トロッコ列車でケウラ岩塩坑へ 

「ピンクソルト」「ヒマラヤ岩塩」として出回っている岩塩の採掘がおこなわれている、世界第2の規模を誇る岩塩坑がケウラ岩塩坑 Khewra Salt Mine。

パンジャブ州のソルトレンジ(Salt Range、塩の山脈)のポトハル高原にある岩塩坑で、その発見はアレキサンダー大王の時代にまで遡ります。紀元前326年、アレキサンダー大王のインド遠征の際に軍馬が地面をなめていたことから塩が発見されました。その後、ムガール帝国時代に商業用の採掘が始まり、イギリス領インド帝国時代の1872年にメインのトンネルが開掘され大規模な採掘が始まりました。

ピンクソルト、ヒマラヤ岩塩に関する記事:ソルトレンジ Salt Range- ヒマラヤ岩塩を産出する塩の山脈

ケウラ岩塩坑は内部を見学することができます。1930年、イギリス領インド帝国下で開通したケウラ岩塩坑鉄道 Khewra Sale Mines Railwayの600mm軌間のトロッコ列車が観光客を内部へと運んでくれます。

トロッコ列車に乗って、岩塩坑へ。ケウラ岩塩坑は観光客向けに開放しているセクションと現在も採掘が進められているセクションがあります。

チャンドニーチョウク Chandni Chowkに到着、ここでトロッコ列車を降りて、岩塩坑ガイドの案内で歩き始めます。到着したトロッコ列車からいくつかのグループ分けがされ、パキスタン人のグループにはウルドゥ語で、外国人の我々には英語で説明をしてくれます。

通路の両側にはムガール時代にも遡る採掘の跡が残っています。

昔の採掘場には雨水がたまり、それが飽和ブライン溶液となりホースで外部へ送り工場へと販売されています。

通路を進むと最初に現れるモニュメントがこのカラフルな塩のブロックで作られたモスク。赤い塩は鉄分、ピンクの塩はマグネシウムが多く含まれています。

この「岩塩でできたモスク」はラホールにあるバードシャーヒーモスク Badshahi Mosqueをモチーフにしたもので、50年以上前に作られたものなんだそうです。

さらに大きな広間のような空間に出ました。塩のつらら、塩の鍾乳石。昔の採掘で使われた大砲も展示されていました。そして奥に見えるモニュメントが有名な「岩塩でできたミナーレ・パキスタン Minar-e-Pakistan。

ケウラ岩塩坑の紹介で良く出てくるのがこの岩塩のブロックで作ったミナーレ・パキスタン Mina-e-Pakistanと先ほどのバードシャーヒーモスク Badshahi Mosque。おそらく同じ時期に作られたものでしょう。ミナーレ・パキスタンはラホールにあるモニュメントで、1940年に全インド・ムスリム同盟がラホール決議(後のパキスタン決議)を可決した場所に建てられたものです。イギリス領インドのムスリムに独立した祖国を求める最初の公式声明で、パキスタン誕生に関わるモニュメントなのです。

メイン通路から少し入ったところにあるのが Crystal Palace。

緑・赤・青と変わるライトアップのせいでオリジナルの色と光がみれないのが残念ですが、壁面は塩の結晶で輝いていました。結晶は小さなサイコロ状、柱状などでした。

こちらはシーシマハルSheesh Mahal<鏡の間>と呼ばれる空間。透けたピンクソルトの壁が光り輝いています。

シーシマハルの奥には塩水面がまさに鏡のように塩の壁と結晶を映し出していました。

これでほぼ一周し、帰路のトロッコ列車もちょうど到着。

ケウラ岩塩坑はイスラマバードやラホールからも簡単に日帰りできる場所にあります。インド大陸とユーラシア大陸がぶつかりあった場所という壮大なロケーションに加え、アレキサンダー大王の軍馬が発見した岩塩、ムガール時代から続く採掘場跡と、歴史ロマンを一度に体験できる場所です。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Visit : Jan 2022, Khewra Salt Mine, Punjab

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!

カテゴリ:■パンジャブ州 > ソルトレンジ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ソルトレンジ Salt Range- ヒマラヤ岩塩を産出する塩の山脈

ヒマラヤ岩塩、ピンクソルトとして世界で流通している岩塩の多くがパキスタンの岩塩坑で産出されたものです。なかでも は有名で、観光客が中に入ってその採掘された後を見学したり、ピンク色の岩塩で作られた地下モスクを見学したりできる観光地にもなっています。

今回、パンジャーブウリアルという野生動物を探しにでかけたソルトレンジで、観光地ではない岩塩採掘所を見る機会がありました。

 

ソルトレンジ Salt Range はパキスタンのパンジャーブ州、ヒマラヤ山脈の南端に位置し、ポトハル高原 Pothohar Plateau の南からジェルム川  Jhelum River の北へと広がっています。

ヒマラヤ岩塩はこのソルトレンジにある褶曲衝上帯のエディアカラン期からカンブリア紀初期(6億年~5億4000万年前)に遡る厚い蒸発岩の層から産出されます。カンブリア紀から始新世にかけての堆積岩がより新しい時代の堆積岩の上に押され、浸食されソルトレンジSalt Rangeが現れました。

太古の海の化石がインド大陸とユーラシア大陸の衝突により地表に現れた、何とも壮大でロマンがある岩塩です。

 

ポトハル高原であちこちに見られる岩塩坑。

 

ソルトレンジの岩塩に関してもう一つロマンある話があります。この塩を発見したのはかのアレキサンダー大王の軍隊だという伝説です。紀元前326年、アレキサンダー大王のインド遠征の際に軍馬が地面をなめていたことから塩が発見されました。実際にアレキサンダー大王の軍とインド諸侯軍との対戦「ヒュダスペス河畔の戦い」はジェルム川河畔で、このソルトレンジを通過したことは間違いありません。

 

岩塩坑の入り口付近の地表は塩の結晶で覆われています。

 

トラックが採掘場へ入っていきます。トラックの運転手によると2キロ以上先で採掘がおこなわれおり、それを運び出してくると。

 

こちらは岩塩をのせて出てきたトラックです。相当の重量でしょう、オフロードの道をゆっくりゆっくり進んでいきます。

岩塩の採掘の歴史は、確認されるものは紀元後1200年ごろにはじまり、ムガール帝国時代には岩塩の交易も行われていました。イギリス植民地下の1872年にケウラ岩塩坑のメイントンネルが作られ本格的な採掘が始まりました。

 

岩塩坑のひとつに歩いて中に入ってみました。ソルトレンジの内部です。

 

これは岩塩ミル用に細かく砕いて商品化されたヒマラヤ岩塩。以前は「ミル」のようなおしゃれなものはなく、粉状か岩のブロックのまま販売されていましたが、最近はおしゃれなパッケージで岩塩ミルとセットで販売されたりしています。価格も安く、必ず使うものなので外国人観光客のお土産品としても人気です。

 

こちらは北部フンザでの伝統的なヒマラヤ岩塩の使用方法です。フンザ地方ではチャイに砂糖ではなく塩を入れます。熱いチャイをヒマラヤ岩塩のブロックでぐるぐるかき混ぜます。

 

パンジャーブ地方のソルトレンジからはるばるとカラコルム山脈の村まで運ばれ、今もチャイには欠かせない岩塩。

そういえば、漫画『ラーメン食いてぇ!』(2018年に映画化、キルギスで撮影されました)では、遊牧民の煮込み料理の隠し味としてこの岩塩が登場。作品の本当の舞台は新疆ウイグル自治区ですが、パミールを越えたヒマラヤ岩塩の味を大自然の中で堪能する描写が大変印象的でした。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Visit  : Dec 2020, Potohar, Punjab

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!

カテゴリ:■パンジャブ州 > ソルトレンジ > ◇ パキスタン一般情報
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

蓮の上のレンカク Pheasant-tailed Jacana

「レンカクが蓮の上で巣を作ってる、行こう」と誘いがあり、訪問してみました。

 

場所はラホールの南西75キロにあるヘッド・バローキー Head Baloki というナーヴィー川 Navi River の流れる村。この村は川から引いた水路や池がありそこに水鳥たちが集まっていました。

 

ラーヴィー川はパンジャーブ地方を流れる5つの川の1つ。もともとこのパンジャーブと言う言葉もペルシャ語で ”Panj -ab =5つの水 “を指し、インダス川とその4本の支流が育む豊かな土地のことです。しかし、これらの川も1947年のインド・パキスタンの分離独立により川の水利権をめぐり紛争の原因となりました。ヒマーチャル・プラデーシュに水源を発するこのラーヴィー川も例外ではありません。

 

夏羽のレンカク(Pheasant-tailed Jacana) です。尾羽が長くなり、 頭とのど、翼が白く、体の羽毛は黒っぽい茶色です。そして首の後ろが黒い縁取りのある金色になります。

 

長い足の指とツメで、体重を分散して蓮の葉の上を歩きます。

 

雛をつれたレンカクです。ここに連れてきてくれた友人は「蓮の葉の上で巣をつくってる」といっていましたが、孵化したようです。そしてヒナのしっかりした足。レンカクの雛は、その水の上と言う厳しい環境から、孵化したらすぐに動けるのだそうです。

 

レンカクはオスが子育てをする”イクメン鳥”だそうで、これはお父さん。

 

お父さん、雛を守るために近づいてきたインドアカガシラサギに声を発して追い払います。

 

こちらは2羽のレンカクが羽を広げています。何のディスプレイだったのでしょう・・。

 

早朝のパンジャーブ、蓮の池で見た美しいレンカクたちの姿です。

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Aug 2017, Head Baloki, Punjab, Pakistan

Special Thanks : The late Mr. Zahoor Salmi(Photographer)

※この記事は2017年9月に掲載したブログ「蓮の上のレンカク」を加筆・修正したものです。

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

特集記事:パキスタンの野生動物

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

 

 

カテゴリ:パンジャーブ平野 > ■パンジャブ州 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

カワビタキ Plumbeous water redstart (チトラル)

カイバル・パクトゥンクワ州のチトラルに近いトゥーシ・シャシャ保護区(Tooshi-Shasha conservancy)の河原で見つけたカワビタキのオスです。

 

この日はあいにくの雨。その雨も雪に変わろうとしていました。マーコール Markhor の観察のために訪れ、午後に河原に来ることが多いよ、と言われ待機。その間に、カワビタキ Plumbeous water reed startとシロボウシカワビタキ White-capped water redstartを観察することができました。

 

尾羽を広げたカワビタキのオス。

カワビタキは南アジア、東南アジア、中国の標高2,000m~4,000m付近で繁殖し、冬は少し低いところへ降りてきて越冬します。パキスタンでは北部の標高があまり高くない山岳地帯で見られ、チトラル付近やマリーでは多いようです。

 

川の上の山の斜面を見ると、カシミール・マーコールの群れが。しかも立派な角のオスがいます!

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation :Dec 2020, Tooshi-Shasha conservancy, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

Reference : Helm field guides “Birds of Pakistan”

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

セアカジョウビタキ Eversmann’s redstart(チトラル・ゴル国立公園)

セアカジョウビタキ Rufous-backed Redtart (Eversmann’s Redstart) はパキスタン北部の山岳地帯、標高1,500~2,500mほどの場所で見られる冬鳥。ギルギット・バルティスタン州からカイバル・パクトウンクワ州のチトラル周辺の山の斜面などで見られます。写真はオスのセアカジョウビタキ。

 

夏に中央アジアや南シベリアの標高の高い山岳地帯で繁殖しますし、冬はイラン・イラク南部、アラビア半島、パキスタン北西部、インド北西部で越冬します。

 

観察したのはチトラルの北にある、チトラル・ゴル国立公園 Chitral Gol National park。マーコールの観察のために訪れていましたが、山の斜面で待っている間にセアカジョウビタキを観察することができました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber-Pakhtunkhwa

Reference : Helm Field Guide “Birds of Pakistan”

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ヒマラヤハゲワシ Himalayan griffon vulture (チトラル・ゴル国立公園)

パキスタン北部、カイバル・パクトゥンクワ州チトラル・ゴル国立公園のヒマラヤハゲワシです。

7,750ヘクタールのチトラル・ゴル国立公園には3つの深い谷があり、ハゲワシ類の観察には絶好の場所。マーコールの観察のために訪れたのですが、「崖から落ちて死んだマーコールにハゲワシたちが集まっているので見に行かないか」と誘われ、道なき山の斜面を歩き谷を見渡す断崖へ向かいました。

死んだマーコールは見えませんでしたが、谷を飛翔するヒマラヤハゲワシ、クロハゲワシ、そしてヒゲワシやイヌワシの姿が。しかもアイレベルでの飛翔もあり、たまらない光景でした。

 

ヒマラヤハゲワシ Himalayan griffon vulture ( Himalayan vulture) です。大ヒマラヤ山脈と隣接するチベット高原、パミール高原に生息するハゲワシで、パキスタンでは北部山岳地帯で見ることができます。

翼を広げると3mにもなる大きなハゲワシで、かつてはパキスタン北部で広く見られたそうですが、パキスタン中南部に生息するベンガルハゲワシと同様で、獣医薬ジクロフェナクに汚染された家畜の死肉を食べたことにより、その数が減ったと言われています。(※2006年にジクロフェナクは南アジアの国全域で使用禁止され、個体数の回復が期待されています)

 

ヒマラヤハゲワシの成鳥です。若鳥は首毛も含め全体が黒っぽい茶色です。

 

断崖のヒマラヤハゲワシとクロハゲワシ Cinereous Vulture。

 

この日、少なくとも4羽のヒマラヤハゲワシ、1羽のクロハゲワシ、複数のカラス(おそらくワタリガラス)が1頭のマーコールに集まっていました。この死んだマーコール、国立公園のレンジャーの話によるとユキヒョウやオオカミに襲われたのではなく、野犬の群れに追いこまれて崖から落ちて死んだといいます。

確かに、マーコールが一斉に走っているとその向こうに野犬の姿がありました。もしそれがユキヒョウだったら、夢のような光景なのですが。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

クロハゲワシ Cinereous Vulture (チトラル・ゴル国立公園)

カイバル・パクトゥンホア州のチトラル・ゴル国立公園で観察したクロハゲワシ Cinereous Vultureです。Cinereousとはラテン語で「灰色の」の意味があり、別の英名では Eurasian Black Vulture とも呼ばれています。

 

クロハゲワシ Cinereous Vulture はユーラシア―大陸中央の山岳地帯に生息する、大型のハゲワシ。ユーラシア大陸のハゲワシとしてはヒマラヤハゲワシ Himalyan Griffon Vulture と並んで大きなハゲワシで、開翼長も2.5~3m近く、羽の幅も広く、ずっしりと重いハゲワシです。

 

クロハゲワシは遠目には、頭の一部とくちばし以外黒く、成鳥は頭の一部と首毛が薄いブラウンで若鳥はより全体に黒くなります。この写真の個体は若い鳥のようですね。

一般的に、クロハゲワシは冬の間は平野部や砂漠に降りてきて、断崖をねぐらとして過ごしますが、この冬の時期に標高3,000mを越える山岳地帯にいるのは、若鳥だからでしょうか。

 

ヒマラヤハゲワシに混じって旋回していましたが、クロハゲワシ、獲物に着陸のようです!

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtun Khwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

(動画)ベニハシガラス

パキスタンの北部山岳地帯で出会う「赤いくちばしのカラス」。スナジグミ (Hippophae rhamnoides)の果実に集まる姿が見られます。

 

ベニハシガラス  Red-billed chough, Pakistan

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Morkhun – Sost, Gilgit-Baltistan

カテゴリ:◆ギルギット・バルティスタン州の動画 > ■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ■ギルギット・バルティスタン州 > 北部山岳地帯 > 上部フンザ > モルホン > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

イヌワシ Golden Eagle (チトラル・ゴル国立公園)

ヒンドゥークシュの山を背景に飛ぶイヌワシを見たのはカイバル・パクトゥンクワ州のチトラル・ゴル国立公園。

マーコールの観察のために訪れた国立公園ですが、レンジャーが「マーコールが崖から落ちて死んだのでハゲワシが集まっている、見に行こう」と誘われ、道なき山の斜面を歩きました。

 

猛禽たちが舞っています!そしてハゲワシだけでなく、イヌワシの姿が。カラスがイヌワシにちょっかいをかけています。

 

イヌワシは北半球に広く分布する猛禽類。いくつかの亜種に分類されていますが、パキスタンで見られるイヌワシは、Aquila chrysaetos daphaneaで、Asian Golden EagleとかHimalayan Golden Eagle、中央アジアやロシアではベールクトБеркутと呼ばれています。イヌワシの中でも体は大きめで、体色も黒っぽいそうです。

 

イヌワシは我われにはあまり近づいてくれず、写真がとりにくかったのですが、双眼鏡で見るイヌワシは本当に美しく、英名 Golden Eagle の由来となった後頭の黄金色の羽毛も光が当たって輝いていました

 

イヌワシに見とれていると、素敵なポジションにオスのマーコールが登場!野生動物との出会いに忙しい、チトラル・ゴル国立公園でした。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020, Chitral Gol National Park, Chitral, Khyber Pakhtunkhwa

カテゴリ:北部山岳地帯 > ■カイバル・パクトゥンクワ州 > チトラル・ゴル国立公園 > ◇ パキスタンの野鳥
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

ユキヒョウ!カラコルムハイウェイより Snow Leopard on KKH

12月下旬、ユキヒョウを求めてパキスタン最北部へ。中国との国境の町スストを越え、カラコルム・ハイウェイをベリーのチェックポストからコクサルにかけて移動し、アイベックス、ヒゲワシを観察。そして、ユキヒョウが!

 

Snow Leopard on KKH Pakistan

 

カラコルム・ハイウェイからは「偶然」でしかユキヒョウと出会えないと思っていたので、なんともラッキーなユキヒョウ遭遇でした。

 

Video & text : Mariko SAWADA

Observation : Dec 2020,  Wadkhun – Khunjerab National Park,  Gilgit -Baltistan

Special Thanks :  TOMO Akiyama and  Hussain Ali, Abul Khan

カテゴリ:◆ギルギット・バルティスタン州の動画 > ■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ■ギルギット・バルティスタン州 > 上部フンザ > ユキヒョウ > ◇ パキスタンの野生動物 > クンジュラブ国立公園
タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,