デオサイ高原の5,000m峰、シャトゥン・ピーク登頂

2020年の夏に出発予定だった「デオサイ高原、シャトゥン・ピーク登頂」企画、コロナ禍でキャンセルとなって以来、念願のツアーを2023年夏に実現することができました。ガレ場続きのルートは大変でしたが、無事5名のメンバーと登頂を果たすことが出来ました。手厚いサポートをしてくれた登山ガイドやサトパラ村からのポーター達に感謝です。

 

山頂からの360度のパノラマビュー。気分は高所クライマー!

 

チラスからアストール渓谷を走りデオサイ高原へと上がります。途中、ナンガパルバットの圧巻の景色。デオサイ高原に上がると美しいショーサル湖畔でキャンプ。大変美しい場所ですが、標高4,200m近いキャンプ地で深夜まで騒々しい音楽で騒いでいるパキスタン国内観光客に驚きました。が、メイン道を外れると他に誰もいない秘境エリアに入り本来のデオサイ高原のが広がります。ベースキャンプからも世界第9位の高峰ナンガパルバット(8,126m)が見えます。

 

登山の序盤はのんびりしたルート、キンポウゲやサクラソウの群生に目を癒されながら歩いて行きます。後に困難なガレ場続きのルートが待っているとはつゆ知らず。

 

ルート上は山上湖が点在しています。とても美しい谷です。前方の雪山が今回目指すシャトゥン・ピーク!

 

サクラソウの群生地を歩きキャンプ1を目指します。楽なのはこの辺りまで。

 

ガレ場のキャンプ1に到着。さてどこにテントを張ろうか。

 

ガレ場の上で寝るよりは、雪の上がずっと快適です。雪渓が残っていてよかった、いよいよ明日早朝山頂アタックです!

 

キャンプ1から山頂までは95%がガレ場のルート。永遠に続くように思える急登をただひたすらに登ります。

 

立ち止まって振り替えると素晴らしい展望が広がります。

 

山の向こうはインド側のカシミール地方。シュリーナガルもすぐ近くです。インドヒマラヤの名峰ヌン峰・クン峰も見えました。

 

世界第9位峰ナンガパルバット8,126mも見えます。

 

ガレ場の急登もあと少し。稜線が近づいてきました。

 

稜線に出ると後は雪渓を登るだけです。日も高くなってきました。

 

5名のメンバーとガイド、ポーター達とシャトゥンピーク(5,260m)登頂に成功です!バックはナンガパルバット!

 

山頂からはK2をはじめバルトロ山群も展望する事が出来ました。つまりここからはパキスタンにある8,000峰5座、ナンガパルバット(8,126m)、K2(8,611m)、ブロードピーク(8,051m)、ガッシャーブルムⅠ(8,068m)、ガッシャーブルムⅡ(8,034m)のすべてを展望できるという事になります。天気に恵まれ、風もなく好天。この後、急なガレ場の下りが待っていることはとりあえず忘れて、約1時間近く山頂に滞在して至福の時を味わいました。

 

Image & text : Tomoaki TSUTSUMI

Tour conducted in July 2023, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

西遊旅行のパキスタントレッキング・登頂ツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ◇ パキスタンの山 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , ,

夏のデオサイ高原、キャンプで出会うワイルドライフ

夏のデオサイ高原、キャンプ&ウォーキングで出会ったワイルドライフと景色。2022年の夏のデオサイ高原は例年になく乾燥していました。いつもは水があふれ高山植物の花が咲き乱れるデオサイは、乾燥し水がないため秋と同じような色をしている植物がたくさん見られました。理由は冬の降雪の少なさです。このことは、別の記事にも書きますが、ヒマラヤヒグマの生態に大きな影響を与えました。

 

これまでのデオサイ高原に関する記事

 

晴れた日のデオサイ高原は本当に美しく、透き通った水の流れる川、湿原、山が迎えてくれます。

 

オナガマーモット Long-tailed Marmot

オナガマーモット Long-tailed Marmot(またはGolden Marmot)です。クンジュラブ峠付近で見られるのと同じ種ですが、その毛皮の色はだいぶ落ち着いた色です(クンジュラブ峠のものはまさにGolden Marmotという色)。

 

キガシラセキレイ Citrine Wagtail

キガシラセキレイ Citrine Wagtailの雄。繁殖期で美しい。川沿いの藪で繁殖しており、朝・夕に雛に虫を運ぶ姿が観察されます。

 

ハマヒバリ Horned Lark

こちらはハマヒバリ Horned Larkの雄。こちらも雛に餌を運ぶのに大忙しでした。滞在していた7月半ばはちょうど雛の巣立ちの季節のようで、まだあまり飛べない雛が車道付近にいるのをドキドキして見ていました。

 

ムネアカイワヒバリ Robin Accentor
ムネアカイワヒバリ Robin Accentor

ムネアカイワヒバリ Robin Accentor です。キャンプ地の周りにはいませんでしたが、シャトゥン地区の家畜の放牧エリアで見かけました。パキスタンではデオサイ高原から北にかけての限られた地域でのみ見られる鳥です。

 

ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bearを求めて毎日歩きました。今夏の例外的な乾燥のため、いつもいるはずの場所にヒグマがいませんでした。夕方まで探しても見られない日がありました。

 

ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear

歩いて歩いて、ようやくであったヒマラヤヒグマ、大きな子供です。そばに母グマがいたのか、独り立ちした後なのか。

 

ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear

草を食べまくっている大きなヒマラヤヒグマもいました。風向きに助けられ、近づいて観察することができました。

 

キャンプ地に戻ると、大きなマスが(注:ちゃんと国立公園の許可証をとってスタッフが捕まえたものです)。デオサイ高原には、もともといたマスとイギリス人が植民地時代に釣りのために放流した外来のマスがいます。このマスがどちらなのかはわからないのですが、もともといるマスはIndus Snow Troutと呼ばれる珍しい種だそうです。

 

マスを見たら、喉が渇きます。パキスタンのビール、マリービールで乾杯です(注:標高4,000mありますのでマネしないでください)。この缶はMurree BreweryのMILLENNIUMというビールで、個人的に一番おいしいと思っているビールです。イギリス植民地時代の遺産で一番感謝しているものです。

 

デオサイ高原の星空・・・明かりのないデオサイ高原の空の撮影はおすすめ。

 

ヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bear

そしてキャンプ地に現れたヒマラヤヒグマ・・・キャンプ地のゴミを目当てにしている個体がおり、しょっちゅうやってくるそうです。カメラトラップにしっかり映っていました。

 

今年は乾燥していたため、ヒグマの観察には苦労し、高山植物の少ないシーズンとなってしまいましたが、この異常気象が生態を狂わさないことを祈るばかりです。

 

Image & text : Mariko SAWADA

Observation : JUL 2022, Deosai National Park, Gilgit-Baltitstan

パキスタンの野生動物特集

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > 北部山岳地帯 > ヒグマ > マーモット > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

夏のデオサイ高原にヒマラヤヒグマを求めて

2022年の夏のヒマラヤヒグマの観察は苦労しました。国立公園のスタッフと歩き、探し、「どうしていつもの場所にいないのか」と頭を抱えました。

最初に思いついた原因は「観光客の増加」。しかしそれは今年だけのことではありません。次が、遊牧で暮らす人々がデオサイ高原のヒグマエリアに家畜を持ち込んだこと。これはさすがに影響があるはずです。しかし、ヒグマのコアゾーンにもいない・・・大きな理由はやはり、積雪の少なさによる「乾燥」に起因すると考えられます。ヒグマの好物の草が、いつもの場所に育たず、餌をもとめて移動してしまった・・・というのが国立公園スタッフの意見でした。

残念ながら、ヒマラヤヒグマはその生態についてほとんど研究されていません。正直なところ、発表されている個体数も正確なものではないでしょう。

 

一番楽して見れる可能性がある場所が、バラパニの国立公園詰め所の奥にある「ウォッチング・ポイント」。運がいいと近くの丘を歩くヒグマの親子の姿を見ることができますが、距離は遠く、双眼鏡かスコープがあったほうがいい場所です。

 

今回の滞在中、ヒマラヤヒグマを求めて4か所のヒグマエリアを歩きました。途中、デオサイ高原のあちこちから見える世界第9位の高峰、ナンガパルバット Nanga Parbat (8,216m)の南東からの山容です。

 

ヒグマがねぐらに使っていたくぼみです。大きなくぼみと小さなくぼみ。親子ヒグマのもののようです。

 

糞も大きな糞(母グマ)と小さい糞(子熊)が大量にありました。ただ、国立公園スタッフによると、一番新しいものが3~4日くらい前でその後の新しいものはないと。この親子ヒグマもこの場所を去ってしまったようです。

 

コアゾーンと呼ばれるエリアで、スキャン。ようやくヒマラヤヒグマを見つけました。

 

とっても若いヒマラヤヒグマです!

 

私たちのにおいがしたのでしょう、立ち上がって、私たちを探し始めました。

 

もう、私たちの存在に気が付いてしまいました。この後は、遠ざかる一方です。

 

草原を走って見えなくなってしまいました。まだかなり若い個体なので近くに母グマがいたのか、それとも別れたばかりなのか。無事に育ってくれることを祈ります。

 

別の大きなヒマラヤヒグマがいました、夢中で食べています。

 

食べるのに夢中でなかなか顔を上げてくれません。食べている間に少しづつ距離を詰めていきました。風向きは反対、チャンスです。

 

ヒマラヤヒグマ撮影中。

 

こちらのことは気づくことなく草を食むヒマラヤヒグマ。高山植物の花に囲まれ、キガシラセキレイがヒグマの周りで虫を捕食する、自然な光景を見ることができました。

 

これまでも何度かヒマラヤヒグマの観察チャレンジしてきましたが、今回が一番歩き、探すのに苦労し、そして異常気象がデオサイ高原の乾燥とヒマラヤヒグマに与える影響が恐ろしくなりました。

 

いつもはみずみずしい緑と花で覆われたデオサイ高原が、この夏は乾いた大地が露出し、そこを無数の観光客の車が砂埃をあげながら走る光景は、デオサイがいつか砂漠になってしまうのではないかと心配させられる光景でした。

 

Image & Text : Mariko SAWADA

Observation : JUL 2022, Deosai National park, Gilgit-Baltistan

パキスタンの野生動物特集

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行/ Indus Caravan へ!

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ヒグマ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

雪のデオサイ高原から望む、ナンガパルバット(8,126m)

デオサイ高原からは世界第9位峰のナンガパルバット (8,126m) を望めることができるポイントが何カ所かありますが、やはりベストはシェオサル湖からアストール谷へと降りていくあたりかと思います。

 

雪のシェオサル湖から望むナンガパルバットを撮影したくチャンスを狙いましたがなかなか難しいものでした。まず、デオサイ高原に雪が降った日とその翌日は通行が不可能な状態になること。そして、シェオサル湖までたどり着ける状態になっても晴れていてナンガパルバットが見えなくてはならず、この条件をクリアーできる日はそうそうはありません。

 

周囲を雪に覆われたシェオサル湖  Sheosar Lake。この日はスカルドゥからの日帰りでしたがその雪道の移動はなかなか大変。それでも、たどり着いたら報われるこの景色。そして誰もいません。

 

そして西側を見るとナンガパルバットが湖の向こうに顔を出しました。雲がかかっていたのは残念でしたが、その山容を見ることができました。

 

アストール谷 Astore valley の方へ下るポイントからはナンガパルバット全体が見渡せます。この景色が望めるところに車で行けることがすごいですね。

 

ナンガパルバットと記念撮影するガイドのアミンさん。帰り道のコンデイションを考えるとあまりゆっくりはできません。シェオサル湖にいたキアシセグロカモメ Caspian gull とオオバン Common coot を観察し、スカルドゥへと戻りました。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Visit : Oct 2021, Shoesar Lake, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:ナンガパルバット > ■ギルギット・バルティスタン州 > デオサイ高原 > ナンガ・パルバット / ヒマラヤ
タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

冬眠前のヒマラヤヒグマ、10月のデオサイ高原

10月半ばのデオサイ高原のヒマラヤヒグマ Himalayan Brown Bearです。10月になるとデオサイ高原には雪が降ります。一度の降雪で野生動物が冬支度に入ります。例えばオナガマーモット Long-tailed Marmotは、驚くことに一斉に冬眠を開始。昨日まで日向ぼっこしていたのに今日は一匹も見かけない、という状況でした。

 

冬景色のデオサイ高原、バラパニ付近の景色です。国立公園のスタッフによるとヒマラヤヒグマは9月になると脂肪たっぷりのオナガマーモットを捕食し、冬眠に向けて脂肪を蓄えていきます。そのマーモットも冬眠すると、ヒマラヤヒグマも標高4,200mの高地から少し標高を下げた谷へと移動していくそうです。

 

デオサイ国立公園内の道路近くでヒマラヤヒグマを発見! ↓↓↓ ヒマラヤヒグマ動画です!

 

Himalayan Brown Bear in Autumn|デオサイ高原のヒマラヤヒグマ

 

冬眠前のヒマラヤヒグマは大きく、丸々しています。見ているだけで幸せな気分になります。

 

草地に座り込んでしまいました。

 

周囲の山はもう雪に覆われています。国立公園のスタッフによると、もう、本当にこの場所でヒマラヤヒグマが見れるのは最後だと。

国立公園のスタッフも2回目の雪の前に片づけをしてスカルドゥへと引き上げました。羊飼いも下山し、いよいよデオサイ高原の冬が始まります。

 

オナガマーモット Long-tailed Marmotは冬眠しましたが、アカギツネ Red Foxは厳しい冬を生き抜きます。人の往来がなくなった道沿いで何度もアカギツネの姿を見かけました。

 

デオサイ国立公園を訪れるパキスタン人国内客が増え、キャンプ場のごみの処理が問題となっています。2018年、ヒグマの糞の80%がプラチックだったという衝撃的な報告がなされました。その後、国立公園のスタッフが毎週一度の清掃活動を行うようになったと言います。また国立公園内のキャンプ場のゴミ捨て場にヒグマが現れることが知られており、対策が求められます。

この看板のヒマラヤヒグマは夏の写真です。夏でもしっかりモフモフですね。

 

Image  & Text : Mariko SAWADA

Observation : Oct 2021, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

カテゴリ:◆ギルギット・バルティスタン州の動画 > ■ vlog / 動画 - 絶景パキスタン > ■ギルギット・バルティスタン州 > ヒグマ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , ,

ハマヒバリ Horned Lark (デオサイ高原)

7月のデオサイ高原はワイルドフラワーが咲き乱れ、天気が良ければナンガパルバットも望める「天空の花園」。

デオサイ高原で出会ったハマヒバリ Horned Larkのレポートです。

 

ハマヒバリ Horned Lark は、ユーラシア大陸北部や北米で夏に繁殖し、冬は南へと渡り越冬する野鳥ですが、パキスタンの北部では一年を通じて観察することができます。チトラール付近、デオサイ高原、そしてクンジュラブ峠など標高3,300~5,000mの山岳地帯の開けた場所で見られます。

 

デオサイ高原(デオサイ国立公園)はパキスタンの北西、インドとの国境に近い平均標高4,200mの高原で、無数の小川が走り高原湿地が広がるまさに「天空の花園」と呼ぶにふさわしい場所です。

ハマヒバリはこの山岳地帯の岩陰や地面のくぼみに巣を作って繁殖しています。

 

7月上旬にはワイルドフラワーの花盛り。

 

ハマヒバリのオスです。英名Horned larkの通り、角のような冠羽が左右にあるのがオスの特徴。地域によっては顔からのどにかけて黄色になるハマヒバリもいるそうですが、パキスタンでは白~クリーム色です。

 

正面から見たオスのハマヒバリ。

 

後ろから見たオスのハマヒバリ。両サイドから出た「角」のような冠羽が本当にかわいらしいです。

 

ハマヒバリの幼鳥です。親鳥と同じくらいの大きさになっていました。

 

草の実をつつくハマヒバリ。

 

ツーリストの残したパンくず?を給餌。キャンプ地付近は食事のおこぼれがあるため、一番観察しやすい場所で、パキスタン人の観光客も一緒にバードウォッチングを楽しんでいました。

 

早く育って、冬に備えなくてはなりません。厳冬期には高原の麓の畑や谷に降りてきます。

 

デオサイ高原を「天空の花園」と表現しましたが、その状況も変わってきました。夏になると大挙して観光客が訪れ、無意識にごみを放置し、オフロードで草原を走ったりしている現状があります。

短いデオサイ高原の夏に、繁殖の大切な時期を迎える野生動物や野鳥がいることを知ってもらいたいです。

 

Photo & text : Mariko SAWADA

Observation : July 2016, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

※この記事は2017年の「世界の野生動物観察日記~ワイルドライフ」の記事に加筆したものです。

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

特集記事:パキスタンの野生動物

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > 北部山岳地帯 > ◇ パキスタンの野鳥 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

キガシラセキレイ Citrine Wagtail (デオサイ高原)

夏のデオサイ高原で観察したキガシラセキレイ Citrine Wagtailです。繁殖羽のオスは大変鮮やかな黄色い頭になり黒い翼とのコントラストが美しく、ワイドフラワー咲き乱れる高原でも目立つ存在です。

 

パキスタンのキガシラセキレイは、夏の繁殖期は北部山岳地帯の川沿いや湖沼地帯で過ごし、冬は南部のインダス川沿いの平野部に渡り越冬します。

この写真はデオサイ高原のバラパニ付近(標高4,000m)。キャンプ地に近い河原でキガシラセキレイを観察しました。

 

河原に現れた、頭が濡れているキガシラセキレイ。

 

繁殖期のオスは鮮やかな黄色の頭ですが、メスは薄い黄色グレー。

 

キガシラセキレイの若鳥です。

 

虫を捕まえました。

 

花咲くデオサイ高原のキガシラセキレイ。

 

バラパニのキャンプ場の夜。標高4,000mの透き通る、冷たい空気。

 

朝、霜が降りていました。7月でも十分な防寒が必要です。

 

早朝の満月。

 

快晴のデオサイ高原からは世界第9位峰ナンガパルバット8,125mが姿を現しました。ヒマラヤの巨大な「山塊」に圧倒されます。

 

Photo & text :Mariko SAWADA

Observation : July 2016, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

※このブログは「ワイルドライフ~世界の野生動物観察日記」に掲載した記事に加筆したものです。

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

特集記事:パキスタンの野生動物

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > 北部山岳地帯 > ◇ パキスタンの野鳥 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , ,

オナガマーモット Long-tailed Marmot (デオサイ高原)

夏のデオサイ高原で観察したオナガマーモット Long-tailed Marmot 。デオサイ高原はパキスタンの北部、インドとの国境付近にある平均標高4,100mの高原地帯で、1993年に国立公園に指定されました。

この数年でデオサイ高原を訪れるパキスタン人国内旅行客の数は一気に増加し、国立公園でありながら、マナーの悪い観光客の管理ができておらず、その自然環境への影響が大変心配されます。

キャンプ地ではパーティ―騒ぎをする観光客の姿があり、大自然を求めてきた人たちには興ざめな場所であるのも事実です。そしてその傍らに、短い「デオサイ高原の夏」を謳歌する野生動物たちの姿があります。

 

デオサイ高原でキャンプすると必ず出会うのがこのマーモット。デオサイ高原のマーモットは中央アジア・パミール高原で見られるマーモットと同じ、オナガマーモット Long-tailed Marmot / Golden Marmot です。

「キィキィ」というアラームコールを発し巣穴付近から立ち上がって様子をうかがう光景をよく目にします。もちろん、近づきすぎた人間にもアラームコールを発しますが、彼らはマーモットを狙うキツネや猛禽類などを常に警戒しています。

このオナガマーモット、標高3,200m-5,000mほどの高地の草原や岩のある場所に巣穴を掘ってコロニーをつくり、大家族からなる集団で暮らしています。一夫一婦で大変社会性の高い動物だそうです。

 

すぐに逃げられるように穴のそばに立っています。この巣穴は冬は冬眠に使われます。

 

道路のすぐそばにあったコロニーでゆっくり観察しました。するとマーモットも警戒心を解き子どもたちが出てきます。

 

お母さんマーモットと子どもが出てきました。マーモットの子どもは生まれてから6週間ほどを巣穴で暮らした後、外へ出てきます。

 

本当に、可愛らしい。

 

甘えています。

 

もう1匹出てきました。オナガマーモットは、一度に4匹ほどの子供を生みますが、最初の夏を乗り切れるのはその半分、さらに最初の冬眠で命を落とす子供が多いのだそうです。観察しているとこのコロニーには複数頭の子どもの姿がありました。

 

デオサイ高原は10月になると雪が降り始めます。以前、10月の第一週に訪れたときはマーモットたちはまだ活動していました。11月ごろには冬眠に入るのでしょう、この子達が冬を越せますように!

 

Photo & Text : Mariko SAWADA

Observation : Jul 2017, Deosai National Park, Gilgit -Baltistan

Special Thanks  : The late Mr.Zahoor Salmi,  Deosai National Park

西遊旅行のパキスタンツアー一覧

特集記事:パキスタンの野生動物

※パキスタンでの旅行現地手配を承っております。お問い合わせ・ご相談は、西遊旅行Indus Caravan へ!

*Please follow us on YoutubeInstagram & Facebook

 

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > マーモット > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

デオサイ高原、夏のヒマラヤヒグマの親子

インドとの国境地帯にあるデオサイ高原はヒマラヤヒグマの生息地として知られています。

ただし、デオサイ高原に行けば見れるというものではなく、レンジャーと一緒に歩いてヒマラヤヒグマの暮らすエリアに行かなくてはなりません。また、長年ハンティングの対象であったこともあり非常に臆病ですぐに逃げていきます。さらに夏は観光客が多すぎてヒマラヤヒグマたちは谷の奥に行ってしまいます。そのためヒマラヤヒグマと出会うためにはずいぶんと歩かなくてはなりません。

 

デオサイ高原国立公園スタッフの間で「シャイターン」と呼ばれるグループの地域へ行って見ました。「シャイターン」は「サタン=悪魔」の意味ですが、このグループを「悪魔」と呼んでいるのではなく「いたずらっこ」のような意味なのだそうです。

 

標高4,000mほどのキャンプから少し高度をあげ無数の小川が流れる谷へ。

 

同行レンジャー氏が、「Bear!」と。三脚を立ててせいいっぱいのズームで撮影すると熊が2頭、親子です。お母さん熊がたって何かを見ています。

 

お母さん熊が見ていた方向にいたのは雄のヒマラヤヒグマです。親子グマはこの雄を避けて小川沿いの草の中を私たちのほうへ歩いてきました。

 

ラッキーなことに私たちは風下におり、クマに気づかれずにヒマラヤヒグマの観察としては比較的近い位置まで来ることができました。

 

あ、小熊に見つかってしまいました。見られてしまいました。なんてかわいいのでしょう。

 

お母さん熊が立ち上がってこちらを見ています。お母さん熊にも見られてしまいました。

 

ついに2頭で私たちを見ています。夢のようなアングルです。この後、2頭は歩いて離れていきました。

 

少し離れたところに現れた親子熊。このあと、2頭は草原でいろいろ見つけながら移動していきます。

 

親子が岩の上にのって不思議な行動をしていたので観察していると、別のメスのヒマラヤヒグマが現れ、その通過待ちでした。もう1頭のメスは完全にこの親の子のことはスルーでした。

 

その後の親子は・・・小熊がお花畑で少し寝たり、遊んだり。

 

そして丘を越えて見えない場所へと行ってしまいました。大変美しい光景でした。

 

Photo & Text :澤田真理子 Mariko SAWADA

Observation : Jul 2017, Deosai National Park, Gilgit-Baltistan

Reference : Mr.Ghulman Raza – Deosai National Park, Yousaf Akhtar, (the late) Mr.Zahoor Salmi

※記事は2017年10月にupしたhttps://www.saiyu.co.jp/blog/wildlife/?p=3967 を書き直したものです。

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > ヒグマ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , ,

デオサイ高原のオコジョ

10月、デオサイ高原で見たオコジョです。朝晩の気温は氷点下になるこの季節、オコジョもすっかり冬毛で真っ白。

オコジョはユーラシア大陸北部、北米大陸北部に広く分布しますが、パキスタンでは北部山岳地帯で見られます。

 

誰もいないデオサイ高原のバラパニでキャンプを設営。静かで、冷たい風が吹いていました。オコジョが現れて寒さが吹っ飛びました。

 

Photo & text :Mariko SAWADA

Observation : Oct 2015,  Deosai Plateau, Gilgit-Baltistan

カテゴリ:■ギルギット・バルティスタン州 > オコジョ > ◇ パキスタンの野生動物 > デオサイ高原
タグ: , , , , , , , , , , ,