunjerab National Park

Special thanks : Mr.Sultan Gohar – Khunjerab National Park

カテゴリ:アイベックス > ■ギルギット・バルティスタン州 > ◇ パキスタンの野生動物 > クンジュラブ国立公園
タグ: , , , , , , , , , , ,

冬のカイバル村のアイベックス

1月のカイバル村にはたくさんのアイベックスが来ているよ、と言われさっそく行ってみました。クンジュラーブ川の対岸の農地の斜面にたくさんいました。クンジュラーブ国立公園よりも近くで観察できました。

 

パキスタン北部のアイベックスは英語ではHimalayan IbexとかSiberian Ibexと呼ばれる亜種(Capra sibirica)。この地域では12月~1月はアイベックスの繁殖の季節。オスがメスを追いかけます。

 

アイベックスの子供が生まれるのは6月です。

 

美しい雪のカイバル村、Juniper Valley。

 

シロガシラジョウビタキ White-winged redstartのつがいの姿も。冬の上部フンザの村ではシロガシラジョウビタキの姿をよく目にします。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Jan 2019, Khyber Village – Gilgit-Baltistan

Thanks to Mr.Irfan -khuber village, Mr.Sultan Gohar -Khunjerab National Park

カテゴリ:アイベックス > ■ギルギット・バルティスタン州 > カイバル > ◇ パキスタンの野生動物
タグ: , , , , , , , , , , , ,